みなさん こんにちは
さて、谷中レポートも今回が最終回にしたいと思います。
谷中墓地周辺のお休み処。
墓地正門周辺は喉乾いてもお茶する所は皆無に見つかりません。
お食事なんて全然みつかりません。
それは、昔はお墓詣りの桶借りる所がお休み処だったせいもあるかと思います。
今もお彼岸とかお墓まいりの人は利用できるのでしょう。

建物もあとどれ位耐えるか?

こう言う店?が数件あります。
風情がありますが、あとどれ位持つか?

通りに出れば元造り酒屋だったのか杉玉が吊ってある自転車屋さん。
有名なトウキョウ バイクとか言う店らしいです。
谷中は建物利用しつつ変わって行ってるようです。

こんな手作り猫グッズの店とか。
でも、


こんな昔から続いてる店もまだあります。
雨どいとか、職人さんの店。

もうワシントン条約で禁漁、禁輸になってしまった亀、タイマイ?
の甲羅をアクセサリーに加工する店。
昔は簪(かんざし)が売れたのでしょう。
今は、ネックレス、ブローチなんかを作って売ってます。
テレビのお散歩番組も取り上げませんが、東京都指定の江戸伝統工芸店です。
そして有名な谷中銀座商店街。
観光地になってしまい、コロッケ、焼き鳥の食べ歩きをする通りになっています。



魚屋さんや、八百屋さんもあるので、地元の生活を支えているのでしょうが、
安い猫グッズの店も増え私には終わってる感じがしました。
谷根千が流行ったのも10年前までで、すっかりスカイツリー方面に人は流れて行ってるようにも思います。
いつかまた生活感のある商店街に戻る日は来るのでしょうか?

空には飛行船が!
大江戸時計と朝倉彫塑館はまだ見てないので、もう一度行ってみようとは思ってます。
次回は根津中心にね。
さて、谷中レポートも今回が最終回にしたいと思います。
谷中墓地周辺のお休み処。
墓地正門周辺は喉乾いてもお茶する所は皆無に見つかりません。
お食事なんて全然みつかりません。
それは、昔はお墓詣りの桶借りる所がお休み処だったせいもあるかと思います。
今もお彼岸とかお墓まいりの人は利用できるのでしょう。

建物もあとどれ位耐えるか?

こう言う店?が数件あります。
風情がありますが、あとどれ位持つか?

通りに出れば元造り酒屋だったのか杉玉が吊ってある自転車屋さん。
有名なトウキョウ バイクとか言う店らしいです。
谷中は建物利用しつつ変わって行ってるようです。

こんな手作り猫グッズの店とか。
でも、


こんな昔から続いてる店もまだあります。
雨どいとか、職人さんの店。

もうワシントン条約で禁漁、禁輸になってしまった亀、タイマイ?
の甲羅をアクセサリーに加工する店。
昔は簪(かんざし)が売れたのでしょう。
今は、ネックレス、ブローチなんかを作って売ってます。
テレビのお散歩番組も取り上げませんが、東京都指定の江戸伝統工芸店です。
そして有名な谷中銀座商店街。
観光地になってしまい、コロッケ、焼き鳥の食べ歩きをする通りになっています。



魚屋さんや、八百屋さんもあるので、地元の生活を支えているのでしょうが、
安い猫グッズの店も増え私には終わってる感じがしました。
谷根千が流行ったのも10年前までで、すっかりスカイツリー方面に人は流れて行ってるようにも思います。
いつかまた生活感のある商店街に戻る日は来るのでしょうか?

空には飛行船が!
大江戸時計と朝倉彫塑館はまだ見てないので、もう一度行ってみようとは思ってます。
次回は根津中心にね。