春休み中に、日頃なかなか出来ないことをやりたいと思い、
時間がかかる場所の大掃除をしていました。
今日は天気も良かったのでいよいよ庭仕事です。
狭いスペースに山茶花が何本も成長し過ぎてごちゃごちゃになっていたので、冬の間にそれを別のところに移していました。
枕木敷こうかレンガにしようかあれこれ考えましたが、手っ取り早く芝生を敷くことにし、いよいよ整地。
花壇のブロックと今まで通路に敷いていた人工芝を掘り起こし、均等に土をならしていきます。
その片隅に、数年前に病気になって枯れてしまったもみの木の根がありました。それは数十年前、私がクリスマスツリー用に買い父が地植えしてくれて大きくなったものです。一階の屋根を越すわが家のシンボルツリー。でも病虫害の被害で枯れ、残念ながら昨年夫が切り倒してしまいました。
話はそれますが、シンボルツリーについて検索してみると、植えたときは良いが、想像以上に成長が早い木もあるので、気を付けるようにとありました。
樹木の管理は今でも大変です。子供にそれを管理してくれとは言えません。もみの木自身が自分の行く末を案じて病気になってしまったのかもしれません(;_;)
そんな思い入れのある木の根っこ。かなり大きかったので掘り返すのがもう大変!いくら掘ってもいくら掘ってもびくともしません…
つるはし、スコップ、ノコギリ…約3時間格闘し、私の体はボロボロに。
『やっと根っこはぬけました』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/e660229617d42903d957af7a37e42982.jpg)
時間がかかる場所の大掃除をしていました。
今日は天気も良かったのでいよいよ庭仕事です。
狭いスペースに山茶花が何本も成長し過ぎてごちゃごちゃになっていたので、冬の間にそれを別のところに移していました。
枕木敷こうかレンガにしようかあれこれ考えましたが、手っ取り早く芝生を敷くことにし、いよいよ整地。
花壇のブロックと今まで通路に敷いていた人工芝を掘り起こし、均等に土をならしていきます。
その片隅に、数年前に病気になって枯れてしまったもみの木の根がありました。それは数十年前、私がクリスマスツリー用に買い父が地植えしてくれて大きくなったものです。一階の屋根を越すわが家のシンボルツリー。でも病虫害の被害で枯れ、残念ながら昨年夫が切り倒してしまいました。
話はそれますが、シンボルツリーについて検索してみると、植えたときは良いが、想像以上に成長が早い木もあるので、気を付けるようにとありました。
樹木の管理は今でも大変です。子供にそれを管理してくれとは言えません。もみの木自身が自分の行く末を案じて病気になってしまったのかもしれません(;_;)
そんな思い入れのある木の根っこ。かなり大きかったので掘り返すのがもう大変!いくら掘ってもいくら掘ってもびくともしません…
つるはし、スコップ、ノコギリ…約3時間格闘し、私の体はボロボロに。
『やっと根っこはぬけました』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/e660229617d42903d957af7a37e42982.jpg)