奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

お天気は良くても、この日は街ぶら。

2013-09-20 07:50:02 | 私たちの日常

16日の月曜日(祝)。

 

こちら宝塚では、

 

前夜からの台風18号による大雨と強風で、 ぐっすり眠ることが出来ず二人とも朝5時過ぎには起床。

 

テレビで、私の実家である京都が大変な事になっているのを知り、実家は勿論友人にもあちこち連絡を取り、無事の確認をとっていました。

 

我が家の目の前にある阪神競馬場も、さすがにこの日のレースは中止です。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

 

その後昼前には、晴れ間も見えだした近畿地方でしたが、風がとにかく強かったこともあり、この日はバイクではなく街ぶらを楽しむことにしました。

 

 

そこで、まずはお昼ご飯。(^−^)

 

廻らない寿司ですが、ここは本当に安い!

 

 

ネタに厚みがあり、食べごたえ十分♪

 

私たちのお気に入りのお店、大阪天神橋筋商店街の「春駒」さんでした~。

 

その後、その日本一長い天神橋筋商店街をぶらぶら~っと抜け、

 

 

地下鉄にひと駅だけ乗り、梅田へ。

 

東梅田から、地下街を大阪第4ビルから第3ビルを経て、北新地あたりで地上に上がります。

 

もの凄いええ天気ですが、風で倒れた自転車、そして壊れた傘があちこちに。

 

(>。<)

 

 

そのまま西へ。

 

桜橋交差点まで来ました。

 

 

ここまで来たら、「あっ、もしかして・・。」と気付かれた方もあるでしょう。

 

ハイ♪

 

テクテク歩いてきた先はこちら。

 

(^。^)b

 

 

南海部品の本店。

 

大きなビルですが、実際に、売り場は2階~4階の3フロア。

 

 

バイク用品店が、JR大阪駅からこんな近い場所にあったんですね・・。

 

(^^;)

 

ということで・・、

 

ここで1時間程あれやこれや見せてもらいまして。

 

( ↓ ) ここは、お馴染み、阪神百貨店と阪急百貨店を結ぶ歩道橋。

 

すっかり変わってしまった駅前を暫し見つめる主人。

 

 

この日の〆は、PRONTOのコーヒーです。

 

 

歩き疲れた休日にぴったりの、濃いめのコーヒーを選んだ私たちなのでした~♪

 

 

 

 

さてさて、

 

この週末の予定は・・。

 

私たちの行き先は・・、え~っと、え~っと。

 

(−▽−) 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


北海道と九州をハシゴする!?

2013-09-19 07:50:05 | 私たちの日常

15日の日曜日。 

 

朝イチバン、ある用事を済ませた後・・、

 

阪急電車の中で見かけたこのチラシ。 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

 

ぶん 「 北海道と!、九州と! 」(^▽^)

 

お昼ご飯をどうしようかと思っていたところでした。

 

こりゃ行くしかないでしょ・・、ということで、

 

まずは、阪神百貨店の催事場へ

 

レッツゴー!

 

 

人が多すぎて、なかなか前に進めません。

 

(>。<)

 

試食が出来る物もあったり、二人とも目が輝いてきましたよ。 

 

 

そこで、まずはこちら。(^^)b

 

大沼ビール。

 

二種類ありましたが、私たちが選んだのは「アルト」。

 

 

ホップの苦みが効いた旨味とコクがあるビール。

 

店員さんの「コクがある」の、この言葉に二人ともロックオン!

 

ん~、それそれ!って感じでした。

 

まさに、その通りとっても美味しいビールでした♪

 

 

会場内にはこうしたイートスタンドが設けられており、買ったものを立ち呑み形式でいただくことが出来ました。

 

先程のビールに合わせて選んだひと品が、この出来立てアツアツの「いか飯」。 

 

 

これまた、サイコー!のひと言でしたよー。

 

 

 

ではでは・・、

 

お次は阪神百貨店のお向かいさん、阪急百貨店の九州物産展会場へ。

 

(^。^)/

 

 

こちら九州では、馬刺しとか、赤牛とか、からし蓮根とか・・、

 

そりゃもう、欲しいもので溢れていましたが、ここで唯一買ったのが、こちら。

 

 

やっぱり~、って声が聞こえてきそうですが(笑)。

 

ハイ、九州鹿児島の芋焼酎デス。

 

もちろん色々試飲させていただき、芋焼酎らしい濃厚な味わいに二人とも意見が一致しこの焼酎を選びました。

 

 

 

 

 

という訳で・・、

 

本日のメインイベントに向かう時間が迫ってきました。

 

物産展会場を後にして、JR環状線に乗り込みミナミの天王寺へ。

 

そこで、誘っていただいたバイク仲間8人での飲み会です。

 

本来、台風でなければ屋上ビヤガーデンを予定していたのですがあいにくのお天気で別のお店に変更。

 

一軒目では、食べ放題呑み放題。

 

そして、二軒目。

 

 

私は司牡丹をいただいちゃいました♪

 

 

そして、三軒目。

 

私、初のコメダ珈琲。

 

 

いや、ほんまに・・。(^^;)

 

 

なので、勿論、人生初の「シロノワール」。

 

皆でひときれずつ、分けていただきましたよ。

 

休日の1ページでしたぁ♪

 

食べ過ぎかも!ヤバイ!

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


引き返す勇気、そして適切な判断。

2013-09-18 07:50:15 | ツーリング(近畿)

(昨日の続き)

 

伊根町の蒲入漁港でお昼をいただいたのち、

 

改めて出発ぅ~♪ 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

 

 

上の写真は、この日一緒に走ったポルコロッソさんの奥さまが撮って下さいました。

 

(^。^)/

 

(R1150GSに乗るお二人)

 

若狭湾を左手に見ながら南下し、

 

 

宮津に出る前の、途中の公園でひと休み。

 

友人が淹れてくれた珈琲でほっこり♪

 

 

その後、友人は舞鶴方面へ。

 

私たちはR176で綾部方面から下道で帰ろうと言う事で、ポルコロッソさん夫妻とはここでお別れ。

 

(>。<)

 

そこで、R176沿いの道の駅シルクのまち かや で休憩。

 

この時で、午後2:30。

 

 

ここはやっぱり定番のシルクソフトクリーム、いっときましょ。

 

 

味は至って普通に美味しいです。

 

ミルク味で、加悦(かや)の特産物に因んだ、シルクパウダーが中に入っているようです。 

 

では、

 

家に向かって帰るのみですが、眠気対策もあり(笑)できるだけマイナーな道を選んで走ろうと。

 

 

 

 

R176から府道63号へ。

 

 

そして・・、ですね・・・。

 

綾部市街を抜けて、R173へ抜けられそうな府道を行くと。

 

 

どんどん道は狭くなり、山の斜面から落ちた土砂と湿った苔がびっしりと。

 

落ち葉や木の枝や石ころがたくさんある所を見ると車が通った形跡は全く無さそうです。

 

急坂でもあり、停まるに停まれなくなりました。

 

そうこうしている間に何とか停車できそうな所を発見。(焦っていたのか写真はナシです)

 

先を見ると更に急坂が・・・・。

 

主人 「 ん~、戻らなしゃあないな~。 」

 

Uターンするために私がバイクから降りたとたん、湿った苔に足を滑らせてズルッ!

 

(−。−;)

 

結局何度か切りかえしてUターンし、慎重に慎重に下り、綾部駅近くまで戻ってきました。

 

 

 

 

その後、R173に出て、道の駅瑞穂の里さらびきで最後の休憩。

 

 

落ち着いたところで美山牛乳プリンで元気を補給。 

 

 

小野新で右折していつものR372から県道12号(西峠)で帰ってきました。

 

朝6時に出発して約12時間の日帰りツーリングでした。

 

あ~楽しかった~。

 

お付き合い下さった皆さん、Shumidderさん、ななかげさん、ポルコロッソさんご夫妻

 

どうもありがとうございました。

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


伊根町・蒲入(かまにゅう)で漁港めしをいただく。

2013-09-17 07:50:05 | ツーリング(近畿)

(昨日の続き) 

 

友人と午前10時に、道の駅 舟屋の里 伊根で待合せていたのですが、少し早く着いたので舟屋の奥の方まで行ってみました。

 

(^。^)b

 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

 

お家とお家との間を見ると、海が見えます。 

 

 

伊根には舟屋がおよそ230軒あるんですって。

 

海面と建物の1階がほぼ同じ高さなんですよね。1階部分がいわゆる船の倉庫になっているんです。

 

映画やTVドラマでもよく登場する町で有名ですよね。

 

(^−^)

 

 

 

釣りを楽しんでいる人もいらっしゃいますね。

 

 

 

さて・・、

 

時間になったので道の駅へ向かい、友人と合流します。 

 

 

この写真を撮っていた時、うしろに下がってもう一枚撮ろうと思った瞬間・・・。

 

ぶん 「 ふぎゃ。 」

 

小さな段差に気が付かず、ボテッとコケテしまった私。

 

大したことはありませんでしたが、膝にアザが痛々しく残ってしまいました。

 

(>。<;)オッチョコチョイでしょ。

 

 

 

 

さて、道の駅の展望台から、改めて舟屋を見た後は・・。

 

 

 

およそ30分走って、同じ伊根町の蒲入(かまにゅう)漁港へ。 

 

 

予約時間の少し前に到着出来ました。 

 

 

このまま奥へ進み、バイクを停めます。

 

 

オープン時間になったところで、

 

「ただ今から受付を始めます~。」と声が掛かり、並びます。

 

 

多くのお客さんで、席はあっと言う間にうまってしまいました。 

 

オーダーしてからおよそ10分。

 

これが・・、

 

これぞ・・、漁港めし!

 

 

お盆に乗った定食と、そしてこの天ぷらが付きます。(天ぷらは4人前)

 

お値段は、ジャスト2000円。

 

 

 

 

 

ノンアルコールで、美味しく、6人で賑やかにお昼ご飯の時間を過ごすことができました。

 

ん?

 

6人??(^。^)

 

ハイ、6人なんです。 

 

私たち2人と、友人夫妻と、そしてブロ友のshumidderさんとななかげさん。 

 

 

私たちがここに着いて、直ぐその後にお二人は到着されました。

 

特に約束はしていなかったんですよ。

 

私が数日前にブログで丹後半島に行く予定をしていることを書いた時に、「漁港めし、お勧めですよ。」とコメントを下さっていた方があり、それをshumidderさんが見て下さっていたのがきっかけでした。

 

サプライズな出会いに、ウキウキ♪

 

楽しい休日、お昼をご一緒していただきました。

 

shumidderさん、ななかげさん、ありがとうございました!

 

(^。^)/

 

 

 

( ↓ )これは、お土産に買って帰ったお酒。

 

 

さて・・、

 

ようやく明日でツーリングレポートが完結しそうです。

 

また明日もよろしければお付き合い下さい♪

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


丹後縦貫林道から経ケ岬へ。

2013-09-16 08:28:00 | ツーリング(近畿)

(昨日の続き)

 

丹後縦貫林道を走る前に、

 

まずは碇(いかり)高原牧場にちょこっと立ち寄ります。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

 

牧場にいるのは、ヒツジとヤギのようですね♪

 

 

 

私たちは遠くから見ていたのですが、実際には柵の近くまで入ることが出来るようでした。

 

 

 

では・・、

 

丹後縦貫林道を走りましょう。(^。^)

 

 

林道と言っても、舗装道路なので走りやすい道が続きます。

 

こうした排水溝が何か所かあり、ちょっと気になりますが結構走りやすい道でした。

 

 

碇高原から北上していたので、海に近付いてくるとこうして海が見えてきます。

 

 

そこで、この道のちょっとした注意点。

 

道路脇にはいたるところにお猿さんが。ガードレールにも道路上にもほんとにたくさん。

 

 

飛びかかる様子はありませんが、突然道路に飛び出してくるかもしれません。

 

(>。<) 

 

さて、碇牧場から10分程で、丹後半島の北端(R178)に到着。 

 

 

R178には、こうした分かり易い大きな表示板が出ています。

 

 

このあと、経ケ岬に向かう為、R178を東へ。

 

 

稲刈り間近なのでしょうか、

 

毎日田んぼのお世話、お疲れさまです。

 

 

こちらは、既に刈った稲がガードレールに干されています。

 

 

いい道が続きます。(^。^)v

 

 

では、経ケ岬に行ってみましょう。

 

 

この表示板から少し中に入ると駐車場が。

 

 

キレイな景色が広がります。 

 

 

ここから灯台が見えるの?

 

 

看板通り、左を向いてみると・・。

 

 

主人 「 ほんまや、灯台の先端部分が少しだけ見えるわ。 」

 

 

この駐車場から遊歩道を使うとあの灯台まで行けるのですが、ちょっと距離もありそうなので私たちは止めました。 

 

(^^;)

 

 

駐車場内にはこんなものも。

( ↓ クリックすると拡大出来ます。)

 

 

 

さて、時計は9時を回っています。

 

10時に、友達と伊根の道の駅で待合せているので、先を急ぎます。 

 

 

伊根まであと16キロ。 

 

 

友人と合流した後、この漁港めしをいただきます。

 

 

蒲入(かまにゅう)漁港で食べるこの日のお昼ご飯は、また明日掲載します。

 

長くなってスミマセン。

 

(>▽<;) 

 

 

 

 

 

 

(最後に・・。)

 

現在(8:30)宝塚は、雨はおさまりましたが風はもの凄いです。

 

みなさんもお気をつけ下さいね。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


丹後半島を楽しむ一日。~プロローグ~

2013-09-15 07:50:55 | ツーリング(近畿)

待ちに待った晴れの休日。 

 

(^。^)

 

昨日の土曜日。 

 

午前6:00出発。

 

友人と丹後半島の伊根で待合せていたため、最寄りの中国道宝塚ICから高速に乗ります。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

中国道から舞鶴若狭道に入った途端こんな景色。

 

( ↓ ) 

 

これらは6:30頃の写真。

 

 

この時間帯は・・、

 

キリのせいか、かなり冷え込み西紀SAでインナーを着こみます。

 

昨日は、ホントに多くのバイクと出会いました♪

 

 

自宅を出てからおよそ1時間半。

 

 

与謝天橋立ICで降りました。

 

R176を伊根方面に向かいます

 

 

 

そして、R176をほんの少し北上した所で左折。

 

府道53号に入りま~す。

 

 

丹後半島を時計回りにぐるっと回ろうと考えた時に・・、

 

まずR312が信号も多く混むらしいので、くねくねと楽しそうな府道(53号)に切り替えたという訳なんです。

 

(^^;)

 

田んぼを見ると既に稲刈りが終わっているところが沢山あります。

 

もう、そんな季節なんですね。

 

 

さて・・、

 

思った通り快適で走りやすい道に喜ぶ私たち。

 

 

次は、R482に乗り継いで、一気に日本海側へ出ようと思いました。

 

 

 

が・・、

 

ここで、目的地としていたひとつの碇(いかり)高原牧場の案内表示を見つけ・・。

 

 

「ここからも行けるなら、海に出る必要ないやん。」

 

と言う事で、ルート変更で~す。

 

府道654号で、碇高原牧場・スイス村方面へ!

 

 

私たちが大好きなやや狭めのくねくね道が続きます。

 

山の中にはこんな看板が・・。

 

 

そして、こんな看板も発見!

 

 

「えっ!? 丹後100キロウルトラマラソン?? 」

 

どうやらこのマラソンは、今日15日に開催されるとの事。

 

一日違いで大変なイベントと重なる所でした。

 

よかった・・♪ (>▽<)

 

 

 

 

さて、先に進みましょう。

 

 

私は、スマホのGPSを確認しつつ、

 

そして写真撮影も。

 

両手が大活躍ぅ。

 

 

 あと、8キロです。

 

 

100キロマラソンの給水ポイントが準備されています。

 

 

遠くに風車も確認出来ます。

 

 

もしかして・・、

 

この風車は、今年の3月にプロペラが落下したあの風車ではないかと・・・。

 

そして、地面を見ると、こんなものも。

 

 

(−。−;)

 

 

では、

 

碇高原牧場が近いようです。

 

 

はい。

 

これを探していたんです。

 

丹後縦貫林道

 

 

 

 

ん~、わくわくするなぁ ☆☆☆

 

この続きはまた明日。(^^) 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


丹後半島へしゅっぱ~つ。

2013-09-14 06:00:01 | ツーリング(近畿)

おはようございま~す。

 

(^。^)/

 

午前5:00の宝塚の空。

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

 

 

これから家を出ま~す♪

 

以前から楽しみにしていた「漁港めし」をいただきに、丹後半島の蒲入漁港まで行ってきます。

 

魚づくしなんですって~。(>▽<)

 

 

折角ですから、丹後半島の面白そうな道を探して走ってみようとあれこれ調べてみました。

 

ツーリングマップルも持ったし、

 

カメラの予備バッテリーも、

 

もちろんレインウェアも持ったし、

 

レーダー探知機もちゃんと準備しましたよ。

 

(^^;) 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


モーターが壊れて交換しました。

2013-09-13 07:50:15 | 私たちの日常

モーターが壊れた・・、 

 

と言うのはこちら。(^−^)b

 

( ↓ ) 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

火曜日の夜。

 

事件は起こった・・・。

 

(そんなたいそうな(^^;))

 

いつも通り、夕食後、洗濯をしようと洗濯機のスイッチを入れると

 

カタカタカタカタカタカタカタカタカタ、カタカタカタカタ・・・・・・・・

 

ピー、

 

コショウノカノウセイガアリマス、エラーヒョウジヲカクニンノウエ・・・・。

 

聞いたことのないようなカタカタカタと言う音が響き渡り、その後、洗濯機がこのように喋ったのです。

 

(−_−;)

 

ぶん 「 信じられへ~ん・・。 」

 

でも、動かないものは仕方ありません。

 

翌日直ぐに販売店に電話をして修理を依頼。

 

幸いだったのが、5年の保証期間内だったこと。その期限がちょうど今月の末でした。

 

(嘘みたいな話しでしょ。(笑))

 

で、昨日メーカーの方が来て下さり、モーターを交換する事でめでたく直りました!

 

よかった♪ ほっ。 

 

 

 

 

 

そうそう、

 

一昨日届いたカブ用のベトナムキャリア、早速取り付けました。

 

はい、主人が・・。(^。^)

 

 

主人 「 簡単かんた~ん、こんなん5分や~。モーターヘッドさんで買うたコンビニフックも付けといた。 」

 

 

さて、

 

どんな風に荷物をくくり付けるのか、 どうすれば有効に活用できるのか、

 

また考えなきゃ。

 

明日は久しぶりにバイクで丹後半島伊根へ、晴れるといいな。

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


ようやく届いたベトナムキャリア。

2013-09-12 07:50:11 | 私たちの日常

ネットで注文したのが先月の15日。

 

首を長~くしてようやく届きました、

 

スーパーカブのステンレス製ベトナムキャリア♪

 

(^^) 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

どうやって取り付けるのかな?(と言っても取り付けるのは主人なんですが・・・)

 

(>▽<)

 

 

 

 

 

と、まぁ・・。

 

それはともかく、またしてもこの週末、お天気良くなさそうですね。

 

土曜日、久しぶりに丹後半島へ行く予定なんです。

 

出来ればバイクで行きたいのに~。

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


浜寺公園(大阪・堺)で、ブロ友さんと待ち合わせ。

2013-09-11 07:50:01 | 私たちの日常

(昨日の続き)

 

まずは昨日のブログのクイズの回答は・・、

 

こちら。 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

 

駅前の和菓子屋さんでお団子をパクッ!

 

でした~♪

 

どれも正解っぽいものばかりでスミマセン。(^。^;)

 

 

 

と言う事で、

 

阪堺電車の浜寺駅前のすぐ向かい側にあるこちらの和菓子屋さんが目に留まった私。

 

主人に、

 

「ちょっと行って来るね~。」

 

と声をかけ、福永堂さんへ。

 

 

どれも美味しそうなものばかりで目移りしましたが、ひとまずお団子だけゲット。

 

また他のは次回の楽しみにとっておこ~っと。

 

 

 

さてさて・・、

 

私たちはこの日の朝、ツーリングが中止になったことで、どうやってこの休日を過ごそうか悩んでいたところ・・・、

 

(以下省略)

 

(^−^;)

 

と言う事で、浜寺公園前でブロ友のべーやんさんに会う事が出来ました。

 

(詳しくは、べーやんさんのブログをどうぞ

 

そこで、一緒にお昼ごはんを食べることに。

 

べーやんさんと奥さま。

 

そして、主人の友人のポルコロッソさんと奥さま。

 

6人が集まり・・♪

 

そこで、べーやんさんがよく行かれるお蕎麦の店を案内して下さいました。

 

いづみやさん(大阪府和泉市)

 

 

この日は電車で来たので、主人はビールを。

 

 

では、

 

いっただきま~す。

 

 

蓋を開けると、湯気の中から親子丼が登場!

 

「炭火焼黒どり親子丼蕎麦膳」

 

 

二人ともこちらにしました。

 

炭火焼はやっぱり違うねぇ~と友人も絶賛。

 

そりゃ、店の前に行列が出来る訳です。

 

 

デザートに蕎麦アイスもいただき、

 

大満足で、ごちそうさまでした~。

 

(^。^)/

 

6人でわいわい賑やかにお昼を食べていたのに、何故かそんな様子の写真が一枚も無いと言うことに帰ってから気付く私。

 

何てことでしょう。

 

(>▽<)

 

 

 

 

 

お店を出る頃には、もうすっかり空には青空が広がっていたのでありました。

 

 

 

あ~、楽しかった♪

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村