身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



ロウバイ(蠟梅)

2025-01-24 06:18:11 | 植物
冬の寒い中葉がでる前に艶やかな半透明の黄色い花を咲かせるロウバイ(蝋梅)
我が家の狭い庭に1輪、2輪と咲き始めてきました、
花はロウ細工のようで繊細で香りを放ってます。

ロウバイ科 花期:1~2月 花言葉:慈愛、奥ゆかしい・・


           

           
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マガンの塒入り

2025-01-20 05:58:07 | 渡り鳥
毎日厳しい寒さが続いて撮るネタもない日が続いてます、
朝夕には同じ時間帯になるとマガンが色んな列になって飛んでいきます、
写真は夕方塒の伊豆沼などへ帰って行く集団です。
見られるのも来月末頃までで北帰行が始まるようです、

          

          
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンツバキ(寒椿)

2025-01-17 05:49:03 | 植物
濃い鮮やかな花を咲かせるカンツバキ(寒椿)
公害に強いのか道路などによく植えられてるのが見られ、花びらは1枚ずつ散るようです、


           
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます。

2025-01-11 05:54:56 | 植物
あけましておめでとうございます。
皆様には良いお年を迎えられたことと思います。
しばらくお休みしましたが、今年も又宜しくお願い致します。

今年は十二支でいう「巳」年にあたり、蛇の切り絵を載せました。

           



           



           
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マガンの塒入り

2024-12-10 05:53:27 | 渡り鳥
毎年この季節になるとマガンの塒入りが見られます、
夕方の16時過ぎになると落ち穂など食べてる休耕田などから飛び立ち、
列になって塒の伊豆沼、化女沼などに帰っていきます、写真は自宅の上空を飛んでいくマガンの集団です、

明日から1月中旬頃までお休みいたします、
今年一年間皆様には大変お世話になりました、来年も宜しくお願い致します。


           

           



          
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギ(柊)

2024-12-02 05:50:14 | 植物
師走に入り今年も後1ヶ月となりましたね、
秋に香りのよい白い小さな花を11月に咲かせたヒイラギの花がまだ咲き続けてます、
葉は固くとげのように鋭くとがってて触ると痛いので、出入口などに飾って古くから魔よけにする風習があるそうです


           
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキムシ(雪虫)

2024-11-29 06:05:38 | 空模様
日増しに寒くなり小さな(5mm位)雪虫が見られる季節になりました、
一昨日に外に出ると雪虫が飛んできました、側にいた家内が手を出したら珍しく人差し指に止まってくれました、
持ってたカメラで撮った瞬間に羽を広げてに飛んでいきました、近いうちに雪が舞うのかも…


           
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)

2024-11-20 05:51:18 | 高山植物
亜高山帯の針葉樹林内や低い山にも生えてるウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
どうしたことでしょう春に開花しましたが…2度目の花を咲かせてきました、春に咲いた花の後が黒くついてます、
長年育ててきましたが初めてなので驚いてます、
ツツジ科 花期:5~7月 花言葉:清らかな祈り

           
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキの葉

2024-11-18 05:57:48 | 紅葉
5,6月頃に花を開花されるオダマキ、花が終わって葉が鉢に残ってて
10月末頃から綺麗に色づき始めてます、紅葉されたのを始めてみました、


           
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウ(銀杏)

2024-11-15 08:31:36 | 紅葉
紅葉のイチョウ(銀杏)は特に見応えがあります、
種子は食用になりますが皮に包まれて周りが悪臭もするようです
葉が散ると根元一面が黄金色になりますが後片付けが大変なようです、


           
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする