#山岳展望 新着一覧
![1月12日 佐潟~見晴らしの丘展望台 午後はランニング](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/f0/1382882299b01c616bbe3272b8db46c2.jpg)
1月12日 佐潟~見晴らしの丘展望台 午後はランニング
風も穏やかな好天の日曜日。朝食に鏡開きの餅2個。「あんこがいい」というので仕方ない。取り過ぎた糖質を消費しなきゃ💦久しぶりに佐潟を歩こう。カメラ・双眼鏡を持って佐潟水鳥・湿地センターをス...
![2025年1月1日 村上市元旦マラソン大会 & なんちゃって元日登山・臥牛山からの山岳展望](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/70/d9/ed457e2430ba1fb5586008ccd79b68c7.jpg)
2025年1月1日 村上市元旦マラソン大会 & なんちゃって元日登山・臥牛山からの山岳展望
明けましておめでとうございます。2025年はマラソンから。第70回村上市元旦マラソン大会に...
![10月31日 上堰潟公園から弥彦山スカイラインへ。弥彦山からの白馬岳・北信五岳](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/2b/18046c1fdb38e2b1fda62f84f6d89918.jpg)
10月31日 上堰潟公園から弥彦山スカイラインへ。弥彦山からの白馬岳・北信五岳
溜まっている写真を整理中「今年はまだコスモス見ていない」と言うので、上堰潟公園へ。僕は...
![9月16日 村上市・三面川に架かる下渡大橋からの山岳展望](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/60/4de896e4beb80e6de6205cd531832a3c.jpg)
9月16日 村上市・三面川に架かる下渡大橋からの山岳展望
前日雨降りだった連休も、16日は良い天気。岩ガキが食べたいっていうんで、まだ獲ってるの...
![広重・東海道五十三次の山(1)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/04/1b91be66f59c2e0def4d88ba9c252acb.jpg)
広重・東海道五十三次の山(1)
原・朝之富士 江戸より13番目の宿玉置哲広(前略)そして、いよいよ天下の険「箱根」越えで...
![4月14日 津南町 川の展望台](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/73/9f/a85ac72427d6d96e061b8124aee33f56.jpg)
4月14日 津南町 川の展望台
苗場山麓ジオパークのお勉強その10朝7時頃、津南町着。歴史民俗資料館や「なじょもん」は、...
![8月31日 夏の終わりのひまわり畑・小千谷市山本山](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/fc/34d26c55342a35c123f945b312401572.jpg)
8月31日 夏の終わりのひまわり畑・小千谷市山本山
暑い暑いといいながら終わってみればあっという間に過ぎた8月。猛暑はもうしばらく続きそ...
![8月11日 新発田市からの山岳展望 その2 櫛形山脈・箱岩峠見晴台](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/23/86c63e3d863ac9e5af6aea3ec47e6bfb.png)
8月11日 新発田市からの山岳展望 その2 櫛形山脈・箱岩峠見晴台
中々山から県道14号~県道202号~国道290号経由で箱岩峠見晴台へ。途中、田んぼの間...
![8月11日 新発田市からの山岳展望 その1広域基幹林道新発田南部線](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/b5/4ac006d35a956980e689c7a8fa97ca92.jpg)
8月11日 新発田市からの山岳展望 その1広域基幹林道新発田南部線
五頭連峰の北側を新発田市の荒川から中々山へ抜ける広域基幹林道新発田南部線。この林道途中...
![6月25日 国営越後丘陵公園その1 あじさい園と、展望台からの山岳展望。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/45/9d/be518395bf7a65b6993b0a4b75774705.jpg)
6月25日 国営越後丘陵公園その1 あじさい園と、展望台からの山岳展望。
紫陽花の候。どこで撮ろう?護摩堂山の紫陽花は何度も見に行った。新潟県で紫陽花寺と言えば...
![6月18日 奥只見湖遊覧船からの山岳展望](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/0e/7b05cbf58990c4bfc69bfb5d43c7a83d.jpg)
6月18日 奥只見湖遊覧船からの山岳展望
関越道堀之内IC降りて、魚沼市井口新田で左折。シルバーラインのトンネルを疾走し、銀山平着...