終わりました。今度は下の娘の運動会。この時期とは思えない気温の低さも、今日は何とか冬のジャンバーを着なくても乗り切れました。
今朝になって、食欲がない様子から(そういえば昨夜も機嫌が悪かった…)風邪ひいたかと思ったけど、半分『緊張しているのかな』とも考えて無理強いはせず。あれやこれやすすめているうちに、自分から「バナナとヨーグルト食べる!」と。まぁそれなら大丈夫かと送り出したら、やはり調子が悪かったようでした。
この時期(新学期から運動会が終わるまで)は、新しいクラス・先生・重なる行事で、毎年疲れが出やすいようです。熱はなく、だるさと頭痛が主に。大体寝ると治って次の日にはスッキリ! …それが今日出ました。
団体競技の綱引きの時、遠くからビデオを通して見た姿は、(なんとなく元気がないな…負けているから?)でもクラス対抗リレーが終わって近くで顔を見たら、すごく顔色悪く「頭いたい…」と。保健室で熱を測ると、熱はなし。すぐにお昼になったのでとりあえず食事する事にしました。少しずつではあるけれどまあ何とか好きなものを食べて、間もなく午後の部が始まりました。
私も厳しいかな…。午後の種目は徒競走…。で、練習ではダントツ1位との事。1年生からずっと1位ではあるけれど、ここでやめたら良い思い出がなくなっちゃうよ!明日はお休みなんだから、頑張ったら?と気合を入れる。
本人もなんとかその気になり皆の列に合流。私とパパは撮影席にまっしぐら! …わが娘は頑張りました。練習どおりスタートは遅いが途中からダントツ1位に。
さすが我が娘!よくやった!!
気合を入れて参加させたとの私の話を聞いて…同級生のお母さんからは、「さすが体育会系の母!」と。
…その後は保健室に戻り、お休みタイム。一足先に家に帰らせてもらい娘はすぐ昼寝。…で、起きたら少し回復したとの事。
今年は赤組白組同点!の結果に。長女入学から数えて10回目の運動会だったけど、初めてでした。…と言う事は、もしうちの娘が徒競走不参加で、(娘は赤組)白組の子が1位になっていたら勿論白組の勝ちだった!? …はっきりいって結果より経過が重要ではあるが、頑張ってやりきったことが結果になって現れ、勝負事にこだわる娘にとっても貴重な体験であったかな。
無理を通した親の言い訳…でした。