ウリパパの日記

自由気ままに・・・

赤い月の出、翌日の富士山、金星と土星が接近 2025.1.17-18

2025-01-19 20:47:30 | 日の出・月の出

週末は半分以上を老人ホームで過ごしているため、非公開の記事が多くなってしまいます。一昨日夜と昨日の話題を一部公開します。一昨日の夜、茨城県から高尾の自宅に20時過ぎに戻りました。月齢17の月が東京スカイツリーの少し北側から昇るので、さっそく外階段の最上階へ向かいます。

 

東京スカイツリーの少し左、78.5度の方角から赤い月が昇ります。東京スカイツリーとは角度にして2度も違いません。

 

高度が上がると、赤色から黄色に変化します。

来月は14日の19時に月齢16の月が82.8度の場所から昇ります。東京スカイツリーのかなり右からとなるため、外階段から見ると雑木林の陰となってしまいます。14日は金曜日なので、自宅での在宅勤務が可能であればチャンスがあります。

3月は13日の16時51分に80.1度の場所から月齢13の月が昇ります。東京スカイツリージャストの位置。しかし木曜日。まだ明るい時間帯になるので赤い月にはなりません。

一度東京スカイツリーから昇る赤い月を見てみたいのもです。月は1日で7度近く昇る場所が移動するため、冬場のこの時期に巡り合うことができません。

 

続いて昨日の朝の話題。八王子では最低気温-4.9℃とこの冬一番の冷え込みとなりました。暖冬気味の年でも-5℃を下回る日は何度かあるので、今年はかなり暖かい冬のようです。外階段に出ると、北関東の日光白根山から男体山方面の山々が白く輝いていました。

 

関東の最高峰である日光白根山。久しぶりに姿を見せました。

 

こちらは日光の男体山。左に太郎山、右に大真子山を従えます。その右には帝釈山、女峰山と続きます。

 

続いて、昼過ぎに老人ホームからの帰りに富士山を眺めながら京王片倉駅まで歩きました。まずは小宮公園から見る冠雪の富士山。高尾山頂のすぐ左に位置します。

 

続いて大泉寺の前まで南下。高尾山と大室山の間に富士山の姿。今度の冬は、ここからのダイヤモンド富士を狙ってみたいです。

 

浅川大橋北側からビルの間に見える富士山

 

京王片倉駅まで南下すると、大室山のすぐ右に富士山が移動します。時間に余裕があるときは、小宮公園近くの老人ホームから京王片倉駅まで歩いて、ホームの最後方で富士山を見てから電車で狭間に戻ることにしています(歩数確保のため)。

 

夕方に用事があったため、再び京王片倉駅から日没後の富士山を眺めました。

 

自宅に戻ると、金星と土星が接近して輝いていました。

 

頭上に木星が輝いていたため、三脚を取り出しコンデジでズーム撮影。4つの衛星が並んでいました(肉眼では見えません)

 

左から、カリスト、ガメニデ、イオ、木星、エウロパと並んでいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦のダイヤモンド富士と牛久大仏、そして八ヶ岳遠望 2025.1.17

2025-01-18 20:41:37 | ダイヤモンド富士

昨日は茨城県での在宅勤務。早めに仕事を切り上げて15時30分に友部のアパートを出発します。目指すは1月18日前後にダイヤモンド大仏が見られる霞ヶ浦東岸の井上地区。昨年も1月17日に訪れ、大仏様が見つめるダイヤモンド富士を見ることができました。ただし、太陽の沈む位置が南寄りだったため、ダイヤモンド大仏にはなりませんでした。今年は昨年よりも若干北側に沈む予想なので、ダイヤモンド大仏が期待できそうです。

 

日没20分前。昨年に続いて大勢のカメラマンがスタンバイ中。太陽が沈む位置によってポイントが変わります。手前側(北側)は大仏の背後に沈む太陽、少し南側は富士山北側稜線から大仏へ沈んでいく太陽を狙うポイントとなります。今年は昨年1月よりも北側に沈むため、山頂を包むダイヤモンド富士を狙うには、さらに数百mほど南下する必要があります。昨年1月のように太陽を追いかけて、撮影しながら200m近くダッシュするのはしんどいので、富士山北稜線に沈む太陽、そしてダイヤモンド大仏を狙うことにしました。

 

太陽高度が下がってきました。若干雲が出ている様子。富士山の稜線は全く見えません。若干不安・・・

 

そろそろ山頂にかかる頃。山頂の稜線が見え始めました。

 

山頂に着地。狙い通りの場所でした。

 

北斜面の稜線が見え始めました。その先には牛久大仏。

 

神々しい日没です

 

大仏様に向かって北斜面を沈んでいきます

 

大仏様にかかり始めました。昨日の太陽は非常に眩しく、富士山の稜線が消えてしまいました。富士山のぼんやりとした影が南側に伸びます。

 

大仏様と富士山をトリミング。神々しいお姿・・・

 

太陽が眩しすぎるため、大仏様がスリムな姿に・・・

 

ありゃりゃ・・・肉眼で見ても

 

大仏様が融けてしまいそう(笑)

 

大仏様の頭上を四羽の鳥が飛び交います

 

太陽が沈むと大仏様復活

 

富士山や雲の影が長く伸びます。幻想的な夕焼け。

 

コンデジでデジタルズーム。霞ヶ浦湖畔から富士山までの距離は173km、一方牛久大仏までは24km。

 

牛久大仏をさらにズーム。霞ヶ浦湖畔から見ると上半身しか見えないため座っているように見えますが、実際は貫録の立像なのです。

 

西の空には大菩薩の峰々

 

その北側には奥多摩から奥秩父を遠望

 

奥秩父の主峰である金峰山、甲武信ケ岳と三宝山。金峰山までは165km離れています。

 

さらに北側には八ヶ岳連峰、その右には両神山。両神山の右奥は蓼科山方面でしょうか。

 

赤岳から天狗岳にかけての八ヶ岳の峰々を遠望。赤岳までは185kmの距離があります。霞ヶ浦から八ヶ岳連峰を見るのは3回目になりますが、今回が一番鮮明に見えました。

 

赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳の峰々

 

霞ヶ浦には網いけすが設置されているのでしょうか。たくさんの鳥が同じ方向を向いて留まっていました。

 

大菩薩から奥秩父にかけての山々のシルエットが綺麗でした

昨年11月に続き、幻想的なダイヤモンド大仏を見ることができて大満足\(^o^)/

実は昨日のダイヤモンド富士と大仏の様子は、毎日新聞の記事でも取り上げられていたようです。近くに投稿したカメラマンがいたのですね。びっくり・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洗海岸の日の出と湊公園からの富士山遠望 2025.1.17

2025-01-17 21:23:00 | 日の出・月の出

今日は今年2回目の茨城県での在宅勤務でした。昨夜寒冷前線が通過して日本列島は一時的に冬型の気圧配置になりした。今年の暖冬傾向を反映して東日本に流入する寒気もそれほど強くないため、太平洋上に筋状の雲が発生していない様子です。寒冷前線に伴う雲は遠ざかると予想し、早朝に大洗海岸へ出かけてきました。今週火曜日のようなダルマ朝日は難しそうですが、朝焼けは期待できそうです。さらに湊公園から富士山が遠望できるチャンスでもあります。

 

日の出20分前、神磯の鳥居前に到着。ちょうどグラデーションが綺麗な時間帯です。火曜日に比べて一段と観光客やカメラマンが増えていた印象です。

 

日の出直前、背の高い雲は寒冷前線の西側、ちょうど日の出の方角にしつこく残ってしまった雲で、気象衛星の写真では見落としていました。

 

寒冷前線の雲との間に隙間があり、そこから朝日が昇ってきました。光芒も見られ、なかなか美しい朝焼けになりました。

 

海鳥が飛んできた瞬間にパチリ

 

 

 

雲の上から朝日が昇ってきました

 

神磯の鳥居の上からの御来光

 

太陽から鳥居にのびるサンロード

 

少し左に移動して、オレンジ色のサンロード

 

コンデジでも1枚。コンデジでは海の青色が強調されるようです。

毛嵐やダルマ朝日が現れなくても、雲が演出する朝焼けとサンロードが見られれば十分満足です (^O^)/

 

続いて海門橋を渡り、大洗から那珂湊へ向かいます。目的地は湊公園から見る南西の空。那珂川から南へ分かれる涸沼川の先に目を凝らします。

 

うっすらと冠雪の富士山の山頂が見えました。日の出の頃に来れば、赤富士が見られたかもしれません。

 

湊公園から富士山までの距離は200km弱。狙い通りに富士山が見られてラッキーでした。

時間は7時20分。可燃ごみの回収が8時15分過ぎに来るので、慌てて友部のアパートへ戻りました。

そして夕方は霞ヶ浦でのダイヤモンド大仏です(続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての大洗海岸からダルマ朝日 2025.1.14

2025-01-14 20:21:46 | 日の出・月の出

3連休が終わり今日から茨城県での生活再開です。今朝は穏やかに晴れて放射冷却が効き、笠間で-4.8℃、水戸で-3.2℃と少し冷え込みが強まりました。朝4時過ぎに目が覚め、いつものように気象衛星画像を見ると、太平洋上に目立った雲はありません。ダルマ朝日と毛嵐が見られるチャンスです。朝食後に車で大洗海岸に立ち寄り、日の出を見てから出勤することにしました。

アパートを5時40分に出発。約35分で神磯の鳥居近くの駐車場に到着しました。今日は大勢のカメラマンが日の出を見に来ていました。

 

まずは西の空が開けた海岸に出て、満月を見上げます。昨日夕方16時前に昇ってきた満月が西の空低く輝いています。左上には火星が寄り添います。

 

満月の瞬間まであと1時間と迫ったウルフムーンをズーム

 

神磯の鳥居前に戻ります。グラデーションが美しい日の出前の時間帯です。

 

水平線上には全く雲が無く、ダルマ朝日が期待できそうです。しかし毛嵐は発生しそうにありません。

 

予想以上に波が高く、時折波しぶきが押し寄せます

 

荒れ狂う大洗海岸

 

日の出まで時間があるので、大洗磯前神社に参拝します

 

年越大祓の茅の輪が設置されていました。今年初めての参拝なので、いつもより多め(10倍!) のお賽銭をあげてきました。

 

再び神磯の鳥居前に戻ります。コンデジからデジタル一眼カメラに切り替えて撮影開始。日の出の方角がオレンジ色に染まってきました。

 

高い波が打ち寄せて水平線を隠します

 

6時49分、太陽が姿を見せました

 

日の出直前から波が穏やかになり、太陽の姿を邪魔しなくなりました

 

縦長になってきました。期待できそう。

 

くびれができ始めました

 

鳥居を入れて1枚

 

1年ぶりに見るダルマ朝日です!

 

Ω型になりました。ちょっと控えめのダルマ朝日です。

 

二つの太陽が分離します

 

ちぎれる瞬間に漁船が横切ります

 

神々しい日の出となりました。毛嵐が出なかったのが残念。

 

朝日を浴びて波しぶきがオレンジ色に染まる瞬間

 

なかなか幻想的な日の出に満足して駐車場へ戻ります。

勝田駅近くの駐車場(200円/日) に車を停めて会社へ向かいました。いつもより30分遅い出社となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の満月ウルフムーン 2025.1.13

2025-01-13 17:08:38 | 日の出・月の出

今年最初の満月「Wolf Moon」は明日の朝7時27分にその瞬間を迎えます。

満月を迎える月が15時52分に昇ってきました。まだ日の入り前で空が明るく、地平線から昇る姿は見えません。

 

16時過ぎに、うっすらと満月が浮かんできました

 

まだ空が明るく、コンデジで撮影してもぼんやり・・・

 

16時20分過ぎ、日の入り直前になると、餅をつく兎の姿が浮かびあがってきました

 

16時40分。日没を過ぎると、肉眼でもはっきりと認識できるようになりました

 

ヴィーナスベルトの上に輝くウルフムーン。一筋の反薄明光線も見えました。

 

東の空には夕日を浴びて輝く積雲。積雲の高さが揃っています。その上の黒い筋は何でしょう。手前には東京スカイツリーが輝いています。

 

北の空には夕日に輝く男体山。左側に太郎山、右側に大真子山を従えます。

今日は満月を見ながら圏央道を茨城県へ戻ります。そして明日の月の出は17時頃。赤い月が見られることでしょう。残念ながら仕事中です(涙)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイが見頃の小宮公園 2025.1.13

2025-01-13 16:13:37 | 自然

今日は成人の日。一時的に冬型の気圧配置が強まり午後から北風が強まったものの、寒中とは思えない春のようなポカポカ陽気の一日でした。八王子では最低気温-2.1℃、最高気温13.0℃と日中は3月並みの気温となっています。この冬は12月中旬から一時的に寒くなったものの、朝晩の冷え込みは緩く日中も10℃を越える日がほとんどで、上空に寒気が入っても地上の気温にはあまり影響せず、昨年同様暖冬ペースで経過しています。

この3連休も午前中は老人ホーム通いでした。お世話になっている看護師や介護士の皆さん、ケアマネージャさんともすっかり顔馴染みになってしまいました。看護師さんの息子さんは今日成人式を迎えると言っていました。老人ホームでは祭日は関係なく、普通の月曜日の勤務体制となっていいます。今日は会社お休みで東京ですか?と聞かれ、祭日ですよ!と答えたら、実は今日の息子の成人式を忘れていたのです(汗)・・・といったやりとりがありました。部屋の中で和気あいあいと会話することによって、少しでも親の刺激になってくれると有難いですね。ベッドに寝た切りで点滴生活でも頭は比較的しっかりしていて、時々会話に参加したりします。ほとんどはCDで大好きなクラシックやオペラを聴きながらうとうとして過ごしている様子です。

老人ホームの帰り、天気が良いので、近くの小宮公園を散策してきました。

 

小宮公園へ向かう途中、西の空が開けた場所に立ち寄ります

 

高尾山頂の左奥に冠雪の富士山。ダイヤモンド富士のスポットですが、ここ数年はこの場所から見た記憶がありません。

 

ロウバイが咲くつつじの小道に到着

 

ほぼ満開です

 

小宮公園西側のつつじの小道には100本近いソシンロウバイが植栽されています

 

満開の花から濃厚な香りが漂っていました

 

つつじの小道沿いに2本のユーカリの木がそびえます。木の根元はカシノナガキクイムシから保護されていました。

 

再び満開のロウバイ

 

広場にも2本のソシンロウバイが植栽されています

 

このソシンロウバイは少し細長い花びら

 

こちらは丸い形の花びらです

 

菜の花が咲き始めていました

 

帰りに弁天橋の上からの眺め。ここもダイヤモンド富士の観察スポットです。

 

大泉寺の東側の道を下り、お寺の正面に出ました

 

ここからも墓地の先に丹沢から富士山を望みます

 

大室山と富士山をズーム

20分ほど散策してから自宅に戻りました

 

帰宅後に、マンション外階段から日光男体山を遠望。日光白根山は雪雲の中でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯殿川散策と稲荷橋からのダイヤモンド富士 2025.1.11

2025-01-11 21:40:11 | ダイヤモンド富士

3連休初日は朝から老人ホーム、昼前に西八王子の内科で生活習慣病の薬を処方してもらい、午後は親の入院費用の保険申請や各種手続き等々・・・自由になったのは15時過ぎでした。移動手段は車だったので全く歩いていないことに気づき、夕暮れまでの間、自宅近くの湯殿川を散策してきました。今日のダイヤモンド富士の観察ポイントは小比企町の湯殿川にかかる稲荷橋です。ここからのダイヤモンド富士を眺めたことが無く、機会があったら訪れてみたいと思っていました。そこで自宅から歩いていくことにしました。

 

湯殿川で見かけた野鳥です。ジョウビタキのオス?

 

カワセミです

 

こちらはジョウビタキ?

 

1時間以上散策して、稲荷橋にやってきました。既にカメラマンがスタンバイの様子。

 

カメラマンの三脚の間から手持ちのデジカメで川の先の富士山方面をパチリ。富士山の南側には雲が広がっています。

 

15分ほど待ちます。太陽高度が下がり、左肩に着地寸前。

 

着地しました

 

大き目なダイヤモンド富士になりそうです

 

水量の少ない湯殿川に現れるサンロード

 

再び富士山を狙います。大きめのダイヤモンド富士完成。

 

白山岳の左側に沈みます

 

最後の輝き

 

日の入り後の富士山と湯殿川

 

富士山の山頂がちょこっとだけ姿を見せる観察スポットです。

 

東の空高く月齢11の月

 

帰りの小比企町の農園から富士山をズーム

 

ゴルフ練習場越しに大室山と富士山、そして5重の塔。

明日は天気が悪く、明後日は茨城県へ戻る日なので、自宅周辺でのダイヤモンド富士は今日でお・し・ま・い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行方市玉造B&G海洋センターからのダイヤモンド富士 2025.1.10

2025-01-10 22:40:50 | ダイヤモンド富士

今週は仕事始め。1年契約で職場も仕事も変わり、かなり忙しい一週間でした。今日は友部のアパートで在宅勤務。早めに仕事を切り上げて、帰りに行方市玉造B&G海洋センターに立ち寄り、今年初めての茨城県からのダイヤモンド富士を見てきました。ここは初めて訪れるスポット、富士山から174km離れています。

冬型の気圧配置で等圧線が南北に立っているため、富士山方面も含め天気の心配は全くありません。15時30分に友部を出発。約45分で高台にある玉造B&G海洋センターに到着です。既に大勢のカメラマンが三脚を立ててスタンバイ状態でした。20~30名近くいたでしょうか。

 

西の空は眩しく、微かに富士山のスカイラインが見えていました。

 

富士山の手前にかすみがうら市歴史博物館が見えています。日没後のライトアップもお楽しみです。

 

太陽が眩しく、富士山のスカイラインは見えません。もうすぐ着地?

 

左肩に着地しました

 

富士山のシルエットが見え始めました

 

歴史博物館の真上に沈みます

 

山頂を包み込みます

 

少し小さめのダイヤモンド富士となりました。明日は太陽が右へ移動するため、かなり大きなダイヤモンド富士になることでしょう。

 

歴史博物館の上に沈むダイヤモンド富士をトリミング

 

右肩の白山岳へ沈んでいきます

 

右目が大きなキャッツアイ

 

富士山の影が現れます。露出条件の調整を失念したため、暗い写真になってしまいました。

 

最後はちょこっとグリーンフラッシュ。ブログにアップすると消えちゃいました(笑)

 

明るめに撮影。富士山のシルエットの手前に霞ヶ浦と歴史博物館が現れました。

 

コンデジで富士山と歴史博物館をズーム撮影

 

歴史博物館をさらにズーム。地元の方の話では16時30分頃からライトアップが始まっているそうです。ライトアップの光が弱いため、17時30分頃まで待たないと浮かび上がらないのだとか。せっかくなので、待つことにしました。

 

17時を過ぎると空が赤く焼けてきました。

 

歴史博物館の建物が淡くライトアップされている様子がわかります

 

17時20分。肉眼でも富士山の手前に淡く照らし出される歴史博物館が見えるようになりました。

初めて訪れた観察スポット。スペースは広いですが、柵の上からの撮影となるため、背の高い三脚と脚立を持参することをオススメします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年最初のダイヤモンド富士は朝日ヶ丘富士見公園から 2025.1.5

2025-01-06 19:50:04 | ダイヤモンド富士

長かった正月連休が終わり、今日は仕事始めでした。正月休みに7日連続で老人ホームに出かけたため、流石に疲労困憊。疲れが取れないまま仕事に突入です。連休最後の日曜日は午後から薄雲が広がったもののダイヤモンド富士が見られそうなので、老人ホームから戻り、夕方にめじろ台の朝日ヶ丘富士見公園へ出かけてきました。

 

自宅から歩いて25分、16時10分過ぎに高台の公園に到着。前日と違い多くのカメラマンが夕日を見に訪れていました。富士山のシルエットはばっちりです。しかし薄雲越しの日差しは強烈で、撮影が難しい条件です。

 

富士山頂には噴煙を上げているような雲

 

左肩に着地

 

富士山の上の雲が刻々と変化します

 

やや大きめのダイヤモンド富士です

 

薄雲越しの太陽は輪郭がぼやけます。雲が北から南へと足早に流れていきます。

 

いつもの撮影条件では太陽の輪郭が不鮮明になるため、思いっきり絞って撮影しています

 

白山岳の左に沈んでいきます

 

キャッツアイにはなりませんでした

 

太陽が沈んだ後のシルエット

 

絞りすぎて暗くなってしまったので、日没後はいつもの撮影条件に戻します。大室山と高尾山の間に富士山が見えるロケーションです。

 

めじろ台の住宅街の先に丹沢連山と富士山のシルエット

2025年最初のダイヤモンド富士は、まずまずでした。写真よりも肉眼で見たほうが遥かに美しかったです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金星、細い月、土星が並びました 2024.1.4

2025-01-04 20:04:23 | 日の出・月の出

正月2日からNTTドコモのサービスがサイバー攻撃を受けた影響でシステム障害が発生。自宅のwifi環境では「goo」関係のサービスに未だに接続できない状態が続いています。そのため自宅ではmobile wifiを使って本ブログに接続しています。

この年末年始は連日午前中から昼過ぎにかけて老人ホームを訪れているため、自由になる時間が非常に少なくなっています。今日は朝から自分の病院(東京医科大学八王子医療センター)へ出かけ、年末に実施したMRI検査の結果を聞いてきました。1年前から変化が無く、ようやく経過観察を終了することになってやれやれです。その後、親のご機嫌伺いに老人ホームへ出かけ、夕方になって自由時間を確保できました。

きょうこそはダイヤモンド富士と期待していたのですが、午後から忍者雲が発生。それでも散策がてら近くの高台へ出かけてきました。

 

道志から富士山方面には厚い雲。光芒が綺麗に見えています。

 

南の空には月齢4の細い月が輝いていました

 

18時頃、自宅の庭から空を見上げます。金星、細い月、土星と並ぶはずだったのですが。。。地球照と金星。この時間の土星はまだ暗く、コンデジには写りません。

 

丹沢方面から雲が押し寄せてきました。金星をうっすら隠した瞬間に土星が見えました。地球照の月の両側に、ほぼ同じ明るさで金星と土星が写っています。

 

雲が切れた瞬間を狙いパチリ。明るい金星と、月、その上に土星がうっすら見えていました。

その後、暑い雲に覆われてしまいました。

明日の夕方は土星の左上に月が移動します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も八王子七福神めぐり 2025.1.2

2025-01-03 19:45:27 | Weblog

正月二日目の昨日も午前中に老人ホームでした。午後から来客があるため、老人ホームを昼前に切り上げ、帰りに八王子七福神を巡ってきました。八王子の七福神めぐりは、すでに金の色紙を2枚ゲットしていて3巡目に突入しています。

 

昨日も朝は快晴。八王子の最低気温は平年並みの-2度でした。浅川大橋から富士山が綺麗に見えました。例年より冠雪量が少ない印象です。

 

老人ホームで点滴のみで機嫌良く過ごす親の相手をしてから八日町の傳法院へ。ここから七福神巡りをスタート。

 

金剛院では寒桜が咲いていました

 

信松院では紅葉のモミジが残っていました

 

大急ぎで七福神を巡り、8つ目の吉祥院で終了

 

吉祥天が入り、女神二尊、男神六尊の八体の神様を参拝しました。八王子の「八」にちなみ「末広がり」の意味もこめて八福神めぐりとも呼ばれています。

 

吉祥院は高尾山を望む高台にある寺院です。富士山は高尾山の背後にあるため見えません。

 

 

今年は慌ただしく落ち着かない正月を迎えています。急いで八福神めぐりを終えて、自宅へ戻りました。昨日は親のところに顔を見せた妹一家がやってきて、夕方から夜まで久しぶりに酒浸りの楽しいひと時を過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍籠山展望台からの2025年初日の出 2025.1.1

2025-01-03 06:54:14 | 日の出・月の出

今年の正月も子供達が自宅に戻り、1年ぶりに家族4人が揃いました。娘が大晦日に鴨川近くの漁港(安房小湊)で50cm近い生きた伊勢海老と5cmを越える大きな蛤を大漁に購入してきたため、海鮮三昧のお正月となっています。初めて食べる伊勢海老のお刺身はプリっとした弾力と甘味があって絶品。蟹のように足にもびっしりと実が詰まっていました。お雑煮の出汁は伊勢海老と蛤のみ。美味しく頂きました。

2025年の年明けは比較的暖かく過ごしやすい一日でした。早朝は毎年恒例となっている初日の出を拝みに、近くの龍籠山展望台に出かけてきました。氷点下-2.8℃の冷え込みで車のフロントガラスに霜がびっしり張り付いていたため5分ほど暖気運転してから6時に自宅を出発。約15分で駐車場に到着。

 

金刀比羅宮の階段を登ります。既に大勢の人が待機中。昨年よりも一段とお客さんが増えたようです。

 

社務所で甘酒を購入して龍籠山展望台へ登ります。6時20分を過ぎてグラデーションが綺麗な時間帯を迎えていました。

 

横浜のランドマーク付近からの日の出となります。全く雲が無く、くっきりと見える房総半島から昇る太陽を拝めそうです。

 

東には東京スカイツリー

 

空が茜色に染まり、きらりと太陽が現れました。日の出の瞬間です。

 

ランドマークタワーのすぐ右から昇ってきました

 

眩しい太陽がゆっくりと昇ります

 

横浜のビルが朝日に浮かび上がります

 

太平洋上にも雲が無く、房総半島からの日の出は久しぶりです。房総半島の先の外房では、ダルマ朝日が見られたのではいでしょうか。

 

少し歪な形をした太陽のお出ましです

 

絞りを開けて柔らかめの朝日を狙ってみました。上空を飛行機が横切ります。

 

印象に残る初日の出となりました

 

東京スカイツリーから東京タワーにかけてのビル群

 

再び朝日を浴びて輝く横浜の街並み

 

金刀比羅宮の鳥居と朝日

 

龍籠山金刀比羅宮の案内版に朝日が反射します

 

朝食後は一人先行して老人ホームへ向かいます

途中、浅川大橋から見る富士山

昼前には奥さんと子供達も老人ホームにやってきて、親と面会しました。息子は1年ぶりです。

夕方には奥さんの実家へ挨拶へ。帰りの自動車から富士山のシルエットが綺麗に見えていました。

慌ただしい一日でした。昨日も今日も明日も明後日も、老人ホームに加えて予定がびっしり。しかも老人ホームの滞在時間は毎日3~4時間。ダイヤモンド富士はしばらくお預けとなりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2025.1.1

2025-01-01 08:17:00 | 日の出・月の出

2025年が始まりました。今年も自宅近くの龍籠山展望台から初日の出を拝んできました。八王子の最低気温は-2.8℃、予想より若干低く、寒さの中大勢の方が日の出を見に来てきました。今年の年明けは雲が全く無く、房総半島から丸い太陽が昇ってきました。

本年もよろしくお願いします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の大晦日 2024.12.31

2024-12-31 16:17:27 | Weblog

2024年の大晦日を迎えました。12月中旬以降は平年並みの寒さが続いていましたが、今日は低気圧の通過により暖かい空気に覆われ、過ごしやすい陽気となっています。八王子では最低気温-1.3℃、最高気温13.8℃と、日中は3月並みの気温でした。天気もよいので老人ホームへ向かう途中に高尾山口に寄り道。ケーブルカーの清滝駅には迎春の大きな横断幕掲げられていました。

 

ケーブルカーのモミジ号

 

開運号のヘッドマークを掲出していました

 

高尾山口駅から高尾駅経由でJR八王子駅へ。改口の駅名表示です。

 

巳の長靴を履いた八の字。意識しないと素通りしますね。気づく人は意外と少ないかもしれません。

 

老人ホームへ向かう途中の浅川大橋からの眺望。2つのビルの間に富士山が見えていました。

 

富士山をズーム。今日の夕方は、この地点からダイヤモンド富士が見られていることでしょう。

 

親が入居する老人ホームの最上階ラウンジからの眺望。親が入浴中に、同じくご機嫌伺いにやってきた妹とこの眺望を見ながら待機していました。一時は年を越すのが危ぶまれた状況でしたが、何とか2025年を迎えることができそうです。明日は家族全員で新年の挨拶に伺う予定です。

最後に今年の総括。1年を振り返ると、茨城県での単身赴任生活が11年目に突入。平日は茨城、週末は自宅と二重生活が続き、毎週欠かさず老人ホームで暮らす親のご機嫌伺いの対応など休日もほとんど休めず、心身ともにボロボロとなった1年でした。特に9月以降は親の老衰が著しく進行し、12月は隣接する病院に緊急入院。無事退院してからは老人ホーム通いを欠かさず、何とも落ち着かない年末をむかえました。

今年は、昨年の「毎日12500歩以上歩く」に加えて「毎月15000歩/日を達成する」を目標に掲げました。雨の日も、暴風の日も、雪の日もひたすら歩き、3年連続で365日全て目標を達成しました。

 

スマホの歩数記録を見ると、今日の16時現在で1日平均で16154歩/日となっています。一昨年の15756歩/日、昨年の15515歩/日を500歩近く上回り、毎日の目標、毎月の目標も全て達成しました。昨年同様、毎日出社前の早朝散歩と昼休みの散歩が大きく貢献。一方で、上半身の筋力低下を指摘されて開始した体幹を鍛えるプランクは、毎日の実践が難しく実績は週3~4回程度。毎日の習慣とする目標は未達成に終わりました。来年は歩数の目標は今年から変更せず、体幹を鍛えるプランクを毎日実践することとします。

年初にもう一つ掲げた某気象会社のレポーター活動。こちらも1年間毎日1回以上レポートすることが習慣として定着しました。1年間欠かさずレポートできたのは今年で3年連続となります。早朝散歩が大きく役立っています。こちらは来年も継続とします。

最後に本ブログのまとめを少々。公開記事数をカウントすると本報告で262件目となりました。昨年より30件少ない実績です。その中で印象に残っている記事を18件リストアップして、最近の投稿から順番に並べてみました。ダイヤモンド富士やダルマ朝日、桜の開花、山野草や登山の話題など毎年チャンスが訪れるイベントはなるべく除外して、もう2度と体験できない自然現象や、初めて出会った草花は対象としています。写真の出来栄えは度外視です。その中から5つをピックアップ。最後に1つ選ぶとすると、11月22日に霞ヶ浦で体験した神々しい夕焼けになりました。今年の年賀状の写真にも採用しました。

ピックアップした印象に残る記事

 12/8    コンデジで土星食を撮影
◎11/22  霞ヶ浦からの神々しいダイヤモンド大仏
   11/22  毛嵐の大洗海岸で幻想的な日の出
 11/8    鎌ヶ谷市からのダイヤモンド富士と東京スカイツリー
 10/21  霧氷の那須朝日岳と姥ヶ平、茶臼岳登山
〇10/13  紫金山・アトラス彗星が日没後に見えました
 10/12  裏高尾に咲くアケボノシュスラン
〇9/20    昨日の高尾での降雹被害
 8/19    今年の夏山登山は磐梯山へ
 8/14-15 54年ぶりの滋賀旅行
 7/12   奥日光に咲くショウキラン
 6/28  英国オペラリゴレット日本公演
〇6/21  奥高尾で見かけた大株のキバナノショウキラン
〇5/22  サンカヨウを見ながら磐梯山登山
 4/26  中禅寺湖明智平周辺のアカヤシオ
 3/15  大洗神磯の鳥居から昇るだるま朝日
 1/17  霞ヶ浦行方市井上からのダイヤモンド富士
 1/1    龍籠山展望台から見る2024年の初日の出

 

参考までに昨年のNO.1は 北限に近い鉾田市子生から遠望するダイヤモンド富士 (2023.12.22)。今年も茨城県ネタでした。来年も茨城県と高尾の二重生活が続きます。引き続き、茨城県ネタが多くなってしまいそうです。

それでは良いお年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王銭湯スタンプラリーHM車 2024.12.30

2024-12-30 15:43:05 | 電車

今日は朝から老人ホームでした。昼過ぎまで親のご機嫌伺いを続け、午後に戻ってきました。帰りに京王片倉駅で電車を待っていると、HMを掲出した9000系が入線してきました。慌ててホーム最後尾まで走りパチリ。すぐに車内に駆け込みます。

 

狭間駅で下車してヘッドマークをズーム撮影。京王銭湯スタンプラリーを実施中のようです。準備 桶、OK、オッケー、ケーオー(さすがに辛いか。。。)

 

狭間駅を出発

 

高尾駅へ向かいます

 

改札口に掲示されたポスター。12月から1月にかけて開催されている京王沿線の銭湯スタンプラリーのポスター(右側)が掲示されていました。今年から始まった催しのようです。パンフレットを見ると、京王線・井の頭線の全駅と沿線の31軒の対象銭湯で配布のスタンプシートに、4つのスタンプ設置駅と対象銭湯のスタンプを集めると、集めたスタンプの数に応じて先着順にオリジナルグッズがもらえるそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする