ラポーレの住民達

ラポーレの住民7人でブログを始める事にしました。
楽しいページにしたいと思っています。
ただし、のんびりぃと~

今年は寒いなんてもんじゃないね★

2011年01月15日 | Weblog

気象庁は15日、強い冬型の気圧配置のため、日本海側を中心に17日にかけ大雪や暴風、吹雪になるとして引き続き警戒を呼び掛けた。

大学入試センター試験2日目の16日も、交通への影響に注意が必要。


 同庁によると、発達した低気圧が千島近海で停滞しているほか、日本海でも低気圧が発生し、16日にかけ発達しながら日本の東海に進む。


 北海道から西日本では日本海側を中心に、17日にかけて雪を伴う非常に強い風が吹き、波の高さが6メートル超の大しけとなる。

16日までの予想最大風速は陸上で15~20メートル、海上で20~25メートル。 


お先は真っ暗★

2011年01月15日 | Weblog

14日発足した第2次菅改造内閣が、なんと発足直後から退陣水域入りの支持率となっている。

インターネットサイト「Yahoo! みんなの政治」が集計中の世論調査によると、改造内閣を「支持する」はわずか16%で、逆に「支持しない」が78%にも達しているのだ(15日午前9時現在の集計)。

昨年6月、菅直人首相が就任した際の内閣支持率は同調査でも50%を超えていただけに、世論が強い拒否反応を示している実態が浮き彫りになった。

 永田町では内閣支持率が2割を下回ると政権崩壊が現実味を帯びるというのが定説で、いきなり座礁の危機に直面したといえる。ちなみに昨年6月の同調査では、菅内閣を「支持する」は50%、「支持しない」は41%だっただけに、改造で政権浮揚を図ろうとした菅首相の思惑はもろくも崩れた格好だ。

 さらに、「あなたがもっとも期待する閣僚は」との問いには、「特にいない」が72%とダントツ。1位は与謝野馨経済財政担当相だが、わずか7%。菅首相にいたってはわずか2%となっている。

 一方、コメント投稿欄には、衆院解散・総選挙を求める声が集中。たちあがれ日本から一本釣りされた与謝野氏にも「与謝野晶子の孫ともあろう人物が、政治家としての矜持を捨ててまで痕跡を残したいのかね」など、辛辣な批判が続出している。


増税の足音が・・・

2011年01月15日 | Weblog
菅再改造内閣で注目されるのが、与謝野馨経済財政担当相(72)と藤井裕久官房副長官(78)だ。ともに70代という高齢議員というだけでなく、筋金入りの消費税増税論者なのだ。

 「昨夜、(菅直人首相の副長官打診を)お受けいたしました。(消費税改革は)与謝野さんとの関係も重要。1人でできる仕事ではない」

 藤井氏は14日昼、官邸で記者団にこう語った。古希を超えた与謝野、藤井両氏の、消費税増税への強い意欲が垣間見えた。

 「永田町のユダ」と揶揄される与謝野氏だが、自民党時代から「財政改革研究会」の会長を務め、「消費税10%こそ救国の策」といった論文を執筆するなど、政界屈指の増税論者として知られる。

 一方の藤井氏も、元大蔵官僚で、民主党で消費税問題を検討する「税と社会保障の抜本改革調査会」の会長を務める人物。「数字は一切出さない」とこちらは慎重だが、近い将来の増税を目指しているのは確実だ。

 菅首相は13日の党大会で、消費税を含む税制と社会保障制度の一体改革に向けた超党派の協議を呼びかけた。与謝野、藤井両氏の「増税コンビ」の着任こそ、その意気込みのあらわれといえる。

 ただ、「民主党が日本経済を破壊する」(文春新書)という著書まである与謝野氏の入閣について、菅首相が連携を熱望する公明党幹部も「立ち枯れ効果、倍増だ。今のタイミングでは、消費税や社会保障の議論のためには逆効果」と切り捨てる。

 そもそも、民主党が2009年衆院選で300議席を超える圧勝をし、政権交代が実現できたのは、マニフェストなどで「脱官僚」「無駄遣い削減の徹底」「4年間は消費税を上げない」と約束したから。

 勝手に増税路線にシフトするなら、国民にもう一度、信を問うべきではないのか。
 

最近のヒット数は?

2011年01月14日 | Weblog

やはり・・・

6日の文春の発売日の翌日にPVが図抜けて多いね

こちらも見てくれてたのかな?

なんとか、頑張ってますよ宜しくね

2011.01.12(水)   291 PV  132 IP       -  位  / 1520292ブログ
2011.01.11(火)   329 PV  151 IP     -  位  / 1519892ブログ
2011.01.10(月)   369 PV  155 IP     -  位  / 1519498ブログ
2011.01.09(日)   412 PV  153 IP   9323 位  / 1519114ブログ
2011.01.08(土)   315 PV  123 IP     -  位  / 1518741ブログ
2011.01.07(金)  1870 PV  159 IP   8810 位  / 1518354ブログ
2011.01.06(木)   529 PV   132 IP     -  位  / 1517926ブログ


日本が沈没する★

2011年01月14日 | Weblog
たちあがれ日本を離党した与謝野馨・元官房長官が13日、衆院選の小選挙区の区割り見直し作業の間は衆院を解散できないとする見解を示したことが波紋を広げた。

 しかし、総務省などは首相の解散権は縛られないとしている。

 与謝野氏は13日の記者会見で次期衆院選への対応を問われ、「区割り変更が1年ぐらいかけて行われる。法律として成立させないといけないので、1年半ぐらいは理屈の上では選挙が行えない」と述べた。

 小選挙区の区割り見直しは、国勢調査のうち10年ごとの「大規模調査」に基づいて行われる。昨年10月の大規模調査を受け、有識者で構成する衆院選挙区画定審議会が2月から是正勧告に向けた見直し作業に入る予定だ。首相への勧告は2012年2月とみられ、これを受けて公職選挙法を改正する。


なんとかしたい気もあるけれどさ~

2011年01月12日 | Weblog

駿府城再建へ「つくる会」発足 資料不足が難題

 “100年をかけて”駿府城の再建を目指す「平成の駿府城をつくる会」の発会式が10日、静岡市葵区の三加番稲荷神社で開かれた。市民有志や氏子ら約150人が集まり、在りし日の駿府城のイメージ画を描いた看板をお披露目した。


 三加番稲荷神社は駿府城の警備拠点にまつられた神社で、駿府城外堀の通り沿いにある。看板は縦1・3メートル、横3・3メートル。市内の画家渡辺重明さん(77)が文献などを参考に描いた水彩画を複写して引き延ばし、神社敷地内に通りから見えるように設置した。


 発会式の神事の後、地元の小学生らが覆いを外すと、富士山を背景に5層7階の天守を持つ壮大な駿府城の全景が現れた。木遣(きや)りや獅子舞なども披露され、再建実現を祈願した。


 駿府城は徳川家康の命で慶長12年(1607年)に築かれ、寛永12年(1635年)の火災でほとんどの建物が焼失した。再建をめぐっては、市の諮問を受けた検討委員会が昨年3月、原形を示す確実な資料がないことを理由に「現時点では天守閣の復元を行うべきでない」との報告書をまとめている。


 呼び掛けの中心になった事務局の安池康之さん(69)は「完全に史実に沿った復元でなくとも、いろいろやり方はある。市民の夢として情報を発信したい」と語る。会長の宮城島弘正元清水市長(69)も「静岡には新しいシンボルが必要。草の根運動で機運が盛り上がれば」と期待した。



何も出来ない政府か。。。

2011年01月12日 | Weblog

政府は11日、2009年の民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に明記した「国家公務員の総人件費2割削減」について、衆院議員の任期満了である13年度までの達成は困難になったとして、公約内容を見直す方針を固めた。

 仙谷官房長官、片山総務相、玄葉国家戦略相、蓮舫行政刷新相が同日、首相官邸で協議し、「13年度までに2割削減のメドをつけるため、削減策の具体化を進める」と軌道修正を図ることで一致した。

 政権公約では、子ども手当や高速道路無料化などの財源に充てるため、13年度までに人件費の2割に相当する1・1兆円を節約する方針を明記していた。

 政府は2割削減を実現するには、国の出先機関の事務や権限の地方への移管のほか、労使交渉を通じた給与削減などが必要になるとして、関連法案などの作成を進めてきた。

 だが、政府が10年末に閣議決定した出先機関廃止を含む地域主権戦略会議のアクションプラン(行動計画)は、人事異動や事務引き継ぎなどに一定の時間がかかるとして、関連法案は12年の通常国会に提出するものの、実施は「14年度」からとした。このため、13年度中の実現は難しいとの結論に達した。

 

出来るはずのない公約ばかりの民主さん、良い案があります。

 

カットできないのなら、公務員給与の2割と賞与の2割を強制的に「国債」買わせる

 

これが日本の生きる道


老人は年金あるし・・・

2011年01月10日 | Weblog

全国の児童養護施設などへ、アニメ「タイガーマスク」の主人公「伊達直人」を名乗る人物からランドセルの寄付が相次いでいる。

岐阜や群馬などのほか、沖縄の施設でも同様のことが起きた。伊達直人の正体は不明で、不特定多数による行動との見方も出ており、ネットでは「日本も捨てたものではない」「素晴らしい行動」と称賛する声があがっている。

   長崎市の長崎こども・女性・障害者支援センターのもとに2011年1月9日朝、新品のランドセル7個が届けられた。手紙が添えられており「寄贈 長崎の伊達直人」と書かれていた。翌10日にも兵庫県警の警察署にランドセルが4個届いた。送り主はやはり「伊達直人」を名乗っている。

アニメ「タイガーマスク」の影響か

   8日夜にも、岐阜市の児童養護施設の玄関に包装箱に入ったランドセルが5個置いてあった。ランドセルは新品で「新一年生のみなさんへ おめでとうございます 伊達直人」と書かれた手紙が入っていたという。

   伊達直人とは、梶原一騎さん原作、辻なおきさん作画の漫画「タイガーマスク」の主人公のことだ。1969年から71年にかけ、アニメ化もされた。孤児院で育った伊達が、悪役レスラー養成機関「虎の穴」にスカウトされ、無敵のプロレスラー、タイガーマスクとしてリングにあがる。伊達は素性を隠しながらファイトマネーを経営難の孤児院に寄付をするが、虎の穴への上納金を支払うことができなくなってしまい、次々と刺客が送り込まれてくる、といったストーリーだ。

   現在全国で多発している伊達直人による寄付は、「タイガーマスク運動」と呼ばれるようになってきている。2010年12月25日のクリスマスの朝、群馬の児童相談所に伊達直人名義でランドセル10個が届けられていたことから始まった。

 

まあ、老人には廻ってこないよね

年金でボツボツとってことですよね


気をつけないとね

2011年01月09日 | Weblog

家族4人、無銭宿泊1週間で逮捕 浜松

 家族で料金を払わずにホテルに泊まったとして、静岡県警浜松中央署は9日、詐欺の疑いで住所不定、無職、加藤勉容疑者(45)と内縁関係の無職、松下容子容疑者(33)を逮捕した。同署は偽名でホテルを渡り歩き、無銭宿泊を繰り返していたとみて調べている。

 逮捕容疑は昨年12月21日から28日にかけ、浜松市西区のホテルに小学生の子ども2人と4人で宿泊、7泊分の代金など計約42万円を払わなかった疑い。

 浜松中央署によると、浜松市内のホテルで昨年12月、同様の被害が相次ぎ、ホテル間で注意を呼び掛けていた。今月になって、愛知県蒲郡市のホテルが宿泊客の中に加藤容疑者らがいることに気付き、警察に届けた。

このご時世じゃあ、なんでもありかい


使い切れないね

2011年01月08日 | Weblog

メガ宝くじ、158億円当選した夫妻が会見 使い道明かす

メガミリオンズを的中させたマキュラー夫妻。ジムさんが財布のお金を数えてみせると中身は8ドルだった=6日、ワシントン州オリンピア(AP)メガミリオンズを的中させたマキュラー夫妻。ジムさんが財布のお金を数えてみせると中身は8ドルだった=6日、ワシントン州オリンピア(AP)

 1億9000万ドル(約157億8000万円)の宝くじ「メガミリオンズ」を的中させた米ワシントン州に住むマキュラー夫妻が6日、くじの主催者から大型の小切手を手渡され、会見を行った。

 「メガミリオンズ」は6つの数字を当てる宝くじで、今回は史上2番目の高額となる3億8000万ドル(約315億6000万円)の配当。2組が当選しており、マキュラーさんはその半額となる1億9000万ドルを受け取る。

 会見で夫のジム・マキュラーさん(68)は「私たちは41年間、結婚しています」と切り出し、「私はこの小切手で何をしたらいいのかが分かっています」と即座に妻のキャロリンさんに小切手を手渡した。

 抽選が行われたのは4日で、夜のニュースでキャスターが当選番号を読み上げたとき、ジムさんは「オー・マイ・ゴット!」と絶叫。すぐさま「キャロリン!」と妻を呼んだものの、「こんな夜中に大声を出したら心臓発作を起こすかもしれない」と考え直して、冷静に妻を呼び、パソコンで改めて当選番号を確認したという。

 「彼女は何度も数字とにらめっこした揚げ句、私を見ると『これは本当なの?』と叫び声を上げました」とジムさん。キャロリンさんは「私たちは今まで、よくネットで家の物件を見ていて、もし宝くじに当たったら買おうと考えていました。でも今はそれがふさわしい使い方だとは思っていません」と話し、ジムさんは「私たちはこのお金を他の人々のために使えることに興奮しています。クリスマスには多くの人にプレゼントと七面鳥を届けることになるでしょう」と慈善事業に生かしていきたい考えだ。

 マキュラー夫妻はこれまで、同じ数字の宝くじを買い続けており、2人の誕生日にちなんだ「08、15、42」、「04、25、47」を選んでいたという。今回の当選番号は「4、8、15、25、42、47」だった。

 

ロト6買ってみようかしら