2月10日 毎日ウォーキングしている近所の紫金山公園にも春の訪れが見られました
アオジやムクドリとツグミもやって来ました 梅の花も水仙の花もちらほら咲き始めてきました。
ジョウビタキ(もんつき)の写真をやっと撮ることができました
上の写真はアオサギとコサギ 水鳥はキンクロハジロ
2月11日 孫の通っている幼稚園で作品展があり見に行ってきました。
孫のクラスは テーマは恐竜たちです ステゴザウルス と トリケラトプス 年長の園児達みんなで作ったそうです。
他のクラスの作品はお相撲さんです これは孫が描いたライオンの絵だそうですがちょっとライオンに見えるかなあ
おばあちゃんとしては何でも上手にできたと思います 来年からは孫はピカピカの1年生になります
早くも春の訪れが感じられま~す!!!
minorusannの苦労がよくわかりますよ
寒い寒いと言いながらも季節は春に向かっています
いつもウォーキングしている紫金山公園にも春が
やってきています。うれしいですね
毎日のウォーキングと出会う人・色々アドバイスくれる人
・それよりもはなちゃんの努力の賜物ですね。
撮れた時は「ヤッター」と思います小さな達成感です
毎日歩いていて今日はいないかなあと
持って探していますただ歩くだけではなく小さな
楽しみを持ちながら季節の花が咲くのを観察しながら
歩いています
お陰様で身体も元気になりました
あれから、紫金山公園へ行きました
はなちゃんおすすめの梅林へ、梅や水仙が綺麗でした
鳥の声は聞こえるけど、姿は見れずでした
そ~っと、行かないと姿をみせてはくれないのかな
近いし、また行ってみようと思います
もうすぐしたら梅名花が満開となりますよ
観梅会もあるみたいですよ
アーモンドの花が咲くとめじろ達がやってきます。
これからが楽しみの山です
今年は特に寒かったので春が待ちどうしいです
いろいろな鳥の写真を撮ったのですね
大変だったでしょう鳥の写真を撮るのは難しいもんね 孫ちゃんの作品も幼稚園にしては上手ですね
朝ウォーキングしていても顔が冷たくて歩くのをやめたいと思いましたよ
でもだんだん暖かくなり梅の花が咲いてくると
あー春がやってきているんだなあと実感しました
孫は4月から一年生になります本当に月日の経つのは
早いですね
鳥の名前もバッチリで、ほんと、鳥博士2号ですね。
根気が要って、時間が掛かりましたか?
幼稚園の作品、上手ですよね。
恐竜もお相撲さんも・・・ばあばはすぐ感激してしまします。
4月から一年生、おめでとうございます
毎日カメラを持って行かないといつ鳥に出会うか
わからないので最近は毎日カメラを持ってウォーキングです。鳥に出会うのを楽しみに歩いています。
今年は孫二人が一年生になりますばあばはホント
感激です