![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9a/2e292c843e922b446afb371658212fec.jpg?1659673682)
らくらくヘルパー
夫の手を借り、これでなんとかピアノの台(インシュレーターというらしい)4つを外しピアノを移動させてフロア材を敷いたのですが‥
インシュレーターは取るより戻す方が
とても大変💦
らくらくヘルパーは諦め
次の日、夫がこれを借りてきてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/5fd834ce57439e2058d6974a4838579d.jpg?1659674389)
油圧ジャッキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/ebb3ae32d96267b762e25953c8fdfbdf.jpg?1659674443)
2つ
さすがー👍✨✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/3213bd7a2fde47fab5728a1f03396acf.jpg?1659877327)
完成✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/c8be090163ba5ea899fcda37f5797e08.jpg?1659877389)
ピッタリ!とはいかず😅
物を部屋から全部出して作業すればもっと簡単でしたが、温水ルームヒーターの床暖とフロア材の高さが同じという事で今回は床暖を残しながら周りにフロア材を敷いたため余計にフロア材をカットしなければならず、それが大変な作業でした。
(だってノコギリ一本でやってるんだもん)
近い将来、長年使ったルームヒーターが壊れたら全敷きします!
足りないフロア材、
6枚で一梱包+3枚かな
買っとかないと。
『あのフロア材は廃番です』
‥パッチワークの床にならないように
^^;
娘は
もちろん喜んでくれました❗️
早速、隅々まで散らかしてくれちゃったので全景は撮れませんでしたー😭