#柳宗悦 新着一覧
2023・9・21 君山銀針と「夜の絵」な夜
今日は雨。買い出しついでに世田谷美術館へ。「土方久功と柚木沙弥郎ーー熱き体験と創作の愉しみ」開催中。会期は9月9日~11月5日。展示室の撮影は禁止。特に興味のある展覧会ではなかったのだけ...
大阪中之島美術〜民藝〜
2ヶ月もやっていたのに滑り込みで・・・ご近所さんと行ってきました 民藝・・・日常的に使われる工芸品100年ほど前に...
『柳宗悦全集』
先日、中之島美術館で『民藝MINGEI』展を拝見して我が家で積ん読かれた『柳宗悦全集』出して...
≪石川九楊『中国書史』を読んで その6≫
≪石川九楊『中国書史』を読んで その6≫(2023年3月5日投稿)【はじめに】 今回も、引き続き...
けじめなく売る
「なにもかもけじめなく売る」弘法市へ。夜来の雪に積雪が見られ、早朝は大きな雪がしきりに...
284 早春の古丹波
春の野の花には素朴な古丹波の花入が良く似合う。古丹波と言っても六古窯時代の物ではなく、...
280 寒中珈琲考
寒い季節ほど珈琲はありがたい。抹茶も良いが珈琲の方が糖分(私は糖質ゼロの人口甘味料)があ...
《玉断》 「フェミニズム」ってのは、 時に、 男まで解放しちゃう
__ 日本では、インテリ女は嫌われる風潮があるようだ。誰が言ったのか、「頭のイイ女はほとんどの男から嫌われるが、賢い女はすべての男から愛される」とか言う諺めいたフレーズを何度とな...
遅まきながら、「手しごと市」(20221003)
2022年10月1日から3日、沖縄民芸協会、沖縄タイムス社主催の「手しごと市~復帰から50年暮ら...
【民藝的な用の美 「赤城型」養蚕民家-1】
北海道で高断熱高気密住宅という住宅性能の革新が起こってそれと同時にそこでの住宅建築がど...
柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年行ってきました!
やっと行きました〜😊去年の10月から始まって行きたい〜と思っていたらもうすぐ終わっちゃう〜いよいよ明日13日まで...