#火焔型土器 新着一覧
![美人がベンガルや六角精児になる遮光器の神秘!・・・遮光器土偶オカリナ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/31/e2990b80889fda134bad31054c48ca5a.jpg)
美人がベンガルや六角精児になる遮光器の神秘!・・・遮光器土偶オカリナ
犬の毛で自作した帽子がトレードマークのハラ原人が笹山遺跡のマルシェに手伝いにきて、遮光器(しゃこうき)をもってきたので来場者とオモチャにして遊ぶ。こちらがハラ原人デス。帽子が人気な
![火焔型土器の本場で被災地の輪島漆器が売れた~!・・・笹山遺跡「Oh!昔マルシェ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/c1/0fa9d0f411c575e732f991498aa3d766.jpg)
火焔型土器の本場で被災地の輪島漆器が売れた~!・・・笹山遺跡「Oh!昔マルシェ」
火焔型土器の本場、十日町の笹山遺跡で開催される「Oh!昔マルシェ」に「輪島漆器義援金プロ...
![パフェを食べたし 席はなし](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/20/f1cfb42527fb73f762cfb2dc71835c09.jpg)
パフェを食べたし 席はなし
9月17日は中秋の名月だったが、夜になっても汗が止まらず、ひどく暑かった。「団子って気...
![新潟県 長岡市 縄文の旅3](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/e1/f6a7b2410a43a394064ea7cc1990863a.jpg)
新潟県 長岡市 縄文の旅3
馬高縄文館にむかう車の中でFM新潟を流す。リスナーのからのメッセージもいちいち面白いしリ...
![新潟県 糸魚川市 縄文 2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/5f/383fefe430d53cead382c8feda0eda5f.jpg)
新潟県 糸魚川市 縄文 2
糸魚川2日目の今朝は雨だ。とりあえず、昨夜は部屋でシャワー浴びただけなのでお風呂へ行こ...
![縄文遺跡にながれる瞽女(ゴゼ)唄がシミジミいい!・・・笹山遺跡で土器野焼き](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/f6/423dbb0f98d2922ee87922a9be132084.jpg)
縄文遺跡にながれる瞽女(ゴゼ)唄がシミジミいい!・・・笹山遺跡で土器野焼き
火焔型土器の本場、十日町市の笹山遺跡マルシェで土器の野焼きに出向いた。 地元に同好者がいないのが淋しい限りだが...
![「縄文ノート108 吹きこぼれとポンガ食祭からの縄文農耕説」の紹介](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/9e/cce8cd4d2ae980aa727e04d2b55555ea.jpg)
「縄文ノート108 吹きこぼれとポンガ食祭からの縄文農耕説」の紹介
はてなブログに「縄文ノート108 吹きこぼれとポンガ食祭からの縄文農耕説」をアップしまし...
![どもっ!・・・はい、生きてますよー(^^;;](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/6b/760041b769f25eed9a86c0c7682721f2.jpg)
どもっ!・・・はい、生きてますよー(^^;;
あ〜、あれは三ヶ月ほども前8月の旅の途中で、続きを書くはずだったのに…ちょっと書きそびれ...
![旅ゆけば~その1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3e/23/61194ac3397ddd9ac41c8354c15711d5.jpg)
旅ゆけば~その1
温泉とアートと縄文土器の旅に出た今日はその1まずは小嶋屋でそば食ってねこはでかけるなんてきいてませんでしたっ何を隠そう古代好き岡本太郎が...
![「全盛期の縄文土器」ー圧倒する褶曲文ー 長野県立歴史館:尽きない縄文の魅力(妻女山里山通信)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/7d/1ead35aea6099bacae48115bb28c8439.jpg)
「全盛期の縄文土器」ー圧倒する褶曲文ー 長野県立歴史館:尽きない縄文の魅力(妻女山里山通信)
長野県立歴史館で11月23日(火)まで開催されている、令和三年度秋季企画展「全盛期の縄文...
![国宝「火焔型土器」と超有名な重文「遮光器土偶」が国内初共演:十日町市博物館(妻女山里山通信)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/20/da7c3234e0f3aabfe1f4d9a0f2504070.jpg)
国宝「火焔型土器」と超有名な重文「遮光器土偶」が国内初共演:十日町市博物館(妻女山里山通信)
清津峡渓谷トンネルを後にして、本格的な博多豚骨ラーメンの「天池屋」で昼食。その後、新...