パリは遠くになっちゃって

忘備録的ですがレアな情報も時々。

谷中、根津 おせんべい買いまくり

2016-05-20 13:52:42 | 国内各地
みなさん こんにちは

また、谷根千に来ました。

前回買い損なったおせんべい。

菊見せんべいと大黒屋です。





こちらが1番人気の菊見せんべい





こちらが大黒屋

日暮里よりちょっとお高いの。

あっら~~、こんなものまで露店?

2016-05-20 12:13:51 | 2015 リヨン・パリ
みなさん こんにちは


では、昨日の続き。
今日はいきなりリヨン。
ブログ書いたら根津におせんべい買いに行ってきます。
途中でアップできるかな?




露店でベッドですよ、奥さん。
「奥さん、見てって!」って声かけられました。
最近引っ越し来た人に見られたんですかね?

でも、雨降ったらどうすんだろう?



ピザ焼いて売ってます。
良い匂いなんですが食べる場所がない。
飲み物がない。
でもお腹空いた。

ふと見るとアラブのドレス。
店番は後ろに置いた車の中。
にらまれたので prendore la photo プレンドレアフォト?
と聞いたらうなずいたので、よろしくお願いします。







美しいけど、あの掘りの深い顔じゃないと無理かな?
アラーの神は日本人の顔まで気ぃ使ってくんなかったからさ。あっら~、そういう事?

ごめん、詰まんなかったですね、スマソ。

ふと周囲をみると深い霧につつまれ・・・





朝、10時くらいになると毎日こんな感じになります。



マルシェを抜けてホテル方面に帰ろうとしたら霧に埋もれた学校の教会。


ぽちっとよろしく!


人気ブログランキングへ



世界の市場からっていうテレビ番組知ってますか?

2016-05-19 09:37:01 | 2015 リヨン・パリ
みなさん おはようございます。

昨日の二度目の香港っていうNHKの番組、ご覧になりましたか?
安く旅する、香港らしさを味わうにはもう旺角、深水歩まで行かないとダメみたいって言うことがよくわかりました。
香港通に複数回行った人でないとわかんないかもしれませんが、
中国本土の小金を手にした人たち、社員旅行?等でものすごいお金を落として行くので
香港は本当に変わってしまいました。
家賃が高くてお粥屋さんとかちょっとしたお菓子の店とか続けられなくなってしまったんです。

はい、そうですね、バブルのころ、私たちもエルメスやヴィトンに並んで買いあさりましたよ
でもね、まぁ、使うのは10万20万程度で小ぎれいな格好したOLが多かったじゃないですか、順番待ちで並んでいるのは。
まぁ、会話はすごい人もいましたけど。明らかに水商売でバイトして世の中なめてる女子大生とかねw

でも、今は、ランニングに運動靴のオヤジ、ベロアのジャージ上下にハイヒールとかね、
いや、別にいいんですよ、それでも。
バブル前は半ズボンはいてるだけで店に入れてくれなかったりしたもんですよ、ヨーロッパブランドの店は。
それが今は買ってくれればなんでよし、みたいになっちゃって。
別にグッチ持つ必要あんのかね?
ショパールの店とかヴィトンの宝石店とか島側にすごい大きいビル構えちゃってすごいことになってる。
あ、転売目的とか、地元の店に頼まれて買うバイトみたいなもんだったのかしら?
変だもんね、ベロアジャージの勘違いファッションのおねぇさんはともかく、ランニング親父は。
なので今は九龍半島のちょっと奥まった下町が面白いよっと。
中国よりっていうのがなんだか皮肉な話で。

と言うことで香港行きたくなりました。

しかし、リヨンのマルシェの話を続けます。
表題にある世界の市場からっていう番組は朝4:30からとか、
地震や台風の時、次の情報が出るまでの間のつなぎ番組です。
ナレーションもなく、市場の風景をずっと映し、字幕で説明する番組なんですね。
なかなか楽しいのですが、今日のブログもそんな感じで。



あれ?チコリ根っこごと?




写真撮ってたらわかりやすいように立ててくれました。
鮮度が保てるとか収穫が楽とかそんな感じ?




リヨンはソーセージが有名。
でもまだ昨日到着したばかりなので買えません。
お土産に買うにはピスタチオが入ったサラミ、ソシソン・ド・リヨン。
でも、日本には本当は買って帰っちゃいけない。



屋外ですが、肉は冷ケース。



12月にぶどう



薄いパイ生地を揚げて粉糖をまぶしたリヨンのお菓子。
レモン風味です。
1袋に10枚位入って2ユーロ



花は高いかな?



パンはこういうところのが安い。



鍋にぶち込んで煮るだけの野菜。
便利ですね。



かぼちゃ。
これは日本の栗カボチャのようにはいかない。
たぶん、茹でて裏ごししてスープかな?

なかなか便利そうなマルシェでした。
近くには大きなモノプリ(スーパー)もありました。
マルシェは午前中だけだから、お仕事してる人はスーパーで買うんでしょうね。


今日もポチっとお願いします。


人気ブログランキングへ







リヨンのマルシェでポン!

2016-05-18 06:59:21 | 2015 リヨン・パリ
みなさん おはようございます。

昨日はブログ更新さぼりました。
すみません、
毎日お越しくださってる方、ほんっとすみません。

一昨日は蜷川さんの告別式、今人気の若手男性俳優陣に見送られてるというのがなんとも・・
ベテランも女優も、そしてジャニーズも並べずなんか嫌な演出をしてて、
彼は俳優は育てたけどスタッフはどうなのよ、どこが仕切ったの?また電通?とか思ってしまいました。
石原裕次郎のお葬式の時、祭壇に花をそなえ熱心に手を合わせテレビに結構長い時間映ってたきれいな女性は
女優かと思ったら、実は立川高島屋でアクセサリーを売ってるおばさんでしたが、
そういう方がいい感じに思うのは私だけでしょうか?

ま、実はあのおばさんのことは、当時の撮影スタッフが昔の俳優だと思っちゃったのかも・・・あれ?本当にそうだったのかな?まさか・・・・

とか言いつつ、

今日からまた昨年12月に行ったリヨンの話に戻ります。

先日は映りの悪いだまし絵のところまででした。

その後、まだ朝の8時40分です。
朝ごはん食べてません、フランス式モーニング、プチ・デジュネ(Le petit déjeuner)をやってる店がみつかりません。



まっすぐ歩いたこんな交差点に出ました。

そういえば、ここクロワ・ルースと呼ばれる丘の上の地区には月曜日以外、朝7時ごろから毎日マルシェが立つはず。
どこ???
どっち?

マルシェの買い物帰りのような荷物を持った人を見つけてその人が来た方向に行けばあるはず方式で歩いて行きました。
あ、あった、あった!
場所は Bd de la croix Rouss です。

こう所にはマルシェに店出してる人向けに朝ごはん出してるカフェもきっとあるはず!
しかし、観光客ばっかですね。













お約束の鳥の丸焼き ロティもありました。



実はブログランキング参加してます。
ぽちっとね、よろしく

人気ブログランキングへ





谷中銀座にも行ったけど

2016-05-16 12:12:08 | 国内各地
みなさん こんにちは

さて、谷中レポートも今回が最終回にしたいと思います。

谷中墓地周辺のお休み処。
墓地正門周辺は喉乾いてもお茶する所は皆無に見つかりません。
お食事なんて全然みつかりません。

それは、昔はお墓詣りの桶借りる所がお休み処だったせいもあるかと思います。
今もお彼岸とかお墓まいりの人は利用できるのでしょう。



建物もあとどれ位耐えるか?



こう言う店?が数件あります。
風情がありますが、あとどれ位持つか?



通りに出れば元造り酒屋だったのか杉玉が吊ってある自転車屋さん。
有名なトウキョウ バイクとか言う店らしいです。
谷中は建物利用しつつ変わって行ってるようです。



こんな手作り猫グッズの店とか。

でも、





こんな昔から続いてる店もまだあります。
雨どいとか、職人さんの店。



もうワシントン条約で禁漁、禁輸になってしまった亀、タイマイ?
の甲羅をアクセサリーに加工する店。
昔は簪(かんざし)が売れたのでしょう。
今は、ネックレス、ブローチなんかを作って売ってます。
テレビのお散歩番組も取り上げませんが、東京都指定の江戸伝統工芸店です。

そして有名な谷中銀座商店街。
観光地になってしまい、コロッケ、焼き鳥の食べ歩きをする通りになっています。







魚屋さんや、八百屋さんもあるので、地元の生活を支えているのでしょうが、
安い猫グッズの店も増え私には終わってる感じがしました。

谷根千が流行ったのも10年前までで、すっかりスカイツリー方面に人は流れて行ってるようにも思います。
いつかまた生活感のある商店街に戻る日は来るのでしょうか?




空には飛行船が!

大江戸時計と朝倉彫塑館はまだ見てないので、もう一度行ってみようとは思ってます。
次回は根津中心にね。