写真は、戸建の内覧会で撮ったものです。キッチンはオープンで開放感があります。右側はリビング、左はキッチンとなっています。窓があるかないか、随分と明るさが違います。ここで、ご覧頂きたいのは、キッチンシンク上の可動式のダウンライトです。このダウンライトは、標準装備で付けられていました。このダウンライトがなければ、システムキッチンの部分は暗くなってしまったことでしょう。キッチンをオープンにしますと、当然ですが、吊戸棚がありません。吊戸棚がなくなってしまいますと、通常、吊戸棚の下部に設置されている照明がありません。
この照明がなくなりますと、キッチンでお料理する際に手元が暗くなってしまいます。一般に、キッチンの天井の照明は真ん中に来ます。そうなると、お料理する際には、後ろからの照明になってしまい、手元は陰になってしまいます。それを防ぐために、キッチンとダイニングの天井の境界辺りに、位置も向きも変えられるダウンライトを付けたわけです。
電球の向きも変えられますので、ちょっと面倒ですが、キッチン作業が終わったら、ダイニングを照らす、ということも可能です。キッチンをオープンにする場合には、調理をする手元が暗くならないように、注意する必要があります。
最新の画像[もっと見る]
-
内覧会、家が100点になるまで見届けて! 3週間前
-
濡れてる!どうして? 4週間前
-
バスタオルも干せます! 1ヶ月前
-
家の断熱、先ず窓から! 1ヶ月前
-
マンション内覧会、何をどう見れば? 1ヶ月前
-
このマンションは100年の耐久性!何を根拠に? 1ヶ月前
-
隣のブロック塀が気になる! 1ヶ月前
-
新築のアフターサービス点検、何を言えば? 1ヶ月前
-
キッチンがオープンではない! 1ヶ月前
-
フロアコーティングは不要です! 1ヶ月前