こうして並べて見ますと…
上段、清水寺と金閣寺の達筆さが際立っています。
下段、各神社は年若い神子(巫女)様が書いてくださいました。
清水寺と金閣寺は熟練した方が、見ている目の前で一つの迷いもなく書きます。
動かす筆さばきも見事!
それを見ているだけでもとてもありがたい気持ちになりました。
修学旅行以来の…
苔が素晴らしい
修学旅行の時は、立ち止まらず歩きながら見た記憶が…
お~、輝いてる
ここで記念写真が撮れるのですね!
で、一人ぼっちの旅人がスマホ撮影していたので、てきとー英語で「撮ってあげる?」とやってたら、夫がその様子を…(;´∀`)
旅人は、お返しにうちらの写真も撮ってくれました
夕佳亭(せっかてい)に続く金閣寺垣、
ここは通れたのかな…?
欧米人のおじ様がこの大木と苔の写真を熱心に撮影してました。
確かに趣があるので、まねっこして撮影
以前、「Youは何しに日本へ」で苔好きな外国人の取材をしていましたが、日本の良さは外国の方々の方が知っているらしいです(;´・ω・)
…というか、のんきに金閣寺巡りしている場合じゃございませんでした
関東以北が大雪と大風で大騒ぎ。
でもANAの運航状況を何度見ても欠航にはなっていないし…
同じチームに同行していた先生は、予定を変更して昨日新幹線で帰ったというし…
でもでも朝一の便も仙台に到着しているし…
もう飛行機はすてて、娘たちが乗る新幹線で帰っちゃおうか!とも思いましたが二人で約46000円也…
やっぱりとりあえず空港へ行くことに。
空港へ着いても欠航情報は出ておらず、搭乗手続きで 「着陸できない場合伊丹か中部空港へ引き返しますがそれでも良いですか?」
との『条件付きの運航』…(*_*)
3年前の春、爆弾低気圧にあたって福岡空港で欠航になってもう1泊した時と全く同じ状況…
でも、ここまで来ちゃって「んじゃ、止めときます!」とも言えず…予定通り15時の便に乗ることにしました。
共同運航のちっちゃな飛行機は、そんな条件付き運航にもかかわらず、ほぼ満席状態
「んじゃ、止めときます!」という人はいないのですね(;'∀')
大阪伊丹は天気、風もそれほどないので普通に離陸しました。
上空は全く問題なし。
それでそれで…着陸姿勢に入った途端、USJのハリーポッターとTDSのタワテラの世界が繰り広げられたのでした… \(''Д'')/ ぎゃー‼
ホント今回のフライト、死ぬかと思った…
結局、うちらの後の便から欠航に。
今朝の朝食後わかれてUSJに寄った友人親子は、空港に着いて秒殺で欠航を知り新幹線でたこ焼き食べながら帰ってきました。
そっちの方がよかったな~(-_-;)
最終日は小雨模様
月曜日、朝一の北野天満宮は静かでした
もちろん合格祈願です
どうか前期合格できますように…(;´∀`)
梅がずいぶん咲き始めていました
九州旅行の際、太宰府天満宮へ行きました。
あれから3年、まさかここに来るとは思いもせず…
娘に会いに西京極へ戻る前、晴明神社へ
長女が羽生くんファンなので、おみやげは晴明神社のお守りです
ちょうど大阪で羽生くん出演のショーがあったせいか、明らかにファンらしき女性が…
御神木からパワーをもらい…
…羽生くんが奉納した絵馬は見るの忘れてしまいました…
って見られるのかな?
そこからタクシーで烏丸通に戻って、
足腰の神社に参拝です
こじんまりとした神社でした
いのししに由来していて、至る所いのししが鎮座
うちには、いのしし生まれが三人もおりました(;'∀')
いろいろなスポーツ選手も参拝するとのこと。
前日?娘たちも来たそうです。
今日無事走ることが出来ました。ありがとうございましたm(__)m
さあ、いよいよです。
1次コールの時間に合わせ、競技場に着きました
各区間ごとの選手紹介です!
駅から走りましたが、残念ながら1区には間にあわず
西京極陸上競技場、
うす曇り、多分気温は10℃はあり、風はほとんどなし
北海道、東北エリアの応援席
各県人会の旗があります
県人会の方々はどこかな…?
中継車、その他先導車両もずらーっと待機
スタートの準備OK!
あいかわらずのペンギン歩きで(-_-;)、娘登場!
いつもとかわりなし
全中上位者らがずらーっと並んだ3区
9区コール終わり、あわてて第2中継所へタクシーで移動
アップ中の娘とコーチに会うことができました。
昨年は近寄りがたい雰囲気でしたが、今年はそれ程緊張の様子もなく普段の表情
1500地点で声をかけると伝え、鞍馬口駅から丸太町方向へ
私は今出川駅で下車し、応援ポイントへ
駅伝のために買った携帯ラジオは大活躍!
スマホを見なくてもレース状況を把握できました。
1区の中継で早速「あー〇〇県が落ちてきました~!」と始まり、いつ宮城が出てくるのかとドキドキが止まりません…
でも…あれ?宮城って出てこない?
それは2区に襷がつながる直前も後も、一度も聞こえない…
なんとびっくり!
先頭から大差なく、1区→ 2区 22位での襷わたしだったのです
その後2区の先輩も頑張り、いよいよ3区へ
先頭はあっという間にやってきました。
私はビデオ撮影をしていたので、写真は撮れず…(>_<)
さぁ、娘がきたー!
私は慌てふためき「行け―!ぬかせー!!」と叫ぶので精いっぱい…
反り返っていたのに、伝えきれず…(*_*)
でも残り1000過ぎ、大阪を抜いたー!
(友人の娘さんが連写で撮影)
私はと言うと…
第3中継所での通過順位を聞くまで、緊張はピーク
…よかったです。順位を2つ戻し襷をつなぐことができました
そして復路、
先頭は、地元京都、
この8区中学生区間で、後輩が区間記録13位
ほんとに頑張ったー(^◇^)
その後もなんとか順位をキープし、26位という結果で終わりました。
全体では大逆転で愛知が優勝!
私たちは8区を応援後、晴明神社と護王神社へ参拝してから西京極へ。
表彰式は始まっていました。
この日を待ちに待って、あっという間にその瞬間は終わってしまいました。
個人の目標には届きませんでしたが、チーム宮城のための役割は果たせたかな。
実は当日の朝刊にこの記事が掲載されました。
監督の思いがちゃんと伝わって、各自良いレースが出来たのですね。
http://www.kyoto-np.co.jp/sports/article/20160116000140
待ちに待ったこの日がやってきました
あいにく天気は下り坂、早朝から仙台空港周辺はうっすら雪景色…
仲良しの友人親子、夫と私での京都駅伝応援旅行、ほぼ定刻通りに出発できました。
雲の上には富士山が!幸先良い感じ
同じチームのSさんが撮影したのをいただきました。上手だねー!
残念…私は席が反対側でした(>_<)
大阪伊丹からは高速バスで京都へ。
あっという間に八条口に到着、
京都駅はホントすごい!
今年もまた来ることが出来ました!
友人たちと駅で別れ、それぞれのプランで市内観光です。
京都は初めてという夫のリクエストで私たちは清水方面へ
祇園四条駅まで地下鉄で、という昨年と同じルートで行こうとしたのに、市営地下鉄と私鉄混乱したあげく四条駅で乗り換える…という間違った記憶で(西京極行きと勘違い)、祇園まで行くのに結構時間がかかってしまいました…
昨年は地元の大学に通っていた友人の娘さんの案内で、後をついて歩くだけ。
もう少しちゃんと調べておけば良かった…
とりあえず、『京都観光一日乗車券』を買っていたので、バスで祇園へ。
そこまで行ったならやはり行かないと…
霊山護国神社。
NHK『花燃ゆ』のおかげで、久坂玄瑞氏がどんな人だったのかよくわかりました
二寧坂~産寧坂を通って…
清水寺へ到着
御朱印もちゃんといただきました
昼過ぎはそれほど混んでいませんでした
そして、八坂の塔へ
やっぱり風情がありますね
開会式には間に合わないので、そのまま足をのばし…
世界遺産、最強のパワースポット 下賀茂神社(賀茂御祖神社)へ
思いのほか参道が長くて長くて…
やっとこ楼門へ
朱塗りの社殿が美しい
舞殿横では結婚式の記念撮影をしてました
『えとの社』に参拝、絵馬にたくさんたくさん祈願し、奉納
良縁の神『相生社』は、本人がお参りしないと意味がないでしょうね
(娘たちは金曜日に縁結びの神、地主神社へ行ったとの事でした。やっぱ女子だね)
友人たちと祇園で待ち合わせしていたので戻りましたが、
残念ながら4時半だったので、『知恩院』はすでに閉門…(:_;)
八坂神社に参拝し、本日の観光は終了です
夕暮れの四条通はいい感じ
この辺りも夕暮れ時がいいですね
友人たちと先斗町で合流し、
やっとこ夕食です!
楽しかったー(#^.^#)
…で、娘の宿に行く時間はなし
行っても ふん!とされるから、まぁいいか…
多分、元気でしょう
天気やら体調やら着付けの事やら心配はたくさんありましたが、天気も穏やかでよい成人式になりました。
当然私も開場スタンド席へ。すると小学校の担任の先生、親しい同級生のお母さんお父さん達が集合!
懐かしい顔ばかり…スタンド席も同窓会になりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/b23aaf729d6f7e7fa0a80fece882bccc.jpg)
肝心の成人達は…もうほとんど誰が誰だかわからない状態(^^;
みんな、ホントに大人になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7f/ba5c00383434f2a89e84a8b3dacf7eef.jpg)
なんと!サプライズで大友康平さんが来塩してくれました!
親たちも大盛り上がりー!!
わざわざありがとうございました~!
肝心の我が娘はといいますと…いつまでも少女の顔、
でも…お化粧し髪をセットし晴れ着を着せたら、まぁ!それなりに見えるじゃありませんか!
心配はよそに小中学校のお友だちと楽しそうにしてたし、写真館で撮影も出来たし、同窓会にも行くことができました。
着飾ることが成人式ではないですが、私としては心も体も健康でこの場所に娘が立てたということだけでもよし。
悲しいことに震災の犠牲になり、この日を迎えられなかった同級生もいるのですから…
そして着付けにしても写真撮影の時も、いろいろな人に助けられ支えてもらいまして、娘も私も素晴らしい人に巡り会ってるな~と感じた一日でした。
今日は娘とおでかけしました。
ホームセンタームサシ仙台泉店2階の
Cento per Cento(チェントペルチェント) でランチタイム(^^)
パスタは2種類から選べました。
ドリンク付きなのでコーヒーにしたら、おかわりのサービスもありました。
コーヒーも美味しかった!
ただしドルチェは追加料金です(^^;
食べ盛りなのに体重管理をしている娘…
たまにはいいよね
宮スタで見つけたポスター
もしかして…宮城の子供たちは運動部に所属している人が少ないの?
地元だけの話だと思っていたました。
若者たち、がっつり運動しましょう!
あけましておめでとうございます!
写真先行なのでなんだかわからない記事になってることが多いですが(;'∀')
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年のお正月は雪も風もなく、ほんと穏やかですよね
今年の初詣で驚いたのは…境内の手洗い場が二人ずつの列になっていたこと
確かにそのほうが良いのでしょうが…なんとなくアトラクションの行列的で興ざめしてしまいました。
でも境内は逆に空いていて、御朱印も待つことなくこの通り!
念願通り、元日スタートできました!
(もう一冊は寺院用です。)
さて、恒例のおみくじですが…わたくし、さすがに3年連続の大吉とはならず「…夜明け前、じっくりと腰を落ち着け一歩一歩大地を踏みしめて歩くこと。」の小吉でした。先輩の知恵を借りて正しい判断をすることとありますので、みなさま良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
気に入らないのは…受験生の娘が『吉』はいいのですが…学業・技芸・試験のところ「比較的楽に難関を突破できる兆しがみえる…」と。
それでなくても勉強のべ!の字もしていない娘には、戒め・教訓となる文言が欲しかった
「ほらね~!」だって…(-_-;)
なにがほらね~じゃい! いい加減勉強しなさいって