五線譜のリボンたなびく

音楽のことメインに、色んなこと書いていきます。

ちょいおさめた

2018年12月26日 | 随随っとな(駄文)
私はまだ復帰過程なので、本当にただ行って、ってだけで同僚のみんなには申し訳なく思いますが、それでも久々の職場に慣れると言う意味では仕事をすることが出来た。
夜中にもどしそうになり、ずーっと一人うごめいて、気持ち悪い気持ち悪いとのたまったけど、今日這って行って良かった。
短い午前勤務ではあったけど、達成感がある。

こういう形で徐々に慣らす形がとれることは、とても贅沢であり、普通の会社じゃ出来ないことかもしれない。
何をもって普通と言うのかも解らないし、普通と言う言葉の難しさは知っているつもりだけど、でも、やっぱりこういう復帰の形をとっていただけることは、この業種独特なのかなと考え、考えれば考えるほど感謝の気持ちでいっぱいになるし、もう倒れらんないという思いも強くなるのです。


私にはあとがない。


それで気負わないように気を付ける。私なんかを知らない、一緒に働いたことないはずの管理職が、前任の方から聞いたのか知らないけど、


☆真面目 ☆責任感が強すぎる



この2つを言ってきます。私には自覚がない。真面目でもないし、責任感がないから病気も長引いてしまったと思ってる。
罪悪感しかなかった。


私はその罪悪感を、それで終わって追い込むんでなくてプラスに還元してこの職場に恩返しをしたいと思ってる。
それが、不惑になる前の私が一番したいことです。

難儀かった・・・

2018年12月25日 | 随随っとな(駄文)
今日は特に体調が良くなかった。なんとか行ったけど、行ってしまうと具合悪い感じを出したくないから、気を張って疲れた。
じっと立ってるとふらついて大変だった。そんな日もある。仕方ないか。


難儀かったなあ・・・



ところで、難儀いって方言なんかえ?具合が悪いことを、難儀いって言うのって全国区ではないらしいってネットにはかいてあったけど。
東北限定?なんか、調べだすと止まらんのだけど、色々標準語と思ってたのが方言ですって書いてあるものが多いんさ。

最下位のことを、げっぽ、とか。
驚いた時に、「あっきゃー!」とか。
先生に指名されることを、かけられる、とか。


その地方独特だって言われても、その地方にいたら独特なのかなんて知らんっちゃ。


半信半疑だね!!

茂サンタ

2018年12月24日 | 随随っとな(駄文)
昨日の鉄腕DASHに相当癒された。

茂サンタが健気で可愛かった・・・私、リーダー推しだから。


若干、住まいを探してる爺さんっぽい動きもあったけど、長瀬へのプレゼントにいいんちゃう~って言ってる茂サンタは完全におかんの顔だったもんね。
今でも長瀬が可愛くてしゃーない!って前言ってたからね。

リーダーちょっと痩せた?全体的にしゅっとなった気がする。ウルトラマンDASHのチャレンジ企画やるはずだったからかな。お腹そこまでぽっこりしてなかったよな。


太一に気づかれないようにプレゼントを置く姿が必死すぎっから!笑
プレゼント袋に「太一くん」って書いてあったの可愛かったなあ。くんづけで呼んだことないでしょ。松岡に対しては結構あるけど。

太一くん袋の下に松岡くん袋があったから、OAいつかするんかなあと楽しみにしてる。中身が何だったかだけでも知りたいわ。
太一へのプレゼントは怖すぎたけど。
茶の間で声出して笑ったわ。息止まるかと思った。そんくらい笑った。幸せだ。



サンタになれる条件を書いたメモの字が相変わらず可愛いのと、箇条書きをあえて星マークにしてるのも可愛かった。


ってか1時間総じて、可愛かったよ茂さん。

復帰

2018年12月23日 | 随随っとな(駄文)
来年1月下旬から、仕事に正式復帰する。

ここまで長かった。体調が完全に回復したわけでもないが、これ以上休みが長引くとかえっておかしくなりそうだ。
徐々に出勤する日にちを増やし中。ひとまず3連休はだらんとなってます。

酷い時は1か月に1回外に出られればいい方で、めまいがすると車の運転も出来ない以前に歩くことがままならない。
原因もハッキリしない。どうせストレスなんでしょうけど。


仕事をしている自分が一番好きだから、不安も大きいけどとにかく嬉しいのです。
迷惑をかけた分、きちんと返していかないと、とは思うけど張り切り過ぎないよう気を付ける。


真面目だとか、責任感が強いと言われると、別にそんな人間じゃないのにと思います。
そもそもめまいや後頭部の痛みは以前もあったわけで、それで長期の休みに入ってしまった自分は、ダメ人間なんだとか、甘えがあるからだ、と考えてしまうので決して責任感があるわけではない。


返せる環境があることに感謝。そしてそれを支えて下さる方が近くにいて下さることにも感謝。

カラオケ大会

2018年12月22日 | 随随っとな(駄文)
私が住んでいたところでは毎年、十五夜祭りがあって公園に特設ステージを作って地域内でのカラオケ大会をやっていた。
夕方6時頃から始まり、9時近くまでやっていて、毎年20人くらいの参加者がいた。

うちの父上は歌がうまく、しかも家にカラオケの機械もあったので毎年出場していた。その影響か、家でしょっちゅう歌ってたうちらきょうだいも出ることになった。
最初が…?小1の時か。姉が小3。

姉は真ん中くらいの出番で、時をかける少女を歌って参加賞のお弁当箱をもらって先に帰ってった。
私は最後から2番目で、ずーっとドキドキしながら他の人のステージを見て、姉が歌ってるのも見て、テンションを高めていた。

私の直前の人達は10人くらいで花笠音頭だったかな?お着物を着て、曲に合わせて踊って皆も手拍子していた。わあーなんて歓声もあったっけ。私はステージ裏でひそかにその様子を見て、次だ次だ…ってなっていた。
父上は、お客さんと一緒に観るからっていなくなって1人寂しく待ってたんだ。


で、自分の番だ、って思ったら。

「ごめんね、雨が強くなったからここで中止するね、今からアナウンスするね。お弁当箱持って帰ってね」って。
実行委員会である、うちの目の前に住んでるおじちゃんに言われたんよ。

いやそりゃね。ちょっと雨も強まりましたよ。雨宿りしてたもん。でも今歓声上がってたじゃんか。

中止のアナウンスに、えーーー!ってみんな言ってる。
「子どもに歌わしてやれよ!」って罵声も飛んでんの。
もう一気に悲しくなってね…泣いてもうた。ねーちゃん歌ったのに!ってなったしさ…

父上もその気持ちを知ってるから、結構おじちゃんに食ってかかってて、また悲しくなって。


悲しい思い出です。

でもその2年後はリベンジで歌えました。歌った曲目はなんでしょう?
正解は(はやっ。)!『星はなんでも知っている』です。渋いでしょう。セリフもあるっちゅうねん。

ちなみに雨で歌えなかった年の予定曲目は『浪花節だよ人生は』です。