パリは遠くになっちゃって

忘備録的ですがレアな情報も時々。

世界の市場からっていうテレビ番組知ってますか?

2016-05-19 09:37:01 | 2015 リヨン・パリ
みなさん おはようございます。

昨日の二度目の香港っていうNHKの番組、ご覧になりましたか?
安く旅する、香港らしさを味わうにはもう旺角、深水歩まで行かないとダメみたいって言うことがよくわかりました。
香港通に複数回行った人でないとわかんないかもしれませんが、
中国本土の小金を手にした人たち、社員旅行?等でものすごいお金を落として行くので
香港は本当に変わってしまいました。
家賃が高くてお粥屋さんとかちょっとしたお菓子の店とか続けられなくなってしまったんです。

はい、そうですね、バブルのころ、私たちもエルメスやヴィトンに並んで買いあさりましたよ
でもね、まぁ、使うのは10万20万程度で小ぎれいな格好したOLが多かったじゃないですか、順番待ちで並んでいるのは。
まぁ、会話はすごい人もいましたけど。明らかに水商売でバイトして世の中なめてる女子大生とかねw

でも、今は、ランニングに運動靴のオヤジ、ベロアのジャージ上下にハイヒールとかね、
いや、別にいいんですよ、それでも。
バブル前は半ズボンはいてるだけで店に入れてくれなかったりしたもんですよ、ヨーロッパブランドの店は。
それが今は買ってくれればなんでよし、みたいになっちゃって。
別にグッチ持つ必要あんのかね?
ショパールの店とかヴィトンの宝石店とか島側にすごい大きいビル構えちゃってすごいことになってる。
あ、転売目的とか、地元の店に頼まれて買うバイトみたいなもんだったのかしら?
変だもんね、ベロアジャージの勘違いファッションのおねぇさんはともかく、ランニング親父は。
なので今は九龍半島のちょっと奥まった下町が面白いよっと。
中国よりっていうのがなんだか皮肉な話で。

と言うことで香港行きたくなりました。

しかし、リヨンのマルシェの話を続けます。
表題にある世界の市場からっていう番組は朝4:30からとか、
地震や台風の時、次の情報が出るまでの間のつなぎ番組です。
ナレーションもなく、市場の風景をずっと映し、字幕で説明する番組なんですね。
なかなか楽しいのですが、今日のブログもそんな感じで。



あれ?チコリ根っこごと?




写真撮ってたらわかりやすいように立ててくれました。
鮮度が保てるとか収穫が楽とかそんな感じ?




リヨンはソーセージが有名。
でもまだ昨日到着したばかりなので買えません。
お土産に買うにはピスタチオが入ったサラミ、ソシソン・ド・リヨン。
でも、日本には本当は買って帰っちゃいけない。



屋外ですが、肉は冷ケース。



12月にぶどう



薄いパイ生地を揚げて粉糖をまぶしたリヨンのお菓子。
レモン風味です。
1袋に10枚位入って2ユーロ



花は高いかな?



パンはこういうところのが安い。



鍋にぶち込んで煮るだけの野菜。
便利ですね。



かぼちゃ。
これは日本の栗カボチャのようにはいかない。
たぶん、茹でて裏ごししてスープかな?

なかなか便利そうなマルシェでした。
近くには大きなモノプリ(スーパー)もありました。
マルシェは午前中だけだから、お仕事してる人はスーパーで買うんでしょうね。


今日もポチっとお願いします。


人気ブログランキングへ