女流画家上村松園展が京都国立近代美術館で催されました
代表作は東京に所蔵されているため松園芸術を育てた京都の地で見られるのは貴重な機会だそうです
女性が描いたやわらかな曲線としなやかな動きやさしい表情に感動しました。 (11月20日)
上村松園展を見た後南禅寺を通り永観堂に行きましたがあまりの人でお昼を食べるのがやっとの事でした。
そして帰り道は智恩院を横切り円山公園に着きました。そこで見つけたのが今NHK大河ドラマの主人公
坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像ですあーこの二人はもうすぐ殺されてしまうのか悲しいわー・・・・。今の時代に
龍馬のような政治家がいたらもっと日本も良くなっていたかも? ( 11月20日主人と )
金閣寺(別名鹿苑寺)は京都を代表するお寺ですがあまりにも有名なので外国人などの観光客も多いのですが
この日は月曜日しかも雨模様とあって比較的空いていました。 金閣寺は足利義満により建立されました
池に浮かぶ舎利殿(金閣)がまぶしいばかりです・。紅葉も見事でした (11月22日)
(足利 尊氏 の 墓)
金閣寺から雨の中を歩くこと15分立命館大学の近くに足利尊氏のお墓のある等持院に着きました。
お庭と紅葉がとても綺麗で、人が少ないのもあってゆっくりとお庭を眺める事ができました。 (11月22日友達と)
鷹が峯常照寺は京都地下鉄北大路からバスで15分の所にあり紅葉の名所です。
島原の吉野太夫が眠るお墓があり、毎年その花供養が行われます。赤と黄色のグラデーションが眩しくらいに綺麗でした
(11月24日)
鷹が峯源光庵の中央の写真は悟りの窓(禅と円通)を表現し右端の写真は迷いの窓(人間の生涯)を表現しています。
よくポスター等でみかけますが窓から見た紅葉はまるで額縁の絵のようで最高のアングルでした。 (11月24日)
( 千 両 ) ( ほ と と ぎ す ) ( 南 天 )
(鷹が峯、鷲ヶ峰、天が峯)を見渡す最後のお寺は光悦寺ですこのお寺には本阿弥光悦翁の墓碑があります。
ここで光悦を中心とする工芸集落が営われました。入り口の紅葉がトンネルのようです。
今年はどこのお寺も紅葉が最高に綺麗でした。色あざやかな紅葉に癒された3日間でした。 (11月24日友達と)
昨年、同じような所に行って写真を撮ったのですが、ブログに力不足でのせられませんでした。
悟りの窓は、順番を待って撮影した覚えがあります。
上村松園展。奈良に三代記念館がありますヨ!
松園に関しては、今度の方が立派ですね。
何せ、はなちゃんは元気。次を楽しみにしています。
松園 金閣 光悦寺
最高の コース ですね~!
一杯 の 写真 楽しく~~!
あそこやん~~!
みてますねんな~~
3日間(土、月、水)と京都へ写真を撮りに行
きました永観堂と南禅寺は人がいっぱいでいい
写真が撮れなかったので載せていませんがホン
トよく行きましたよ紅葉は感動をくれますね
上村松園も良かったですよ
神戸の森林植物園もいいんですがやっぱり京都
のお寺の紅葉は絵になりますね!
歴史がありお庭が手入れされているからかな?
やっぱり綺麗ですね癒されます
たくたんの写真を、見て京都に行ったような
気がしてます。
この季節、確かに京都は見どころ一杯でしょう。
鷹が峯の源光庵、隣にある鷹が峯小学校は一年
生の一学期を過ごした私の母校です。
8月15日に終戦になり疎開先から四条の自宅に戻
りましたが。
当時は通りから一本入ると小川が流れワラビや
土筆の採れる田舎でした。隔世の感がありますね。
はなちゃんのお薦めに従い神戸森林植物園に
行って来ましたよ。
ブログにも載せたのでお暇な時に見てください。
私なりの写真も数は少ないですが載せておきました。
ちょっと紅葉三昧しすぎたと反省していますが
何故か紅葉の赤を見るといてもたってもいられ
なくなりすぐ行動に移すのが私の取柄です。
でもやっぱり京都の紅葉は最高です今度行き
ましょう
そういえば鷹が峯の源光庵の隣に小学校があり
ましたよあれがそうですかいいところですね
常照寺、源光庵、光悦寺どのお寺も紅葉が綺麗
でした特に源光庵の悟りの窓と迷いの窓からの
紅葉が素晴らしかったですじっと眺めていると
何故か元気になるのです。
写真を見ているだけで行った気分になれます
でも各日に京都に行くのも疲れるでしょうよく
やるよねいくら紅葉が好きとはいえあなたの
行動力にはです
素敵でした
高瀬川沿いの道も風情があって
四季折々の景色が楽しめますね。
特に今年の紅葉は異常な暑さのあと急に寒くなったので赤が一段と奇麗とテレビで言ってました。鷹が峰常照寺は行ったことがありません。
行ってみたいですね。
光悦寺は随分前に行ったのですがひなびたお寺で好きなところでした。
貴女は行って楽しみ、写真を撮って楽しみ
ブログにメッセージ付きでのせしっかり頭に
インプットされますね。
スゴイ!スゴイ!
3日にわけて精力的に出かけバイタリテーに
脱帽です。
30日私も京都のがんこで食事をして散策してきます。また素敵なブログ楽しみにしています。