#工芸品 新着一覧

ハイアットリージェンシー京都での展示販売は終了しました!!
二鶴工芸です。11月25日から開催しておりましたハイアットリージェンシー京都での展示販売は無事終了いたしました。お立ち寄りくださりましたお客様、またお買い求めいただきましたお客様、誠にあ...

展示販売は本日までです!!
二鶴工芸です。11月25日から開催しておりました展示販売は本日までです。お正月に使って...

展示販売のご案内
二鶴工芸です。急な告知ですが、以下の会期で催事に出展することになりました。お正月に使っ...

17世紀後半ごろからヨーロッパ、中国で人気を博した「鼻煙壷」 【大阪市立東洋陶磁美術館―鼻煙壷Ⅱ―】
馴染の薄い美術工芸品「鼻煙壷(びえんこ)」を以前紹介したが、大阪市立東洋陶磁美術館の沖正一郎コレクションの優品を幾つかを撮影したので紹介させていただく。...

陶胎七宝小急須
今回の品は、陶胎七宝の急須です。小形ですが、ズシリと重い品です。 横 (注口、把手含む)

「五感であじわう日本の美術」/三井記念美術館
【2024/7/27撮影】日本の古美術&東洋の古美術に親しむ「美術の遊びとこころ」シリーズの第8...

陶胎七宝草花紋四方香炉(茶心壷)
今回の品も少し変わった陶胎七宝です。 幅 9.3㎝、奥行 9.3㎝、高 11.0㎝(四角部, 7.6㎝)、重 461g。明治初期。

陶胎七宝草花鳥紋鶴首花瓶(1対)
今回の品は、鶴首花瓶(瓶子?)1対です。先回の小皿と同じく、類例の少ない物です。同じ模様(...

陶胎七宝波千鳥紋小皿(5枚)
陶胎七宝の小皿、5枚です。模様にわずかの違いがありますが、すべて波千鳥紋です。 口径 10.7㎝、高台径...

オルモルのフレーム色々
19世紀フランスのオルモルのフレームは私のお気に入りアイテム。その時代のフランスらしく...

『福井の正統派の推しに触れた件···』
これぞ福井、これぞ越前。-宿泊したCourtyard by Marriottの下に、福井の食べ物や工芸品の集まったモール的なものがあり。...