1日目は四国の霊峰剣山(1955m)を目指して! 朝7時10分梅田に集合
天気予報では今日はのちのはずが?
梅田を出発して約5時間やっと剣山リフト乗り場に着きました。リフトに乗っているとポツポツ降ってきました雨が
さーこれから登るという時雨が降ってきたのでみんなカッパを着て歩き出しました。 約1時間歩くと剣山の頂上付近にある神社に
着きました。雨の中よく歩きましたよ
剣山山頂 1955mです うっすらと前方に次郎ぎゅう(1929m)が見えますが?
神社からもう少し行くと山頂付近は平家の馬場と呼ばれる平原が広がり360度の展望のはずなんですが、今日はあいにくの雨
殆んど見えません。
山を降り始めた頃やっと雲も少し晴れ前方の山々がうっっすらと見え始めました。剣山の花キレンゲショウマは7月の下旬から
8月中旬まで黄色い花を咲かせます。
2日目は石鎚山(1982m)に登ります又もやですが。 7時半ホテル前のバスに集合です
そこからロープウエイ乗り場まで行きで約20分で山頂成就駅へ
さあこれからが登山の始まりです無事怪我無く戻ってこられる事を祈願して出発です!
私たちの山のガイドさんはモンブランやマッターホルンも登った経験のあるMさん靴ひもの結び方から歩き方まで的確なアドバイス
をしてくれました。私も登山歴は一応長いのですが自己流で登っていたので改めてその大切さを知りました。
石鎚山は8割方が階段です。登っても登っても階段又階段です途中にはクサリ場がありましたが私たちはひたすら階段です。
登っている途中強烈なやぶ蚊の大群にも襲われました二日たってもまだかゆいのが収まりませんそして腫れてコリコリしています。
山頂にある石鎚神社です
何とか雨もやみ登り始めて3時間やっと頂上が見えてきましたが辺りの景色は見えません
前方見えるはずの天狗岳の姿は最後まで見えませんでした。見たかったなあ
頂上でお弁当を食べ今度は階段を降りますが、下りは雨で階段が滑るので又大変です
気をつけないとツルーと滑ったら絶対怪我をしますでもまあ怪我も無く無事で帰れたことをに感謝し、最後の鳥居をくぐった後
一礼して帰りました。
色々ありましたが達成感のある楽しい山登りでしたここまで案内してくれた山のガイドさんやバスの添乗員さんにも感謝です