#見守る 新着一覧
![暮らしの書](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/5c/827f8ee1ff2d6074d032d21dfed3e0be.jpg)
暮らしの書
夜の隙間時間が出来たので12月の暮らしの書を書いた最近全く自分の時間が持てず家事を終わらせたらバタンキューの毎日日曜日は旦那が義母を病院に連れて行ってくれたので少しゆっくり出来ました義父は...
![花たちのその後](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/ba/43875df0041bb84b04673a0fdd041cb8.jpg)
花たちのその後
10月27日にリコ宅から引っ越した椿がキキさん宅で咲きました。11月14日全開に斑入りの豪華な...
![撤去し忘れた鉢植えのミニトマト](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/2f/b699ea81fb9efd1dbd2e732bed2947a8.jpg)
撤去し忘れた鉢植えのミニトマト
先日、家庭菜園のミニトマトもこれ以上は熟れても来ないだろうと全てを撤去したはずでした…が...
![人は成長する](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/09/99a4ac1ffca38394d1ec7984509f1f74.png)
人は成長する
こんばんは。アナタに明日への希望をお届けする「情熱の女」カウンセラー もるもです。最近...
![子どもを信頼するってどんな感じ?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/74/ccc5c5966c7faff96c24f2d7e6c387df.jpg)
子どもを信頼するってどんな感じ?
「子どもを信頼するってどんな感じ?」にじの森で私がスコップで穴を掘っているとちっちゃい...
![言い過ぎた!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/2e/38583370341f4b603965c14a527fca4d.jpg)
言い過ぎた!
ピンクの髪を三男の手を借りて、ブリーチした次男。こっそり 後ろ姿をパチリ。納得いかない次...
![木曜日。あと2日。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/b7/ed8f603d9a98da8da267d6644cfc4d37.jpg)
木曜日。あと2日。
あと2日でお休みです。とりあえず、今日の仕事を頑張らなくてはいけません。最近、体がしんどいです。おチビも、児童クラブで楽しいこともあり、イヤなこともあるみたいで。イヤなことをた...
見守る事にした
義兄も土日になったら義父の事をしようとするいつも裏目に出る義兄が持って行ったモノを食べ...
![余計なプレッシャーはいらない](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/53/9e/554a3911d15d45d5ada9d20a514e05ec.jpg)
余計なプレッシャーはいらない
オリンピックでは、世界の人びとの注目が集まるなか、選手は国を背負って出場しています。そ...
![願い](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/dd/58a3db2e7bf09b160041d1739505ce2d.jpg)
願い
遠くの空を見つめる 暖かい光 遠くからでもいい 見守っていてほしい 支えていてほしい&n
![反抗期に向き合う](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/36/d0b3e4450134133d6b159a77f8bf3ee4.jpg)
反抗期に向き合う
最近は思春期の反抗期がない子が増えてきたというのが、経験上、わたしの実感です。 ずっと「...