#諫言 新着一覧
留京歌(万40~44)について
持統六年三月、天皇は伊勢へ行幸した。中納言三輪朝臣高市麻呂は時期が悪いから延期するように諫言したが天皇は強行した。その時に歌われた歌が万葉集巻一の万40〜44番歌である。最初の三首は柿本人...
2024年5月20日の祈り
① 朝のルーティン後、FEBCを聴けた。感謝。② 9時過ぎにMacBook起動。夏休みお楽しみ会のicebr...
「神の君」徳川家康に「諫言」とはアッパレ‼️榊原康政
年末に帰省したら参拝といきますか。「どうする家康」四天王のひとり「榊原康政」まつる榊神社@新...
龔遂は王に諫言し、平和に反乱を治める
龔遂は王に諫言し、平和に反乱を治める龔遂(きょうすい)は前漢の宣帝(せんてい 前漢の第9...
諫める※いさめる
どうもit'sよしおです。さて、皆様方は『他人の目👀』を気にして生きていますか❓または、周囲に『他人の目...
話、通じる人・通じない人
今日もどうやら寒い様です。🧊コンビニレジ横のフランクフルトを食べると口がかゆくなるit'sよしおです。...
大臣の仁徳/逸話5
【ちょっと寄り道、コーヒータイム の巻】 ある時、老中の阿部忠秋は自分の下屋敷に松を植えさせた。そして
大臣の仁徳/逸話4
【ちょっと寄り道、コーヒータイム の巻】 幕府の命令を受けて儒学者の林春斎が諸家の系図をつくることになり老
大臣の仁徳/逸話3
【ちょっと寄り道、コーヒータイム の巻】 徳川四代将軍家綱の時権左衛門という夜盗がいた。諸国で乱暴を働いたがついに捕縛
大臣の仁徳/逸話2
【ちょっと寄り道、コーヒータイム の巻】 老中の阿部豊後守忠秋は愛用の茶壷(ちゃつぼ)の上箱が必要なので細
大臣の仁徳/逸話1
【ちょっと寄り道、コーヒータイム の巻】 ここで、前回投稿の「阿部豊後守忠秋」について逸話を少々書き残して