
毎年、冬になるとやってくる白鳥
お散歩コースの池です。

人の声がすると、近くに寄ってきます
なんとも優雅できれい


さて、これはな~んだ~
正解はメルシーのお腹
1歳過ぎから皮膚が弱くなり、膿皮症や色々で夏も冬も真っ赤で毛は生えてきません
皮膚が弱い子は、一生皮膚トラブルで悩まされると覚悟してたのですが
去年の暮れから毛が生えるようになり、全体的に皮膚も赤いのからピンクになり
良い感じになってきました
良くなって良かった~


先日洗濯したぬいぐるみ達
メルちゃんは、おもちゃでは、ぬいぐるみ系が大好き
紙類は激しく破くけど、意外とぬいぐるみ系の破壊は少なく
気に入ったものだと長く遊びます
写真のワンコなんて一番最初に買ってあげたものだから、もう5年ものです

このまま10年以上持つかな?

この子は「そら♀」今、飼い主が入院中の為、面倒を見ています
といっても、自分の家が良いだろうと散歩、ご飯をお世話して
あとは、一人で留守番です
飼い主って今年89歳
でも年より若く元気で犬のお世話も、元気でやっていたのだけど
さて、この子をどうするか?
選択は3つ
① 専門の所に預ける 多分一日中ケージで、お散歩という名のちょこっと、お外歩き
② 娘さんに預ける 猫がいる為、やはりケージ生活
③ そらの自宅で私が見る 慣れた所だが危険なので暖房等はつけられない
飼い主さんは③を希望した為、 私が通いで面倒を見ています
二代目ゴルのメルシーを飼う時、一応自分の年齢も考えて15年は大丈夫かなと
ゴル飼いを又始めたのですが
小さいパピヨンなら、誰でも、お世話できるけど
(といっても犬を飼った事のない人には頼めないけど)
大きいゴルだと、そういう状況になったら困るな~と思ってしまった出来事です
飼い主は、いつでも元気でないとね!
そらは家トイレができないので、一日3回は外に出さないといけないのです
こういう時や雨の日を考えて、やはり家トイレのしつけは大事だと思います
一人のお留守番はかわいそうだけど、しばらく頑張ろうね!
そら姉さんはメルシーを怖がるし、メルシーは遊びたくて興奮するし
家には連れてこれないし、散歩も別々
年度末という事で仕事も忙しいし、メルそらのお世話も忙しいし一日があっという間です
飼い主が帰るまでは怪我のないように、お世話しなくちゃ
それにしても、小型犬は、うんPはかりんとう程度だし、ご飯も少ないし
大型犬とは全然違うわ~

そらって今まで朝ご飯は、お昼すぎにしか食べ始めなかったのに
最近メルシーのように、あげたらすぐガツガツ食べます
大型犬化した???

太らせないようにしなくちゃね・・・
