#独立性 新着一覧
河合隼雄『私が語り伝えたかったこと』2014・河出書房新社-河合隼雄さんの「熱い」思いに学ぶ
2014年のブログです * 河合隼雄さんの最新刊『私が語り伝えたかったこと』(2014・河出書房新社)を読みました。 河合さんの晩年のインタビューや講演,論文などを集めた一冊です
教師たちの矜持
前回からの続きで、学生たちに共鳴して革命運動に加わった教師たちを描きます。 因みに産...
マネー・パワー時代のマスメディアに見る主客逆転
ネットニュースを見ますと、大手新聞各社や通信社、あるいは、出版社等が発信している記事と、商業的な広告は基本的には区別されています。後者には、...
ネット・マッチング・システムの未来
現代に繋がる経済活動の始まりが、平和的な‘交換’による相互利益の獲得にあるとしますと、双方のニーズの一致は人々を豊かにする基盤となり...
日本版CDCは政府の‘手下’?-「国立健康危機管理研究機構」に独立性を
今般、日本版CDCとして設立が予定されている「国立健康危機管理研究機構」については、コロナ禍の経験から公衆衛生上の危機に際しての新たな...

雑談のできる職場
昨年度に1ヶ月以上メンタル疾患で休んだ公立学校の教員は、はじめて1万人を越えました。 もともと、学校...

学術会議の独立性侵すな
「学問と表現の自由を守る会」声明 学者・文化人127人、政府方針撤回要求「しんぶん赤旗...

「助けて」と声をあげることができる
学校というものは、現場に入ればわかりますが、教職員のなかに「ちゃんとやる」という意識が...

教職の自律性・独立性・同僚性
私は、よく教員に示していたことは、仕事に「責任」があるということです。「責任」と聞けば...

NHKがぶっ壊されては困る
ここのところのコロナウイルス禍で、再放送が増えてきて、疲弊感が見えてきているが、それで...
- 前へ
- 1
- 次へ