次回に続きます。
(上)2025年4月9日 阿賀野市中央町2 天朝山公園の枝垂桜。満開です、青空でした。綺麗です。
(下)2025年4月7日 午前10時、雨天に撮影した天朝山公園の枝垂桜です。前日の6日に、新潟市が桜の開花宣言をしました。
小雨模様の天気だったんで見物人は居ませんでした。でも、しだれ桜は満開で綺麗。青空なら、もっと綺麗だったのに残念でした。
椿も咲いていました
2025年4月6日(日) 春になったので、新潟市秋葉区にある「道の駅 花夢里」へ行き、花の苗を買いました。同じ事を考えた人が多くいて、店は混んでした。道中、桜の花が咲いていました。春です!
原信とコラボの日本酒「大吟醸 不抜 ふばつ」
アルコール分15度 精米歩合50% 720ml 1,078円(税込) 2025年4月3日購入
(株)ウオロクとコラボの酒「純米大吟業 龍之雫」
アルコール分16度 精米歩合50% 新潟県産米100%使用 720mlで1,078円(税込)2025年3月26日購入
白龍と新潟日報のコラボ企画「ニックちゃんの新潟旅情」
ワンカップ。税込320円。アルコール分15度。 メディアシップで2023年1月、購入しました。
「白龍 吟醸 生」アルコール分14度。精米歩合60%。300ml 550円 要冷蔵 美味です
阿賀野市岡山町(株)白龍酒造。阿賀野市外城町(瓢湖と代官所の中間にあり)小林酒店で買いました。
(日本酒)白龍 純米大吟醸「越後伝匠」
精米歩合50%、アルコール分16度。阿賀野市岡山町 白龍酒造(株) 美味です。
白龍酒造(株)の「本醸造」 美味です。
越後府 特別純米酒
酒米「五百万石」を100%使用 精米歩合55% アルコール分分 15度 新潟県限定販売
2025年3月中旬、阿賀野市小里にある「白豚 はくと」へ。肉料理がメインの定食店。 休日は月・火・不定休。
(下)私が食べたのは店主がお勧めの「むね唐揚げと焼肉定食 1,180円(税込)」美味でした。唐揚げは葉書サイズで3枚。厚さは2~3㎝。唐揚げは国産の鶏肉で臭みがない。シンプルに最後に塩コショウのみの味付け。
店主が新潟市東区で「豚牛(焼肉店)」を経営しており、肉を大量に仕入れて安く提供できるそうです。テレビで紹介されていたので行きました。混んでいました。
2025年3月20日、阿賀野市の「原信 阿賀野店」が新規オープンしました。今までの阿賀野市庄ヶ宮にあった水原店から移転です。
2025年3月27日に行きました。
店内は凄い混みようで、水原店の数倍の客が入店していると感じました。
(上と下)お昼前に行ったので、チラシをみて美味しそうと思った「握り鮨 盛り合わせ」を購入。美味でした。
同じ敷地内にマツモトキヨシ、ドコモ、セリア、ワゴードライなど数店も出店。ひとつの「街」ができていました。
2025年3月30日(日) 阿賀野市にある神山駅で撮影。村上市で開催中の「町屋の人形さま巡り 3月1日~4月6日」の行事の一つ、「SL村上ひな街道号 蒸気機関車の運転」。 29日(土)と30日(日)の各1回運転。 小雨の降る肌寒い日でしたが、午前9時18分頃に神山駅を蒸気機関車が通過。私を含めて5名が写真撮影しました。サービスなのか、黒煙をあげ、汽笛を鳴らして通過しました。久しぶりに蒸気機関車を見ました。
(下)神山駅を通過した蒸気機関車の後ろ姿。 アッというまに通り過ぎました。 昔、通学などで5年間 蒸気機関車D51に乗っていた私には「綺麗すぎる蒸気機関車」に見えてしまいます。機関車の前の飾りマーク(?)をみると遊園地の電車に見えてしまいます。でも、蒸気機関車に乗っている人たちは皆喜んでいるのだから、「よけいな話」ですね。仕事で新潟市秋葉区、磐越西線のすぐ側の家に行った時、住んでいる人が「家の窓から蒸気機関車が見えるよ」と話していた時は、写真好きの私は羨ましいと思いました。跨線橋の上から撮影するつもりでしたが、今朝の気温は5度ほど。寒いので神山駅に撮影地を変更。私の先に60歳くらいの女性が駅構内にカメラ用三脚を立て、大きな望遠レンズを付けた一眼カメラで撮影準備をしていました。列車通過後、その女性と会話しました。隣町の人で普段は磐越西線の蒸気機関車を撮影されているそうです。その大きなカメラをみて「羨ましいなぁ」と思いました。10年ほど前にフイルムカメラの一眼レフカメラとレンズを全部処分した私には「少し複雑な気持ち」でした。
(下)「町屋の人形さま巡り」の新聞広告
列車は8時59分に新津駅を発車しました。