明日の私へ

日頃の生活の中で、徒然感じた事を綴っていきます。

今日から学生になりました 職業訓練eラーニングWebデザイン

2024年07月25日 | 日記

ハローワークに行ってみると、職業訓練のコースがたくさんあります。

職業訓練eラーニングを受けてみたいという方の参考になるかもしれませんので、書き記します。

職業訓練で興味を持ったのは Java&Python(Webプログラム) と Webデザインでした。

いろいろと応用が利きそうなのはWebデザインですね。ブログ作成にも役に立ちそうです。

さすがにWebデザインに13年前のパソコンでは厳しいので

Inspiron15 3530(i7-1355U、16GB RAM、SSD1TB)を調達しました。

それほどのスペックではないのですが、今のところ快適です。

キーボードはUS配列を使いたいので、Filco Mnila赤軸をBluetoothでつなげています。

買ってから気づいたのですが、妻のパソコンと色違いのおそろいでした。

Webデザインは訓練校に通学する方法と、インターネットを利用して自宅で学べるeラーニングがあります。

私が住む地域の訓練校には、Webデザインがありませんのでeラーニングの一択です。

6月5日のWeb説明会(Zoom)に参加。全国から77人の方が参加されていました。

毎月、日本のどこかで複数開講していますので、説明会の頻度も多いようです。

開催地によっては倍率が驚くほど高いところもありますので、できるだけ倍率が低い地域を狙ったほうが無難です。

私はeラーニングでも対面指導があることから、「方言」と「訛り」を考えて宮城県にしました。

今考えると、講師やキャリアコンサルタントの方が東北出身であるとは限りませんので、あまり意味がありませんでしたね。

続いてハローワークの相談窓口から申込書をいただきます。

このときに顔写真を2枚持参しています。

いただいてきた申込書を記入してポストから郵送し、同時に選考面接の予約をメール。

選考面接前に、ジョブカード作成の説明をハローワークでマンツーマンで受けます。

選考面接でどのような質問がでるかわからないので、ジョブカードは事前に作成していた方が良いと思います。

加えて事前に出そうな質問を3問ほど考えノートにまとめておきました。

選考面接当日、面接官1名とGoogleミートによる面接です。

出された質問は10問。定員20名に対し応募者数37名でした。

一週間ほどで結果が通知されます。

年齢を考えると合格するとは思えませんでした。

チャンスがあるとすれば、高齢者の就職がきまれば訓練校には良い実績になるでしょうから、そこに賭けるしかありません。

「就職したい」アピールのためか無事合格。

今日(7月25日)の開講式&オリエンテーションを受けることができました。

オリエンテーションはZoomです。面接時のGoogleミートではないのですね。

Zoomに慣れていない場合は、挙手の仕方と氏名の変更方法を覚えていたほうが良いです。

受講者は北海道から九州までの20名。

自己紹介では、前職が様々の方々で驚きました。

ご年配の方も何人かおられて少し安心。

といっても、ご老体は私だけです。

最後はGoogleドライブへの課題提出方法を実際に操作して終了。

最初の課題は「マンダラート」になるそうです。

作るのに時間がかかりそうな課題ですよ。気が重いです。

事務局との連絡は今までメールでしたが、今日からはSlackに変更されます。

Slackは簡易的なグループウェアという印象ですね。

講座はLMS(学習管理システム)で行われ、ユニットごとの動画を見て6ヶ月間学ぶことになります。

ユニットは全部で24。ユニットごとに習熟度確認テストがあって3回連続80点以下であれば容赦なく退学となります。

早速今日から受講してみました。

今回、勉強ノートはA4を使います。

文具の木の実「小さなノートと大きなノートの使い方」へ⇒

第1ユニットは「パソコン基礎、ビジネス資料概論」。

6日間で19時間受講しなければなりません。

この他に課題への取り組み、1週間に一度の対面指導や3回のキャリアコンサルティングを受けるようになります。

対面指導以外はeラーニングですので、好きな時間に好きなだ分だけ学ぶことができます。

土日は休みたいので、少しでも前に進みます。

一番最初の動画、「安全衛生」は死ぬほど退屈でした。

続く「Googleが提供するツールの基礎」、「ビジネス資料作成」はイマサラ感があったのですが、これが思った以上に面白い。

Chromeのおすすめ拡張機能も教えていただきました。

・similarweb
・colorZilla

早速chromeへ追加。これは使えそうです。

本日の勉強時間は5時間。

はてさて、無事修了できるかどうか。。。ですね。

頑張ってみます。


サンダルでお散歩 ナイキ オニオンタ

2024年07月01日 | 健康

4月から朝晩のスクワットに加え、毎日1時間約5キロの散歩を続けています。

糖尿病の指標となるヘモグロビンA1Cは、一時7.0を超えていました。

正常値は6.2以下です。

散歩の成果でしょうか

4月 6.5

5月 6.4

6月 6.3

と、改善しています。

(いつもの散歩道)

普段の散歩はニューバランスのシューズをつかっています。

(歩きやすいニューバランスのシューズ)

とても歩きやすく気に入っていますが、6月になって暑くなってくると、靴下を履くのが面倒でサンダルで歩きたくなります。

靴屋さんに行ったり、Amazon、楽天、Yahooショッピングなどで探しておりましたら、よさげなサンダルを見つけました。

「ナイキ トレイル オニオンタ」

定価で7,700円。2022年に発売されたオニオンタは型落ちのためでしょうか、クーポンなどをつけるとブログに書くことが「ためらわれるほど」格安で購入することができました。

ニューバランスのシューズは25.5。ナイキのサンダルは26.0で私の足にぴったりでした。

昨日、届いてさっそく1時間の散歩に使ったところ、案の定靴ずれ。

しかし、今日は靴ずれもなく気持ちよく散歩ができました。

思った以上に歩きやすいサンダルですね。

散歩コースにはジャリ道もありますが、もともとトレイル用に作られたサンダルなので、非舗装路もなんのそのです。

(走破性能抜群のアウトソール)

このサンダル、しばらく散歩のお供になりそうです(^^

「リヒトラブカバーノートを持ってお散歩しました」へ⇒


13年前のパソコンが快適に動いています

2024年04月01日 | ソフトウェア

前回の記事でお伝えしたように、13年前のパソコン

EPSON ENDEAVOR NY2200S

をいただきました。

スペックは

Celeron B800

RAM2GB

それでも

ブログに使えるのではと持って帰り2500円で256GBのSSDを装着。

OSはWindows10からLubuntuに変更しました。

私はブログを書くときにChromeを使っています。

これがメモリをけっこう使いますので、もらってきたNY2200Sの2GBだけでは心もとなくなりました。

メーカーアナウンスでは4GBまで増設できるとあります。

販売時には16bitのWindows7が搭載されているためです。

32bitのLubuntuなら16GBでも大丈夫です。

購入したのはDDR3規格の204Pinメモリ

DDR3 1600 PC3-12800 8GB×2枚 (16GB) 204Pin 

2,790円。

裏蓋を外し、付け替えました。

BIOS画面でも認識されており

LubuntuからChromeを複数のタブで動かしてもSWAPすらしておりません。

余っていたロジクールのワイヤレスマウスと、FILCOのワイヤレスキーボードMINILAがLubuntuでしっかりと動作しています。

SSDとRAMに5,000円ほど使いましたが、13年前のパソコンが快適に動いています。


"りぬくす"と言っても通じない

2024年03月03日 | ソフトウェア

古いノートパソコンをいただきました。

「こたつトップパソコン」として、ブログ用に使えるのではないかと持って帰ったパソコンは

EPSON Endeavor CeleronB800搭載 メモリ2GB

すごいスペックです。

調べてみると2011年発売の機種ですので、13年前の機種ですね。

もともとはWindows7用のパソコンなのですがWindows10が入っておりました。

あまりに遅いのでLinuxでは軽量ディストリビューションといわれるLubntuをインストールして使ってみることに。

ところで

私はLinuxの作者リーナス様が「リナックス」ではなく「リヌクス」と発音しているという話を聞いてから「リヌクス」と言っています。

仕事でSEの皆様に「リヌクス」と言っても通じませんね。

こんなときは素直に「リナックス」と言います。

話を戻します。

Linuxは以前、TurboLinuxなどを使っておりました。

仕事を別にすると、30年ぶりのLinuxでしょうか。。。

Windowsより軽いのはわかっているのですが

少しでも速くするように2,500円でSSDを購入。

Hanye256GB

BIOSを立ち上げてみると、しっかり認識しております。

準備が整ったので、Lubuntuを別のパソコンで

https://lubuntu.me/downloads/

からダウンロードしてインストール用USB作成。

インストールは難なく終わりました。

ブログが書ければ良いので、テキストエディタとChromeが動けばOKです。

立ち上げてみると

速い、はやい!!

電源をオンにすると30秒ほどでデスクトップ環境が表示され、エディターはショートカット一発で瞬時に立ち上がってきます。

オフィスソフト「LibreOffice」も申し分ありません。

SSDの後は、メモリーを増設して、CPUはi7に交換して、

などと夢が膨らんでおりましたが、これで十分な感じです。

ちょっと感動したのが「かな変換」のMozc

UNIXといえばCANNAを想像していたので、変換精度の正確さに驚きました。

 

 


WordPressって

2024年01月18日 | 日記
令和6年は本格的にブログをはじめようと考えておりました。
レンタルサーバーも数多くあるので、昨年の12月25日からサーバー選びを開始。
月額1,000円くらいのレンタルサーバーに決めて、1月1日に契約。
1月5日には無料ドメインのお知らせが届きました。
「明日の私へ」からasuwata.comとして登録。
ニックネームを「あすわた」にしました。
しかし、ドットコムではなくドットジェーピーにすれば良かったと、1時間後に後悔。
当たり前のことなのですが、一度ドメインを決めてポチってしまうと取り返しがつきません。
独自ドメインを取るときには十分考えてとられたほうが良いです。
次の関門はWordPress。
WordPressそのものは、サーバー申込時に簡単にインストールできるのです。しかし、勝手がわからず四苦八苦。
gooブログのように、すぐに記事を書きはじめることができません。
WordPressの情報はネットに山のようにあります。
分からないことがあればすぐに検索できるのですが、何が分からないのかも分からない状態です。
しかたがないので、書店でWordPressの書籍を購入。
メニュー、問合せ、プロフィール、サイトマップ、プライバシーポリシーなどを設定しました。
ようやく記事を書き始めるまでに準備ができたのが1月8日。
さすがに勉強しながらの設定でも、時間をかけすぎたかなと思います。
次の関門は
肝心の記事を書こうとすると何故か緊張。
gooで、初めてブログを書いていた頃のようです。
1月13日から記事を書き始めて、ようやく昨日アップすることができました。
今後、文房具や電卓、ソフトウェアはasuwata.comで、
gooブログでは引き続き旅行や日記を書いていきたいと思います。
よろしければ四苦八苦したブログをご覧下さい。
何かお気づきの点があれば教えていただけると嬉しいです。