QOOTESの脳ミソ

日記や旅の記録(現在進行中および過去の旅)がほとんどですが、たまに「腹黒日記風」になっているのでお気を付けください。

釧路の定番をいただく&釧路オリジナルの一筆箋はいかが。

2025-02-02 14:07:36 | 日記
今回はブログ用に改めて意識的に釧路の味を選んで食べています。

昨日は昼飯に釧路の蕎麦を。釧路では竹老園 東家総本店という老舗のお蕎麦屋さんが有名で、そこの名物はクロレラを練り込んだ緑色の蕎麦。僕は今まで食べたことはなかったのですが、今回ブログで紹介してみようと思い初めて食べてみました。

数年前に居酒屋で隣にいた地元のお姉さんは、蕎麦って言ってもクロレラ練り込んだ冷や麦のようなものよ、と言っていたのでそれほど期待はしていませんでした。ごめんなさい。

釧路では、のれん分けで竹老園 東家と同じそばを出すお店がたくさんあるので、昨日はそのうちの一店舗、東家 睦分店さんに。


冷やしたぬき蕎麦をお願いしました。


おお、ほんとに緑色だ。先述のお姉さんの話だとクロレラを練り込んだ冷や麦とのことなのでそのつもりで一すじすすると(?!)、ちゃんと蕎麦でした(笑)。冷や麦だと思っていたら、美味しい蕎麦の歯ごたえで美味しい。

昼飯に出ていたのはホテルの部屋の清掃のためでもあったので、昼を食ったら一旦ホテルに帰還。そして夜20時前に予定通り、僕の秘密の隠れ家へ。居酒屋がたくさん入る二階建ての建物の中にその店はあります。

初めて釧路に来た時に、勇気を出して入ってみたら美味しくて居心地もよくてお気に入りになってしまいました。お世辞にも綺麗とは言えない雑然としたカウンダ―8席のみのお店で、カウンターの上に大皿がずらっと並んでいます。それ見るだけでもよだれが出ます。注意点は、店主も客もタバコ吸います(笑)。昨日は喫煙者の客がいなかったので、煙たくなくてよかったんですけどね。

でも、それ差し引いても美味しいんですよね。

最初はカレイの煮つけをいただきながらビール。


2杯目はハイボール。釧路の「夕日ハイボールグラス」で出てきました。



カレイが無くなったので、海の幸がたくさん入ったグラタンを。

そうしたら今度はハイボールを飲んでしまったので、熱燗2合にヤリイカのお刺身を追加でいただきました。この店はここで締め。

で、釧路の夜と言えばどの媒体でも紹介される、つぶ焼の「かど屋」さんへ。その名の通り、角にあるお店です。ここではつぶ貝のつぼ焼きをいただくのが定番ですが、僕はラーメンを食べに行きました。ラーメンも有名です。


非常に濃いですが、それは見た目だけで、食べるとそんなには濃くないさっぱり醤油ラーメンです。意見が分かれそうな味ですが、僕は美味しいと思います、好きです。

ラーメンを食っておとなしく部屋に戻りました。

冬はホテルの前にスケート場があるウインターパークのようなものが設置されるのですが、今年は屋外で天然スケートリンクができるほど寒くないので、昼間はスケートができないよう。ですが、夜になるとさすがに氷が維持できるくらい寒くなるので、皆さんスケートを楽しんでいらっしゃいます。



21時頃にスケートリンクは閉まるのですが、部屋から眺めていると、(おそらく)釧路市の職員の方が毎晩深夜1時ごろまでスケートリンクの整備をされています。公務員って大変だなと思いますね。

そして、今日。いつもと同じく部屋の清掃のために昼前に外出して、イオン系の「ザ・ビッグ」というスーパーへ。こまごまとしたものを買い込んできました。

その途中と言うか最近気になっていたものがありました。「ニッカ フロンティア」というウイスキーです。瓶のデザインがとても好きです。僕は結構ジャケ買いをする人間なので、これは是非自宅に一本ほしいですね。



でかいNだけが目立つボトル。いいです。これ棚に置いといたら絵になりますね。

東京で見たことないんですが、僕が知らないだけで売ってるんでしょうか。

そして、これもオススメ。北海道でしか売っていないマルちゃんの袋めん。


マルちゃん(東洋水産)は小樽辺りに工場を持っていてインスタント麺はそこで作っている物が多いです。普通の味噌醤油塩のほか、屋台18番と言いうシリーズの味噌醤油塩があります。そのほかにこの塩ラーメンと赤味噌ラーメンがあります。いつもは他のモノよりも少し高いのですが、今日はかなり割引きになっており、心揺れました。

この塩と赤味噌ラーメンは通常のモノより少しこってり作ってあって美味いです。

スーパーからの帰りに駅前大通りにある文具屋さんの前を通りました。ここはオリジナルの釧路をモチーフにした文具を扱っています。僕は一筆箋を以前購入して愛用しています。

ちょっと人にものを送るときに一言書いて添えるのにちょうどいいのです。僕の持っているのは釧路の夕日をテーマにした右のモノ。



左の鶴居村の鶴をモチーフにしたものは初めて見ました。

一冊550円。自分で使うのにも便利ですし、おみやげやプレゼントにしても喜ばれると思います。

意外と頻繁に使っていて、今のも残り枚数が少なくなってきたので釧路を後にする前に一冊補充しようと思います。今日は日曜日でお店がお休みでした。

あ、書くの忘れてたけど、一昨日の夜繁華街のとあるビルのエレベータでお笑い芸人ペナルティのワッキーとすれ違いました。今日講演会をやってるらしいです。なんでかなと考えたら、そう言えば彼、釧路出身だったということを思い出しました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (熊猫)
2025-02-02 17:01:47
qootesさん。
こんにちは。

先日の誕生日メッセージ、ありがとうございました。
釧路、楽しんでますね。
自分の知らないものばかり。

クロレラのお蕎麦とニッカフロンティアが気になります。
昔、ヤクルトが発売していた即席麺もクロレラが入っていて緑色でした。

釧路、行ったことないので興味津々です。
返信する
Unknown (QOOTES)
2025-02-02 17:19:23
>熊猫 さんへ

熊猫さんはじめ居酒屋好きの皆さんに向けて本文に書こうと思って忘れていましたが、釧路の飲み屋街はオジサンが落ち着いて飲めそうな赤ちょうちんが多い気がします。おじさんテーマパークです(笑)。

人のいない日曜や平日の夜だとたまに飲み屋街をキタキツネがとぼとぼ歩いていますし(笑)。

対して隣の帯広は赤ちょうちんとなると充実度がいまいちで、おしゃれな店が多い印象。六花亭の本店があったりするからでしょうか。

ニッカフロンティア、東京で買えるのかなと調べていたら、買えなくもなさそうですが、それ以前にこの春から業務用だけで量販店では買えなくなるようです。

なので、この先旅が続くので荷物増やしたくないけど1本買って行こうと思います。今のところ北海道ではどこでも見かけますので。

このウイスキー、ブレンドですがネット情報によると利益率が悪いらしいです。なぜかというと、余市のブレンド比率が高いからなんだそう。それで税込み2000円なんだから、そりゃお得なのかなと思いました。
返信する

コメントを投稿