5月9日 兵庫県三田方面へ芝桜と牡丹、藤の花を見に日帰りツァーに行ってきました。
天気予報ではお昼から雨とのことでしたが7時前家を出たとたん雨とカミナリがなりお先真っ暗でしたが
そこは晴れ女の私神社に着く少し前から青空が見えるようになりました
大歳神社(ださいじんじゃ)と書いて決してダサい神社ではありません。神社の境内には樹齢千年の天然記念物の藤が植えられてありました。
期待したのは去年見た白毫寺の九尺藤でしたが半分の長さでもう満開を過ぎていました。でも一本の樹からこの花はさすが千年藤です
千年藤を見た後お昼を食べ近辺を散策した後、今日のメインの芝桜です。藤がまあまあだったので芝桜に期待したのですが、
もう満開を過ぎややかれ気味です。写真はきれいな所だけを写しましたでもまあきれいねえ! 見ごろは連休のころでした。
次はお隣にある牡丹園に行きました。本当に沢山の種類があり色とりどりです立てば芍薬、座れば牡丹、私達はボターンかな?
牡丹の花だけは今が盛りと美しく咲いています。大切に育てられているんですね
懐かしい里山の風景が残る永沢寺のお庭です。なかなかこういう風景に出会えることは無いのでやっぱり来た甲斐がありました。
朝早くから雨、雷にも負けず、綺麗な花を見る為にちょっと頑張りました