総務省は10日、独立行政法人役職員の09年度の給与水準を発表した。
年度途中で組織改編があった国立国語研究所を除く99法人の職員計約7万8千人のうち、事務・技術職員約3万4千人(平均43・5歳)の年間給与は710万5千円で、08年度に比べ20万1千円減った。
国家公務員の給与を100とした場合のラスパイレス指数は106・2で0・8ポイント下がったものの、総務省は「依然として国民の理解が得られにくい高い給与水準」として引き続き引き下げを求める考えだ。
このタワーでさえ、634だからね☆
事務・技術職員の平均給与で最も高かったのは、経済産業省所管の原子力安全基盤機構で924万3千円。最低は法務省所管の日本司法支援センター(法テラス)で485万8千円だった。
理事長や理事ら99法人の役員に支給された報酬総額は約77億5800万円で、前年度より約3億5百万円減少。法人トップで最も多く報酬を受け取ったのは厚生労働省の国立病院機構理事長で、2293万円だった。