QOOTESの脳ミソ

日記や旅の記録(現在進行中および過去の旅)がほとんどですが、たまに「腹黒日記風」になっているのでお気を付けください。

青森の夜を経てロードトリップは秋田へ、「ふれあいたい系観光客」に思う。

2025-02-09 06:21:08 | 日記
さっきPC立ち上げて、まずは問題なく秋田までJRが運行されているのか見ておかないとなとヤフーを開いたら、ニュースの見出しに、

>「シンゾーは偉大な友人」と悼んだトランプ氏、会見中に5度言及…「安倍氏の『遺産』で成功」見方も

安倍さんが巧くてビジネス仲良しだったんだろうと思ってたけど、実はそうではなくよほどウマが合ったんでしょうね。そういう友人に巡り合えることってありますね。それと政治の話は別だけど、石破さんもこの状況を活用して日本の損失を最小限に抑えてほしいものですね。

だからと言って、増税派の石破さんを支持したりはしないけど、僕は。でも今回の会談の成果でころっと支持率上がったりするんでしょうね(笑)。

「木を見て森を見ず」で節操ないことしてると増税されますよ、あなたたち(笑)。

増税されてから一斉に文句言い始めるんだから、どうせ。気を付けてくださいね、皆さん。

大体世論って「判官贔屓」なことが多いじゃないですか。そろそろ「あんなに袋叩きにされて、石破さんがなんかかわいそうに思えてくる」って頭の悪い人が増えてきてそうですよね(笑)。各自の判断でダメだと思っている人が非常に多いだけで、示し合わせて袋叩きにしてるわけじゃないのに。件の兵庫県知事もそれで再選されたわけだしね。

"Lauryn, use your head~♪"

ですね(笑)。

では本題。
昨晩は、青森でいつも行く店に行ったら週末で満席。ぎゃあ(汗)。

仕方ないので、たぶん座れるもう一軒の方を覗こうかとも思いましたが、考え直してずっと行ってみたかった六兵衛という店に行ってみることにしました。旅系Youtuberが良く紹介している店で気になっていました。



行ってみたらちょうど一人座れたのでラッキー。雰囲気もいい。美味しいものが出てきそうなたたずまいです。

お通しに出てきた写真左のつぶ貝煮は二つともわたまで完全体で出せたので、とてつもない充実感に(笑)。貝類もさんまもわたのところが一番好きなんだよね。ほろ苦くて。

客は地元の方も多かったのですが、東京からと思しき観光客も結構いて、さすがに有名店だなという印象でした。

ああいう店にいる中高年の観光客ってどうも苦手で。特に東京から来たホワイトカラー(自分もそうだけど(笑))。理屈っぽいし、地元民との「ふれあい」に異常なレベルで執着する。喋る喋る。

うるさい。

「あー、この店はいつごろからやられてるんですか?」

大体ああいうタイプの客が聞くことって定型。本人は定型になっているなんて夢にも思っていない(笑)。

50、60にもなってるんだからもっと面白いこと言え。

僕は話しかけられれば話をしますが、自分からは「ふれあい」を求めにはいかないのでね。逆に東京では観光地周辺に住んでいて、油断すると「ふれあいたい系観光客」の餌食になるため、注意深く生活しています。

料理はまず刺し盛。丁寧なお仕事で、美味いです。


ナマコ酢。これも、非常に美味かった。


青森名物「貝焼きみそ」。安定の美味さ。


どれもお手頃な値段で、非常に美味しかったです。他のものも食べてみたいなぁと思いました。お酒は瓶ビール(必須)、黒石の「亀吉」、八戸の「八仙」。大満足。

青森はいつも楽しいですね。

昨日の青森は日本海側の雪のニュースとは全く関係ないピーカンだったのですが、今日は無事に秋田までたどり着けるのだろうか。

無事に秋田にたどり着けたら今夜は軽めに行きますが、明日はお気に入りの店できりたんぽ鍋をいただきますよ。美味い店が2店あるんです。

先日日記に書いた「日本海系演歌な女」はもういないので、あの店にはいかないと思います(笑)。

酒は何にしようか。「まんさくの花」と「雪の茅舎」が好きなんですが、秋田も青森同様美味い地酒が多くて迷うんです。

上に書いた通り自分からはふれあいを求めに行かないのですが、3年ほど前に秋田の居酒屋で近所のおじさんらしき常連さんに「好きなだけ飲め」と日本酒をたらふくご馳走してもらったことがあります。

あ、そう言えば去年8月の日記にも書きましたが、山形で「十四代」を飲み放題状態でごちそうしてもらったこともありましたね。

酒と食い物くれる人は大好きです(笑)。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿