#竹林整備 新着一覧

冬の里山活動
1月19日はチッパー体験の日でした。参加したいという人がいるのか?心配していましたが、ちょうどいいくらいの数になりました。100本くらいの竹を次々とチッパーへ。1時間で終わり。

里山のちから 12月の活動
12月になりました。里山のちからの活動開始です。 12月6日(金)麹製造機 完成に向けて作業スタートはかせがラオスから戻りました。い...

バンブーカーペットって呼んでいい?
そば屋をおえて、ほっとする間もなく26日(土曜日)午後4時開始 「和楽器と灯りを楽しむ...

梅雨時の庭仕事
庭は今、アジサイ(銀河)、スカシユリ、ジニア、タイマツソウ、エキナセアが咲く、明るい庭...

次へ 名前は里山のちから
季節は、クレマチスからアジサイと百合に移行中です。この花たちとも、しばしのお別れです。ようやく活動体の名前を里山のちからとし、4本柱の活動内容を決めました。...

里山竹林整備
暖かく良いお天気になったね、とりわけする事も無い休日なんで、タケノコシーズンに先駆け里...

竹を活かし、竹に学ぶ
約270本の竹を切った後は、チッパーを使って粉にします。緑のチッパーはエンジンが思わし...

竹林整備の重要性(第1弾)
竹から生まれたかぐや姫、日本最古の物語と知られる竹取物語の主人公、かぐや姫は日本の神...

近況報告【2023年11月・12月】
このブログをご覧いただいてる友人・知人のみなさまへ近況報告させていただきますね。 11月4日3泊4日...

暑い夏の近況報告
しばらくのご無沙汰でした。自由時間はほぼ一人の生活なので、夏の計画がそれなりにやれてい...

城ケ丘公園の掃除
昨日は城ケ丘公園の掃除でした。地域の人たちに声をかけてボランティアで行います。冬の大雪...