2020年元旦 とても穏やかなお正月です。本年もどうぞよろしくお願いします。
近所にある伊射奈岐神社にお参りに行きましたがあまりにもたくさんの人なので、その近くにある
愛宕神社に行ってきました。ここは少し山の上なのであまり人が来ません見晴らしも抜群です!
我が家のお正月の寄せ植えと生け花ですちょっと頑張ってみました。
近くにある吉志部神社も混むので2019年最後12月31日にお参りに行きました。
2020年元旦 とても穏やかなお正月です。本年もどうぞよろしくお願いします。
近所にある伊射奈岐神社にお参りに行きましたがあまりにもたくさんの人なので、その近くにある
愛宕神社に行ってきました。ここは少し山の上なのであまり人が来ません見晴らしも抜群です!
我が家のお正月の寄せ植えと生け花ですちょっと頑張ってみました。
近くにある吉志部神社も混むので2019年最後12月31日にお参りに行きました。
2019年 10月20日 東佐井寺公民館文化祭 二日目
絵手紙サークルの作品がいっぱいです
私の所属するパソコン同好会の作品です パッチワーク、手芸作品など公民館講座の作品です
私の所属する古布サークルの作品です 私の作品は黒のロングベストと黒と茶色のチュニックです
木彫りサークルの作品 染物の作品です
パッチワークサークルの作品です
パソコンサークルによるプリクラです皆さん楽しそうです!
古布サークルによる喫茶カフェ サー美味しいコーヒーを入れましょう
二日間の文化祭は終わりましたが来週の土曜日26日はステージ発表会です
5月29日 今日はいいお天気で暑いくらいです。
新聞の折り込み広告の中に吹田のアジサイのきれいな所ランキングが載っていました。
その中で千里こぼれび通りのアジサイが1位でした。どこにあるのかなあとスマホでチェックしてみると、
千里中央から千里中央公園の間にある道をこぼれび通りというそうです早速行ってみました。
カワセミ
千里こぼれび通りの途中にある池でたくさんの人が一眼レフのカメラを持っていました。
何かなあと思って行ってみるとカワセミが木の枝にとまっているではないですか私もデジカメで思わずシャッターを
切りました。ヤッターカワセミの写真を撮ることができました。私達にまるでポーズをとってくれているようです。
6月10日 アジサイ
私の住んでいるマンションの庭に植えたアジサイが大きくなり花を咲かせました。
上の紫のアジサイは6年前、娘が母に日にプレゼントしてくれたものです。
下の水色アジサイは3年前私が買って植えたものです。 やっぱりアジサイはじか植えにすると大きくなりますね
6月12日 新聞の一面に城北公園の菖蒲が見ごろですと1週間ほど前に載っているのを見つけましたが行けなくて
結局最終日の12日に行くことにしました。
城北公園の菖蒲も、もう15年ぶりになるのかな 久しぶりに見たくなって行ってきました。
菖蒲園は広いですね1・3ヘクタールもありは昭和39年にできたそうです。
今日で閉園という割にはまだまだ綺麗に咲いていました。菖蒲には江戸系、肥後系、伊勢系の三系統と約250品種ある
らしいのですが、私には全然区別がつきません
大阪駅からバスで約20分くらいで城北公園前に着きます。大阪でこれくらいの大きな菖蒲園があるのは珍しいですね
偶然、菖蒲にあげは蝶が止まっているのを撮ることができました。
菖蒲愛好家たちがが鉢に植えたものです。菖蒲って日本的で上品なお花ですね 見ていて癒されました。
5月20日 今にも雨が降りそうなお天気でしたがで結局降らずでした、でも風が強かったです。
ポヒー
ポピーがきれいに咲いていましたが、先生の言われるように写真に撮るのはとても難しいですね
ルピナス
ルピナスは何とか咲いていました。
ローズガーデン
ローズガーデンはリニューアルオープンしたばかりなのであまりたくさんは咲いていませんでした。
太陽の塔の内部見学
3Dで動きのある画像が次々と変わっていきます。
今年は太陽の塔の内部を初めて見ましたが、これが約50年前にできたとは思えないほど素晴らしい見ごたえのあるものでした
4月25日 のち 大阪舞洲のネモフィラが満開だというのをテレビで見て早速出かけました
ネモフィラの絨毯は以前茨城県のひたち海浜公園まで行ってみましたが、
半分以上枯れていてあまり綺麗ではなかったのですが
ここ舞洲はのネモフィラは満開でしかも全然枯れていなくて最高にきれいです。ふかふかの絨毯そのものです。
今日は少しくもっていましたが、ネモフィラは青空の様にブルーの色がきれいで可愛いお花でした。
雲と遠くの山とネモフィラのグラデーションうっとり眺めていました
読売テレビのお天気お兄さんの蓬莱さんです
ネモフィラも見終わってもう帰ろうかなと言っているとき偶然10チャンネル(読売放送)のお天気お兄さんの
蓬莱さんに出会いました。やっぱり実物もカッコ良かったです 夕方のお天気放送の中継に来ていました。
私の家の近くの藤の花が咲きだしました。もうすぐ満開になろうとしています。
毎年目を楽しませてもらっています