#石碑 新着一覧

小倉餡の発祥の地(二尊院内)
先日、寄せていただいた二尊院の中に面白い石碑を見つけました。 「小倉餡発祥の地」という石碑です。 説明書きによると、なんでも平安時代の初めに空海が中国から小豆を持ち帰って、このあたりで栽培

山開きの日の鴻神社の富士塚
何かしらやってんじゃないかと淡い期待をしつつ、会社の帰りに寄って見たけど、何もやって...

沼津のあじさい祭りに行ってきた
連日テレビであじさいの名所をやっていたうちにもあじさいが植えてあり、地植えのこは元気だ...

三輪田米山の石文・日尾八幡神社(2)
先回の続きです。鳥居をくぐって、中腹にある本殿をめざします。神門からずっと石段が続いて...

三輪田米山の石文・日尾八幡神社(1)
これまで、私の持っている三輪田米山の作品を紹介してきました。米山の書には様々なものがあ...

桜咲く(終わり)
古いブログ記事からは下記にリンクできません。 中央マンドリンクラブのページへリンクします。(名称変更)...

18切符 藤井君のふるさとは4
市役所でようやく藤井くんの展示をみて、ちょっとほっとしました。ここへ来るまでほとんど掲...

桜咲く(5)
古いブログ記事からは下記にリンクできません。 群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。...

(散策・散歩)日高市高萩北公民館主催/高萩南北ふるさと散歩「のんびり萩っぽ」
日高市高萩北公民館主催/高萩南北ふるさと散歩「のんびり萩っぽ」に参加して来ましたので報告します...

居合神社(山形県村山市林崎85)
訪問日 令和5年10月17日この神社を訪れる前夜、車中でパソコンを開きながらダラダラしていた...

旧大胡町
古いブログ記事からは下記にリンクできません。 群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。...