奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

室戸岬を出発、R439京柱峠を目指す。(四国ツー2日目)

2012-08-29 07:50:01 | ツーリング(四国)

四国ツーリング、2日目の朝。

 

まずは室戸スカイラインをさくっと。 

 

おも~い感じの雲が、ある意味絶景です・・。(^。^;)

 

 

行く先が真っ白です。

 

潮が飛ばされてきてるのかな。

 

 

スカイラインの途中には廃墟が。

 

後で調べてみると、これはレストランだったそうな。(-。-)

 

ちょっと、コワイデス。

 

 

さて、R55に出て、昨日と同じルートで大豊まで戻ります。

 

F6もお腹いっぱいになり・・、

 

 

私たちも朝食です。

 

 

海を見ながらのモーニング。

 

 

たまたま見つけたええ感じのお店でしたが、オーダーしてから出てくるまでに何故か1時間ほどかかり、それだけが残念でした。

 

 

 

 

その後、香南市の辺りを走っていると突然主人が、

 

「ぶん、見てみ!なんやあれ!?」

 

 

えっ・・。 (^。^;)

 

道路が突き刺さってるやん・・。

 

 

 

これも後で調べて分かったのですが、これは可動橋なんですって。

 

ここは香南市夜須町にある手結(てい)漁港。港に船が通る時にこの道路が立ち上がるんです。この道路が立ち上がっている時間、降りている時間が毎日決まっていて、私たちが通った時はちょうど立っている時だったんですね。

 

でも、これはどう見ても道路が突き刺さってますよ♪

 

 

 

 

 

さて、R55とはここでさよならして、R32に入ります。

 

山の方を見るとまたこんな空です。いや~、まいったまいった。

 

 

R32はJRの土讃線と並行して走っています。

 

 

また、この土讃線に乗る電車旅もしてみたいな♪

 

 

道の駅 大杉でちょっ休憩したのち、 

 

 

いよいよ、京柱峠に向かうR439を走ります。

 

 

高知県の大豊町から徳島県の三好市へ。

 

その県境が京柱峠

 

地図をみる限りでは山の中をずっとくねくねくねくねくねくねくねくねくね・・・、走るのかと思っていたのですが、途中民家の軒先をお邪魔するような箇所もありこんな感じです。

 

 

バイク乗りの間ではちょいと有名なR439(よさく)。

 

でも、なかなかライダーとすれ違いません。 

 

よさくの最初の辺りで、地元の方らしき軽自動車を一台見たきり。

 

 

 

どんどん高度を上げていきます。

 

時折、こうして山に上がってきたのが分かるような景色を見ることが出来ます。

 

 

どんどん上がってきても、このようにポツン・・、ポツン・・、と民家があります。

 

 

そして、さらに・・、

 

くねくねくねくねくねくねくねくね・・。

 

 

おー。

 

随分上がってきましたよー。

 

 

まもなく、県境です。

 

(^。^) 

 

そこで・・。

 

猿とか動物が出てきたら怖いなぁと思いながらも、ここでちょっとバイクから降りる私。

 

ぶん 「写真撮るだけやし、10メートルほど走ったら停まってなー、すぐそっちに行くからー。」

 

 

ブゥーーーン。

 

 

ぶん 「あっ・・、行ってしもた・・。」

 

(-。-;)

 

こわいよぉ・・。

 

 

 

 

 

と、思ったら戻ってきてくれた・・。

 

 

頂はもうすぐそこなのに、京柱峠に到着するのをもったいぶっているかのように、遊ぶ私たち。

 

 

 

 

 

 

さて・・、

 

やった!到着ぅー!

 

 

ちょっと雲はかかっていますが、何とか素晴らしい景色を見ることが出来ました♪

 

 

 

やったー!

 

ぴょん♪

 

 

F6も、なんだか誇らしげに佇んでいます。

 

 

ふと、振り返るとこんな立札が・・。

 

 

・・、ですか・・。

 

猿どころではなかったんですね。あはは・・。(~。~;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、明日は今回のツーリングの最終章となります。

 

よろしければ又お付き合い下さい♪

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村