昨日の日曜日。
この日も実家のリフォームの為、朝から電車で京都へ。
ユキはマスクにゴーグル、頭からはタオルを被って完全武装で
各部屋と天井裏、納屋、ガレージ等ありとあらゆる所を掃除して回ります。
その後、友人の大工の棟梁にあれやこれやと相談に乗ってもらって
今後の工事の進め方の打ち合わせを済ませました。
そして夕方からは棟梁の車に乗って30分程の伏見稲荷大社へ向かいます。
にほんブログ村に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
私がここへ来るのは何十年ぶりかなぁ。
驚いたことにこんな時間なのにもの凄い人でいっぱいでした。
(^^;)
でも聞こえてくるのは普段あまり聞き慣れない言葉ばかり。
間違いなく日本人より外国人観光客の方が多かったですね。
ここへは実家にあった古いお札を納めるために来ました。
明るいですがもう私の影が長~く伸びていますね。
せっかくなので境内を散策して行きましょうか。
ずいぶん歩いたつもりですが案内図を見るとまだまだです。
これが有名な千本鳥居です。
おもかる石。
棟梁もユキも石を持って同じことを言っていました。
「思ったとおりの重さやったわ」
「ほんま思った通りやった」
はてさて、願いは叶うのでしょうか。
へ~! 何でまた火のついたロウソクを・・。
たくさん並んでいたあの鳥居、こんなにするんですねぇ。
千本鳥居は右側通行です。
歩き疲れて帰りの参道でちょっと一息。
棟梁と私はおうすソフト、さっぱりしていて美味しかったです。
お値段も観光地にしてはリーズナブルかな。
ユキは待ってました!とばかりプレモル。
こうして工事の無事を祈ったのでありました~。
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓