#認識論 新着一覧
![(討論)「古典に還る」とは(1/2)〜その弁証法的・認識論的捉え返し〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/1e/4903ebb374b8f84af7a16b1f3b932708.jpg)
(討論)「古典に還る」とは(1/2)〜その弁証法的・認識論的捉え返し〜
「古典に還れ」とは鍼灸の世界でもよく使われる言葉であるが、「古典に還る」ということの弁証法的・認識論的意義はいかなる事になるのであろうか? 「古典に還る」ということの意義は弁証法的
![(討論)「古典に還る」とは(2/2)〜弁証法の問題として〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/1e/8aa57fd604f2f5a4b94e56aa918efce3.jpg)
(討論)「古典に還る」とは(2/2)〜弁証法の問題として〜
コロナウイルス感染症の影響で鍼灸・手技療法の世界も危機的な状況へとなっていっている、と思える。本来ならば、今回のコロナウイルス感染症のごとくに確実な対症療法...
![唐揚げをめぐる認識論〜認識は問いかけ的反映であるとは〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/bf/684714c8132c311c67b137318772eeff.jpg)
唐揚げをめぐる認識論〜認識は問いかけ的反映であるとは〜
昨日は認識について、自身のカラアゲに関わる事実 = 頭に浮かぶ映像を追っていくことで書いた。 それに対して「なるほど。そうだよな。」となった方もいれば、「あれ何か違う...
![「唐揚げを食べる」の認識論〜人間の行動は本能と認識の2つに導かれて〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/75/13/7ecc342e4676f65add79b5bed7492fb1.jpg)
「唐揚げを食べる」の認識論〜人間の行動は本能と認識の2つに導かれて〜
近頃、認識の学びの二重の必要性(自身の問題として、とともに患者指導の問題として)を痛感している。そこ...
![蜻蛉の構え〜一般教養の、あるいは背後の認識を知ることの大事性〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/3d/0944562e440bf35e396e917cd0a72b8c.jpg)
蜻蛉の構え〜一般教養の、あるいは背後の認識を知ることの大事性〜
(19/08/03 07:52のブログ再録、コメントあり)蜻蛉の構え(示現流)について考えた。人間に関わるものごとは、その背後にある目に見えないものを見る...
劣等感の塊コメントへ
以下のコメント非常に下品で国籍差別に職業差別を痛感させます。しかも、私の本名を知ってい...
根源的な二つの謎(2)ー認識論の観点からー◇
◇根源的な二つの謎(2)ー認識論の観点からー◇前回記事の続きです。私は、私自身を含めたこ...
~これからここで始まる「自由びと物語」~
~これからここで始まる「自由びと物語」~「これからここで」と「ここでこれから」の違いは...
事実と論理~
~事実と論理~「体罰は劇薬の如し」について…この言葉の意味は~事実的に考察するなら、この...
起こり得る事実から考える「運とは?」
起こり得る事実から考える「運とは?」以下のような仮定的現実・事実から思惟する「運とは?...
~論点の相違~(元になる事実の相違)
~論点の相違~(元になる事実の相違)以下は、旧・「悟りを求めて…」の記事「運がいい」とは?2023年10月14日での空海お宅とのコメントのやり取りがある。...