![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/5acb51d45c704eead0b75d0772646aa5.jpg)
現在の家電部署担当になった(収納部署兼任ですが)今年初め、1月とは言え、その当時でさえ欠品していた写真のワイドグリル!さんま4匹が一度に焼ける逸品との事で人気があると先輩から聞いていました。
秋口に“秋サンマ”を焼いたら、さぞかし美味いのだろうと思い、その時期が達したものの、いますぐに焼いて食べるわけでも無く、購入はあとまわしにしていました。
商品が入荷し、店頭に並べると必然的に無くなっていて(売れている)、確かに他のメーカーも同様な商品は出していなく、独特のデザインだと気にはなっていました。欠品すると、お客様から『いつごろ入ってきますか?』と聞かれることも多く、販売している側の私からしても“いつしか買いたい”と言う思いが。。。
ところが、初めて批評を言ってきたお客様が!
『先日、この商品を買ったのだけど、これ使い物にならないよ』と。よくよく話を聞いてみると、蓋をして上下の熱線ヒーターで両面を焼くのは良いけど、焼かれたときに発生するサンマの水分(水蒸気)が、蓋があることで内部に籠もり、焼きあがっても水気が多いと言うか?本来なら、お店にしろ上部が解放されている分、水分が飛んで丁度良い焼き具合に仕上がってこそ、美味しいサンマが食べられるのであって、これで焼くと、見た目は綺麗に焼けているけど、何か味が違うんだよね?との御意見が!
たしかに言われている意味もわかります。だから、他社も同様の商品を開発しない可能性がありますね。
その1意見で、私も購入意欲が失せてしまいました。もしも、この部署担当で無かったら、1個人として購入して“失敗したなぁ~!”となっていたかも知れません。いろいろと、家電商品の情報が、お客様の声から入ってくるのも、この部署の特権かも知れませんね。
今季、秋サンマを食べそびれたように思います。角七輪でパチパチと焼くのが一番美味しいのかなぁ~♪と、思い浮かべるお客様からの情報でした!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます