
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
もう誰の目にも明らかなように、完全にコロナ第7派が襲来しています。
全国で2022年7月5日に新型コロナウイルスへの新たな感染者が、5月20日以来3万6000人を超え、3万6176人になりました。
東京できょう新たに感染が確認されたのは5302人で、前の週の火曜日に比べると2倍以上となり、ほかにも大阪で4523人、愛知で2481人となりました。
愛媛は過去最多の582人、島根で過去最多の755人、さらに、熊本でも過去最多の1589人の感染が確認されています。
愛知県の大村秀章知事が「驚異的な増え方だ」と危機感を表明したうえで
「明らかに第7波に入ったと言っていい」
との認識を示し、県民に対してワクチン接種を推奨し、「密」の回避などを呼びかけたのが当たり前の態度でしょう。
以下、感染者数の図表はすべて、畏友籾山君のnoteより
都道府県別の人口10万人あたりの1週間の新規感染者数を算出して、降順でソートしたもの。参考値として前日時点の値からの増減(数値)、1週間前の値と増減(%)。
図表とグラフで見る新型コロナ新規感染者数の7月5日時点での状況(人口10万人あたりの一週間値)
籾山君のコメント
「新規感染確認者数という観点だけみれば、すごい状態が始まった。
全国の前週比は156%。 前週比が100%を切ったのは福井のみ。
「4週≒1月で2倍」のペースとなる119%以上が38地点。
「2週で2倍」の142%以上が27地点。200%以上が4地点。 島根は単日の実数値が755と一気に跳ね上がったが、前週比は258%と下がった。
これは水準が上がれば、同じ増加幅でも増加割合は小さくなるということであって驚異的な伸びが続いていることは変わりない(1位の沖縄と4位の佐賀の前日比と前週比を比較するとよくわかる)。」
図表とグラフで見る新型コロナ新規感染者数の7月5日時点での状況(人口10万人あたりの一週間値)





図表とグラフで見る新型コロナ新規感染者数の7月5日時点での状況(人口10万人あたりの一週間値)
2022年7月5日、東京都が確認した新型コロナの感染者酢数は5302人でした。
これは先週の火曜日(2514人)と比べて2788人増え2倍以上を記録し、4月28日以来およそ2カ月ぶりに5000人を上回っています。
そして、直近7日間の感染者数の平均は3778人で前の週の174.9%となりました。
このペースで行くと、来週には確実に1日の感染者が1万人を超えます。

大阪も7月5日、大阪府で新たに4523人の新型コロナ感染が確認されました。
1週間前の6月28日は2301人の感染者が確認されていて、昨日は前週よりも2222人増加しています。
このように1日の新規感染者数が4000人を超えるのは今年5月10日に確認された4240人以来、約2か月ぶりです。
そして、大阪で前週の同じ曜日で新規感染者数が上回るのは、14日連続です。
また、橋下・松井・吉村維新トリオの新自由主義政策による医療・保健破壊とイソジン・雨がっぱに象徴される無能のせいで、大阪のコロナ死者数が全国最悪なわけですが、昨日も4人の死亡者が確認されました。
重症者、そして死亡者数は感染者数増に遅れて1週間以上あとに結果が出ますから、今後また大阪のコロナ死者数が爆増するのは目に見えています。

【#維新に殺される】コロナ第7波到来。コロナ死者最多の大阪府では若年層のワクチン接種3回目が全国最低レベル。なのに吉村府知事と松井市長は選挙運動で仕事をせず。これでまた、#吉村はんよう殺っとる、に!
図表とグラフで見る新型コロナ新規感染者数の7月5日時点での状況(人口10万人あたりの一週間値)
岸田政権下の第6波(今年1~4月)のコロナ陽性者の死者数は1万1100人を超え、過去最多でした。
感染者数が多いのはオミクロン株の特性によるものですが、重症化率が低いはずのオミクロン株でも死者数が爆増したのは岸田政権による人災と言えます。
岸田政権は3回目のワクチン接種時期について、2回目から「8カ月後」との方針に固執してオミクロン株の蔓延を許した後に、ようやく高齢者接種を本格化させたため、ワクチン効果が切れていた高齢者が次々と命を落としました。
そして、すでに前の週より感染者数が多い日が18日も続いていて、6月下旬にはコロナ第7派が到来していることは明らかなのに、岸田首相は全く有効な手立てを打とうとしていません。
ワクチンもさまざまな種類のものが認可されていて、副反応が少ないものもあるのに、積極的に3回目のワクチン接種を進めようとしないのは致命的です。



日本のコロナ感染者数はは西から酷いことになっている。マスメディアも危機感がなさすぎる。
図表とグラフで見る新型コロナ新規感染者数の7月5日時点での状況(人口10万人あたりの一週間値)
感染者が爆増している東京都の小池都知事も、大阪府の吉村府知事も、それぞれ都民ファーストと維新の会の選挙に没頭していて、肝心の市民の命を守る発信は全くありません。
小池都知事は6月30日に以下のように記者会見で述べただけで、7月になってからはコロナについて一言も発言しません。
「感染は再拡大しております。一層警戒をしていく必要がございます。また熱中症に留意しながら感染しない、させない行動を改めて徹底して、感染をおさえこんでまいりましょう」
さらに、医療と保健が崩壊したままで、また死者を多数出すに決まっている大阪の吉村府知事は感染者が倍増した7月5日に
「今後第7波になる可能性は十分にある」
と能天気なコメント。
しかも、ツイッターでは、感染者数の報告以外はすべて維新の候補者に関する選挙運動ばかりツイートしているのは言語道断です。
これまでのオミクロン株よりさらに感染力が強いBA.4とBA.5などがまん延しているのに、手をこまねいている岸田政権、小池都知事と吉村・松井維新の会。
公務もせずに選挙のみにしか関心がないのなら、参院選で彼らにお灸をすえるのが一番効くでしょう。
本日の新規陽性者数4,523人
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) July 5, 2022
前週増加比1.76
20代30代陽性前日増加比1.14
入院中重症者数5人
全病床使用率(病床数4,310)15.4%
重症病床使用率(病床数605)0.8%
ホテル療養使用率(室数9,861)12.8%
コロナ軽症他疾患重症の重症入院者20人
実質の重症病床使用率4.1%
信号🟢https://t.co/GeNKtgNAqw
#えびさわ由紀 候補
— 日本維新の会 (@osaka_ishin) July 5, 2022
― どんな家庭に生まれても
教育だけはしっかりと受けられる
そんな環境を作る
未来の生きる子ども達の為に
政治がしたい#日本維新の会 #改革そして成長 #参議院議員選挙#東京選挙区 pic.twitter.com/0br9JViQYK
【街頭演説会のお知らせ📣】
— 日本維新の会 (@osaka_ishin) July 5, 2022
7/6(水)
17:00~ 京都府・四条烏丸交差点(YouTubeLive:https://t.co/cEWJWDqNms)
弁士:国民民主党代表代行 #前原誠司 衆議院議員・ #くすいゆうこ 候補 他#日本維新の会#参議院議員選挙#吉村洋文 pic.twitter.com/7Usqhge2RI
岸田首相の能天気さ、小池都知事の元気とやる気のなさ、吉村・松井両氏の私利私欲ぶりにはそれぞれ唖然とします。
なんのために政治をしていて、政治家をしていて、政党を作っているのか。
それは市民を幸せにするためじゃないんですかと言いたいです。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
5日はこれまでに全国で3万6189人の感染が発表されています。
また、千葉県で4人、大阪府で4人、東京都で3人、熊本県で2人、京都府で1人、愛知県で1人、栃木県で1人、神奈川県で1人、福岡県で1人、茨城県で1人、青森県で1人の合わせて20人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め945万6796人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて945万7508人となっています。
亡くなった人は国内で感染が確認された人が3万1352人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて3万1365人です。
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。
( )内は5日の新たな感染者数です。
▽東京都は161万7855人(5302)
▽大阪府は102万6538人(4523)
▽神奈川県は78万9224人(1939)
▽愛知県は57万7811人(2481)
▽埼玉県は57万5261人(1089)
▽千葉県は46万9261人(1327)
▽福岡県は45万5613人(1864)
▽兵庫県は44万9427人(1595)
▽北海道は38万4612人(561)
▽沖縄県は26万927人(2266)
▽京都府は21万4762人(679)
▽静岡県は18万1505人(678)
▽広島県は17万1004人(359)
▽茨城県は16万6302人(181)
▽熊本県は11万5878人(1589)※過去最多
▽岐阜県は10万9291人(565)
▽岡山県は10万5532人(231)
▽群馬県は9万9143人(319)
▽滋賀県は9万6515人(363)
▽鹿児島県は9万6066人(791)
▽奈良県は9万5437人(108)
▽宮城県は9万5151人(442)
▽栃木県は9万4740人(236)
▽三重県は8万8701人(302)
▽長野県は7万8445人(267)
▽新潟県は7万6436人(191)
▽長崎県は6万7707人(542)
▽福島県は6万7215人(178)
▽青森県は6万5114人(305)
▽石川県は6万782人(85)
▽宮崎県は5万9851人(285)
▽大分県は5万9674人(504)
▽佐賀県は5万9068人(592)
▽香川県は5万1418人(178)
▽山口県は5万211人(306)
▽愛媛県は4万6316人(582)※過去最多
▽和歌山県は4万5672人(279)
▽富山県は4万681人(184)
▽福井県は3万9639人(122)
▽岩手県は3万8486人(124)
▽山梨県は3万4957人(171)
▽秋田県は3万2284人(82)
▽高知県は3万1296人(223)
▽山形県は3万926人(109)
▽徳島県は2万4897人(109)
▽島根県は2万1844人(755)※過去最多
▽鳥取県は1万7225人(204)です。
このほか、
▽空港などの検疫での感染確認は19923人(22)
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。
厚生労働省によりますと新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、5日時点で60人(-2)となっています。
一方、症状が改善して退院した人などは、5日時点で、
▽国内で感染が確認された人が919万5323人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて919万5982人となっています。
また、今月3日には速報値で一日に1万8081件のPCR検査などが行われました。
・集計は後日、自治体などにより修正される可能性がありますが過去の原稿はさかのぼって修正しないため累計数などで差が出ることがあります。
・在日米軍の感染者は含めていません。
東京都内の5日の感染確認は、1週間前の火曜日の2倍余りとなる5302人で、18日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。
都内で一日に5000人を上回るのは、ことし4月28日以来です。
東京都は5日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の5302人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
都内で一日に5000人を上回るのは、ことし4月28日以来です。
1週間前の火曜日の2倍余りで、2788人増えました。
前の週の同じ曜日を上回るのは18日連続です。
5日までの7日間平均は3778.3人で、前の週の174.9%でした。
5日に確認された5302人を年代別に見ると20代が最も多く、全体の21.9%に当たる1162人でした。
65歳以上の高齢者は376人で、全体の7.1%です。
一方、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、4日より1人増えて7人でした。
また、都は、感染が確認された80代と90代の男女合わせて3人が死亡したことを発表しました。
大阪府は5日、新たに4523人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
前の週の同じ曜日と比べて、倍近くに増えました。
4000人を超えるのは5月10日以来です。
一方、大阪府は今月1日発表した1人について取り下げました。
これで、大阪府内の感染者の累計は102万6538人となりました。
また、4人の死亡が発表され、府内で感染して亡くなった人は合わせて5215人になりました。
重症者は4日から2人増えて、5人となっています。
小池都知事「感染が再拡大している」 東京都が新型コロナの警戒レベル引き上げ 4段階のうち上から2番目に
6/30(木) 16:57配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN
東京の新型コロナの感染状況を分析するモニタリング会議が開かれ、「感染が再拡大している」として、警戒レベルが4段階のうち、上から2番目に引き上げられました。
東京都 小池百合子知事 「感染は再拡大しております。一層警戒をしていく必要がございます。また熱中症に留意しながら感染しない、させない行動を改めて徹底して、感染をおさえこんでまいりましょう」
先ほど開かれた東京都のモニタリング会議では、7日間平均でみた、新たな感染者が2週間連続で増え、増加率も1週間前のおよそ138%になっている現状について、「感染が再拡大している」と分析されました。
そのうえで都は、2週間前に引き下げたばかりの感染状況の警戒レベルについて、4段階のうち、上から2番目に引き上げました。また、入院患者も1週間前と比べ、およそ240人増加しています。
専門家は、こうした再拡大の要因として、▼ワクチンや感染で獲得した免疫が落ちたこと、▼オミクロン株のBA.5系統などへの置き換わり、▼人の行動の活発化などと分析しています。
都が実施した変異株を調べるPCR検査では、感染力が強い可能性のある「BA.5疑い」の割合が、5月末では、0.8%でしたが、先週は、25.1%と急増しています。
また、「人の行動の活発化」を示すデータとしては、夜間の繁華街の滞留人口が、1週間前と比べ4.2%増えているということです。
TBSテレビ
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
噓をついてでも、イカサマをやってでも、当選してしまえばしめたもの。
このような考えの方たちが、いますねェ。
このような人たちのせいで、政治離れ、選挙離れがひどくなり、投票率は50%前後。
これは、まさに悪徳政治の思うつぼ。
25%の支持しかなくても、投票率が50%に届かなければ、当選ですから。
でも、だからと言って、野党面をしたウソつき政党には、投票してはいけません。