告発小説『原発ホワイトアウト』の著者、覆面官僚“若杉洌”氏のインタビューが22日の朝日放送キャストで放映された。小説にした理由は「電力会社・政権政党・霞が関が、どの様に無理矢理再稼働しようとしているかを一人でも多くの人に知ってもらいたいから」(続く)
TPP。歴史的な国賊ということだろう。協議内容が全く国民に知らされず、結果だけが知らされ、日本の国の運命がこのTPPの議決に委ねられてしまう。主権者である国民は全てに渡り蚊帳の外。これは間違いなく亡国物語。他国だったら暴動化か革命が起きてしまう。浅はかな民主国家と言うことだ。
庶民の秘密は集めるが自分たちの秘密は出さないという法律!⇒rui.jp/ruinet.html?i=…:「特定秘密保護法案」の背景には、やはりアメリカの猛烈な要請があった!!~スノーデンの内部告発で政府が慌てているのは、自分たちの悪事が露見するから!
<NHKを初めとする大手マスコミは謀略報道の達人揃い> マスコミ、特にNHKには大本営発表の前科がありますので怖い物無しだ。核爆発でも起こしたら政府を一斉攻撃。TPPが失敗しても、マスコミは政府を攻撃。つまり煽っておきながら、その責任は全て政府のせいにするのが日本のマスコミです。
【緊急拡散】秘密保護法反対!大勢で集まろう!10月22日から★4夜連続 午後6時半(25日は★8時半)~ 首相官邸前(★他にもアクション増えています)ツイートボタンでも拡散お願いします 詳細は、 sites.google.com/site/nonukesma… @nonukesmanさんから
安倍首相「行使するには、担保する法律がなければならない」と。
はっ? そもそも集団的自衛権を行使すること自体が、憲法上許されないのであって、そんな法律は憲法違反であることを報道すべき。
首相、集団的自衛権に「法整備必要」(産経新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131022-…
友人と話してやはり福島の現実はかなりやばいと再認識した。鼻血を出す子どもが多いこと、しかもそのでかたが半端ないこと、視力が悪くなった子が多い事、大人の体調不良も多いこと、突然死も増えたと実感すること。あげればきりがないほどのおかしな体調異変を聞く、なのに誰も被曝とは言わない怖さ。
【重要・注視】国に大打撃!TPPに反対しなければならない理由を各方面から丁寧に、分かり易く解説してくれています。すぐチラシに使えるPDFファイルもあります!project99.jp/?p=5490
「混乱エジプト、文化財危機 日本支援の博物館建設に暗雲」 t.asahi.com/cwgi 平賀拓哉記者が、治安が悪化するエジプトの文化財・観光事情を報告します。遺跡や博物館などの入場料収入が激減し、資金難が深刻です。考古大臣にも取材しています。(たけ)
RT @coodoo 【これはすごい】どうしてなかった… 片手で完了する「画期的なジッパー」が発表される japan.digitaldj-network.com/articles/19521…早く欲しいぃ(^^)
秘密保全法についてある議員秘書が言ったー「マスコミはやられないから大丈夫」。「ネットとフリーは危ないでしょ?」「そう」…tanakaryusaku.jp
「秘密保護法を考える超党派の議員と市民の勉強会」で、2回目の省庁交渉を行いま
す。是非ご参加ください。
日時:10月24日(木)9:30~11:00、場所:参議院議員会館講堂
対応省庁:内閣府、防衛省、外務省、警察庁、総務省
イタリア・ポルトガルで数万人が緊縮反対デモ labornetjp.org/worldnews/kore… ?ロイター等によれば10月19日にイタリアでは約7万人、ポルトガルでも約6万人が 「搾取と貧困反対」というスローガンの下で緊縮予算案を問題として政府に抗議した。
レイバーネットTV第59号番宣 : 安倍政権のトンデモ「雇用破壊」 labornetjp.org/news/2013/1023… @lnjnowさんから
写真速報 : 「民主主義の国にあってはならない法律」~秘密保護法NO!国会前アピールに400人 labornetjp.org/news/2013/1022… @lnjnowさんから
この人に聞きたい--伊藤真さんに聞いた | マガジン9 #maga9 magazine9.jp/article/konohi…?憲法上問題だらけの「秘密保全法制」
誰が何のために作ろうとしているのか?
【拡散を】『秘密保護法』22ー24日(18:00-)25日(20:00-)官邸前連続抗議行動!magazine9.jp/article/konohi… … … … … … … (秘密保全法)project99.jp/?p=6361 (99%project)
日本のシンガポール化について (内田樹の研究室) blog.tatsuru.com/2013/08/20_111… 「金がなければ、人権なんかあっても仕方がない」「金がなければ、平和であっても仕方がない」というような言葉を吐き散らす人々がこれからぞろぞろと出てくるだろう。いや、すでに出てきているか。
blogs.itojuku.com/jukucho_zakkan… ?秘密保全法制の整備は、今回突然出てきたものではない。2000年から米fが一貫して要求してきた。日米軍事一体化の為には軍事情報の共有と秘密情報保護が不可欠だから。自公政権、民主党政権を問わず官僚主導一貫で進められてきたものなのです。
第八十四回憲法改悪への危機感の共有を | マガジン9 #maga9 magazine9.jp/article/juku/2…
英男性「ミント」過剰摂取で死亡 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… ミントに含まれる大量のカフェインの興奮作用を知らずに摂取してしまったようです。
カリブ海諸国に賠償要求の動き #ldnews news.livedoor.com/article/detail… ?17世紀から19世紀にかけてこの地域を支配し、奴隷貿易と植民統治を行ったイギリス・フランス・オランダなど当時の帝国主義国に対し、謝罪および金銭的賠償を要求する動きを見せている。/当然だ!
Twitterまとめ投稿 2013/10/23 | ramni.blog.so-net.ne.jp/2013-10-23