![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fc/071ed40fa05285af060c95d1d79a77b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0c/4ca97c99ce3e5e2f5d2542ff78d5b400.jpg)
大手口桝形 門櫓
大手口一の門を通り 左に直角ある
二の門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/012045b7e26e0af54a7d4c124d1b09ec.jpg)
門の上にある門櫓の 渡櫓
右 直角に続く 桝形正面の 続櫓
幕末再建の現存となるようだ 二百年
頑丈な 鉄門を 見てみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/1beb4c3cbbd951413ec3a43dbd53398b.jpg)
門柱まで すべて 覆われてる
石垣との 隙間もない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/10e8ae88895d5defa15ab213c6b7be1f.jpg)
こんな門は 他の城には 無かった記憶
姫路城すら 筋金門 だった記憶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/0aa0020a7c0fcdf9318ed909cf5473fc.jpg)
これ 火を点けようにも ダメですね
それと ここも 高いこと 高いこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/0baf9a152555d4f98c345d62120a420e.jpg)
あっ
補正してたら ちょっと チャンス逃がした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/e7a432dd73de1d48c13d1584132b9d0f.jpg)
もっと 小股に歩いてよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4d/892ef7532f357cc73c25f317178bafd8.jpg)
ブライダルフォト ね
門櫓
柱 梁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b8/8c6a507342ae7877129b4f215ed630f7.jpg)
扉を開けても まだこれだけある
⇦城内 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/2131ff74da770172513ada405e00faad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/2131ff74da770172513ada405e00faad.jpg)
その扉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/4d0be72f57fdcf3552b1ee34547df7a8.jpg)
試しに 叩いてみましたが
叩いた音もしませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fc/071ed40fa05285af060c95d1d79a77b5.jpg)
胴ほどありますね
蝶番 = ヒンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/f6435b926488294e7046ba6f985a4ea6.jpg)
グルッポ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/8473c53a666b0e890e542b643aa134f6.jpg)
開けられた 鉄の扉の裏側 覗いてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/3e82c029aec9486d39204897f56ff45d.jpg)
あれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/1486fb6131dd2978e61c571e83b59a59.jpg)
小さい 蝶番?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/b2a68d722131677812f6bb2ac575b761.jpg)
あっ 閂
ってことはよ
もう一回 門の外に出てみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/44/0d1af54ed92f25a061066c2bf12e28c1.jpg)
⇧
ここ 潜り戸
こりゃ~ すごい
戻って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/11/ff29b8a8d0cf159d24406d6ecbe9804d.jpg)
幕末の再建となると 部材の加工が ちがうね
戦国に建てられたものは 荒 粗しい
整ってるね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a7/b65e7e62dd6b7d977dd5192da699bf50.jpg)
多聞櫓
ここを 抜けると 二の丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/81/6a9b1e0f8ccf0354da6b0723a178d8e2.jpg)
桜の向こうは 千貫櫓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/52/e625b94115c5e4dcae7d3710bc5d3cf5.jpg)
四百年の
穏やかな 春の一日
もし慶喜さんがここに籠って、いや或いは将軍が筆頭に立って、鳥羽伏見方面に押出したら……
なーんて妄想をしてしまいますね。
慶喜さんには無理かもしれませんが。
鳥羽伏見の後は江戸にもどってた…
どうなんですか?薩摩の暴走なんですかね?
旧幕府軍が大阪城に居たら、薩摩はどうしたのでしょう?
あれこれ思うところです。