#多聞櫓 新着一覧

彦根城下 in 滋賀県彦根市金亀町
彦根市金亀町の一画、標高136mの「彦根山」。別名「金亀山(こんきやま)」に築かれた、井伊氏14代の居城「彦根城」。山の別名にちなんで「金亀城」とも呼ばれ、複合式望楼型 3重3階:地下1階の天守は、犬

福岡城 鉄砲坂‣埋門
桐の木坂から 食違い虎口を上がってきまして左に折れると 中天守台 西面ですここから 右...

福岡城 多聞櫓‣桐の木坂
年越しとなってしまいました簡単に振り返りますと2024.11.25.夜明け前の特急始発で博多まで行...

大阪城の櫓行ってきました(最終話)
多聞櫓の見学の後に、千貫櫓見学。この昔のままの形がいいですね。こういうのを見るのが好き...

大阪城の櫓行ってきました(第2話)
大阪城の天守閣を近くで見てから、西の丸庭園へ向かいました。入り口。入園料を払って中に入...

大阪城の櫓行ってきました(第1話)
前回、大阪城の特別公開で乾櫓などを見てきました。今回は、特別公開のまだ見れていなかった...

福岡城 多聞櫓‣扇坂
ニノ曲輪 の 現存多聞櫓桐ノ木坂御門を通りニノ曲輪西側に下りた立派な高石垣の上に 現存...

福岡城 二ノ曲輪‣桐ノ木坂
水ノ手御門 すぐ脇 西側に古図に ニノ曲輪 と書かれた エリアがある生捕櫓から 石垣が...

大阪城の乾櫓に行ってみました
掛川城に行った時に、大阪城のパンフレットが置いてあったので見てみました。期間限定で、大...

大阪城 多聞櫓カモーン
大手口 二の門を抜け右を見ておーー 高虎ビーム左見て門櫓に上がる 雁木残念ながら 規制...

大阪城 大門 渡櫓 続櫓
大手口桝形 門櫓大手口一の門を通り 左に直角ある二の門門の上にある門櫓の 渡櫓右 直角...