#linux 新着一覧

【Ubuntu】Ubuntu内のディレクトリをWindowsから共有する
最近、常用のPCを5年使ったノートPCから、デスクトップに切り替えました。VisualStudioを動かすにはメモリ8GBではとても足りませんでしたし、まして今時HDDではとても作業になりませんでした
クロスプラットフォーム開発その4
Linuxでも.NETを使える事に気が付いた。どうも.NETと言えばWindowsという固定概念が消えない...

ImageMagickでデジカメ画像の一括リサイズを試みる
愛用のコンパクト・デジタルカメラ、カシオの EX-Z330 では、画像の解像度を 2048×1536 pixel...

旅行でたくさん撮影したデジカメ画像を一括して加工するには
旅行の際にたくさん撮影して画像をブログ用に縮小して使いたいのですが、数が多いのでいちい...

Windows 10 Proから11 Proへ移行-サポートされていないCPU対策はLinux化
私の環境では、Windows 10 Proは安定している。Windows 10の最終のメジャーリリースは、Windo...

UNIXと言うOS
前回、UNIX系環境に於ける「プログラミング」の意味、あるいは方法論に付いて若干語った。大...

Leela vs. GNU Go
さて、前回、ゲーム業界の立役者、任天堂三代目社長、故・山内溥氏(通称「組長」)は囲碁の大...

ChromeBook C101PAが到着した
我が家にはChromebookマシンが3台あるんですが(^_^;)最も高性能で使えるマシンが8年くらい前...

パソコン更新の考え方とタイミング
昨日の記事で、ワープロソフトで文書作成の機会が増えていることを話題にしましたが、現用の...

古希の古参ユーザー、UbuntuにVisualStudioCodeを導入し試してみる
現代のテキストエディタについて、現状の一部を垣間見てみようと、マイクロソフト社謹製のテ...

いろいろなソフトウェアを試していた頃〜テキストエディタの今
昔、パソコンのソフトウェアも高価で、しかも同じOSとはいうもののメーカーにより微妙に機種...