ラポーレの住民達

ラポーレの住民7人でブログを始める事にしました。
楽しいページにしたいと思っています。
ただし、のんびりぃと~

残念だけどね・・・

2011年01月08日 | Weblog
日本テレビ系の朝の看板番組「ズームイン!! SUPER」(月~金曜午前5時20分)が、今年3月で終了することが、分かった。番組の前身「ズームイン!! 朝!」から数えると33年目を迎える長寿番組も地デジ時代へのサバイバルを賭けた視聴率戦争には勝てなかった。

 関係者によると、番組スタッフへの発表は4日午前、番組の反省会議で行われたという。

 「ついにこの日が来たか-という感じで、みんな冷静に受け止めていましたね。昨年12月半ばころから、早朝のオンエアに常に立ち会っていた番組幹部が姿を見せなくなったことから、『いよいよか』という会話が交わされていましたから」と番組スタッフが明かす。

 4日に発表された昨年の年間視聴率(関東地区、ビデオリサーチ調べ)では、ライバルのフジテレビ系「めざましテレビ・2部」が「ズームイン!! SUPER・2部」を上回り、同時間帯トップを維持。これが編成見直しの決定打となったようだ。

 番組は2001年10月1日にスタートし、現在は羽鳥慎一(39)、西尾由佳理(33)の両アナウンサーが司会を務める。初代司会者の徳光和夫(69)が「ズームイン!」の掛け声とともにキメるポーズで人気を呼んだ前身の番組から数え、今年3月5日に33年目を迎える。日テレの長寿番組だった。

 「一昨年、『めざましテレビ』に年間視聴率で負けて以来、挽回できなかった。昨年3月には、『真相報道 バンキシャ!』などを立ち上げた局のエースを総合演出に迎えてテコ入れ。種をまき、やっと芽が出始めたコーナーもあったのですが…」と局関係者は残念そうだ。

 しかし、この間、司会の羽鳥アナをめぐる退社報道などもあり現場には微妙な空気も漂っていた。視聴率が思わしくない上、春には司会者を交代せざるを得ないため、番組そのものを衣替えしてリフレッシュを図ろうという結論に至ったとみられる。

 関係者によると、朝から昼にかけての他の番組も含めて、4月には大幅な番組改編が行なわれる見通し。レギュラー陣らを巻き込んだ“春の嵐”が日テレ本社のある汐留に吹き荒れそうだ

七草粥

2011年01月07日 | Weblog
邪気を払い、無病息災を祈るため7日、東京都港区の愛宕神社で七草がゆが参拝客に振る舞われた。

 歌に合わせて、すりこぎとしゃもじで七草をたたくなどの神事と正月飾りや古いお札などを焼く「お火焚(ひた)き祭り」が行われた。用意された約500人分の七草がゆは、約30分で無くなった。

 冬型の気圧配置が続いた7日朝、東京地方の最低気温は1.8度を記録、この冬一番の冷え込みとなった。

 気象庁は7日朝、都内で初氷を観測した。同庁によると、1925年に観測を始めてから2番目に遅いという。

 

自宅に居たら、なかなか手間が掛かって食べられないよね


出過ぎてもね?!

2011年01月07日 | Weblog
人気ジャーナリストの池上彰氏(60)が、3月いっぱいで全レギュラー番組を降板し、テレビから“引退”することが6日、分かった。

 NHKの記者、キャスターとして活躍後、05年にフリーに転身した池上氏は、高視聴率番組のテレビ朝日系「そうだったのか! 池上彰の学べるニュース」(水曜後8・0)や金曜不定期出演の日本テレビ系「ズームイン!! SUPER」(前5・20)など、ラジオを含め4本のレギュラーを抱え、数多くの特番にも出演する超売れっ子。

 分かりやすい解説で人気を集め、「そうだったのか-」の決めセリフ「いい質問ですねぇ」は昨年の流行語大賞トップ10入りを果たした。テレ朝では、大みそかのゴールデンに同番組の特番で挑んだほどだ。

 “テレビ引退”の理由について、関係者は「池上さんは、ジャーナリストの本分に戻って執筆業に専念したいと話しているそうです」と明かし、テレ朝も「ご本人から番組の出演に関して相談があり、現在話し合っています」と水面下の動きを暗に認めた。

 ただ、完全な引退ではなく、特番などには出演する意向を示しているという


食べてみたい♪

2011年01月05日 | Weblog

マグロ1匹、3249万円=築地初競りで史上最高値

 築地市場で5日早朝に行われた初競りで、北海道・戸井産のクロマグロ(342キロ)に1匹当たり3249万円の史上最高値が出た。


 単価は1キロ当たり9万5000円と、2001年の初競りで記録した青森県大間産の同10万円(1匹2020万円)に及ばないものの、全体の金額では01年を大きく上回った。


 競り落とされたマグロは、同市場の仲卸を通じ、東京・銀座と香港のすし店などに運ばれるという。

 

銀座・久兵衛のランチは最低でも8千円からだとか

一貫2千円以上はするね

まあ、一万円持っていけば食べられるかもね


凄いな☆

2011年01月04日 | Weblog

マラソンとヨットによる地球一周「アースマラソン」に挑んでいるタレントの間寛平さん(61)が4日午前7時45分ごろ、福岡市西区小戸の港にヨットで到着した。

2009年1月1日に千葉・鴨川を出航してから約2年ぶりの日本。

家族やファン約2500人が見守る中、上陸した間さんは「みんなありがとう。無事に日本に帰ったぞ!」と叫んだ。

 間さんは2008年12月17日に大阪を出発。千葉からヨットでサンフランシスコへ渡り、北米大陸、ユーラシア大陸を横断してきた。途中、前立腺がんが見つかり、10年4月から6月まで米国で治療を受けた。

 福岡に上陸後、残り約620キロを走り、21日に大阪市の大阪城野外音楽堂にゴールインする予定だ。


立派な門松

2011年01月04日 | Weblog

毎年、暮れから正月の間、玄関前にどっしりと門松が置かれます。

立派な門松ですね

最近は材料不足や作る職人が居なくて困っているそうです。

その分、値段も高くなっているとか

数年後はどうなるのでしょうね?


予想通りでしたね

2011年01月03日 | Weblog

3強と言われた3チームが上位独占しました。

早稲田は3冠強かったねこれだと3連覇か

 

早大のアンカー中島は“貯金”を大きく取り崩すことなく、トップで東京・大手町のゴールテープを切った。箱根駅伝は18年ぶりの総合優勝。大学3大駅伝では、史上3校目の3冠を達成した。

 東洋大は山本の力走も及ばず、3連覇はならなかった。

 (1)早大(2)東洋大(3)駒大(4)東海大(5)明大(6)中大(7)拓大(8)日体大(9)青山学院大(10)國學院大

しかし、勝者の顔は何時見ても良いなぁ

 


何にか持ってるね!!

2011年01月02日 | Weblog
ゴール後に仲間に支えられ、山登りの5区を3年連続で制した東洋大・柏原が、思わず感極まった。

 「スタート前、みんなに『楽しく走れ』と言ってもらって、本当に楽しく走れた。このチームに入って良かった」。

 過去2大会の爆発的な走りで、「新・山の神」の称号を得た絶対的エース。そんな「怪物」も、昨春のけがを機に、今季は大不振に陥った。夏場は全体練習についていけず、前哨戦となる出雲全日本選抜駅伝はメンバーから外された。全日本大学駅伝は2区で4位に終わり、敗戦の責任を一心に背負い込んだ。

 ようやく復調してきたのは1か月前。本調子ではないが、箱根での雪辱を期す姿に、チームメートが奮起した。2年前は4分58秒差、1年前は4分26秒あった首位との差を、今年は2分54秒に縮めてたすきを託した。

 柏原も気迫の走りで応えた。3位でたすきを受けると、持ち前の攻撃的な走りで前を追った。幾重にも続く坂道を、一際高い足音を響かせて駆け上がる。高低差864メートルもある急斜面を、鬼のような形相で攻め続けた。

 7キロ手前で早くも東海大をとらえ、16キロ過ぎで首位の早大を一気に抜き去った。終盤はバテたが、最後まで首位は守りきった。ただ一人1時間17分台をマークし、往路優勝に貢献した。

 タイムは1年前に自ら樹立した区間新記録に45秒及ばなかった。だが、チームは5時間29分50秒の往路新記録を樹立した。「みんなで往路新が取れて良かった。あすも東洋らしい粘りの走りで優勝したい」。絶対的エースがいなくても、3連覇を狙える真の強さが、今年の東洋大にはある。

 

柏原君、何か持ってる

何かしらね

お年玉にして貰いたいな


今年も大逆転!!!

2011年01月02日 | Weblog

第87回東京箱根間往復大学駅伝(東京・大手町~神奈川・箱根町)は2日、往路が行われ、3連覇を目指す東洋大が5時間29分49秒の往路新記録で3年連続優勝を飾った。

 史上3校目の学生駅伝3冠を目指す早大は、4区まで首位を保ったものの、3位でたすきを受けた東洋大の柏原竜二(3年)に16キロ地点で一気に追い抜かれ、5時間30分17秒で2位。東海大が3位で、3年連続優勝を目指す駒大は5位でゴールした。

 3日の復路は午前8時に箱根・芦ノ湖をスタートし、大手町までの5区間、109.9キロを走る。

柏原選手の劇走。。。じっくりと見させてもらいました。

いゃあ、感動したよ