4月20日
例年より2週間早いとテレビで云ってましたね。 バラの開花。
そんな感じがいたします。 カクテル、もチラチラ咲き始めています。
一番手の オールド・ブラッシュ・チャイナ、このバラは今満開かも?
** 小さな庭の4~5か所を占領している、ブラッシュ・チャイナ。

** スパニッシュ・ビューテイ

** アキト

** モッコウばら 白

** ワラビ (新鮮なものはただ塩を入れて茹でるだけで灰汁は殆ど感じません)
生のワラビって結構珍しいですね。昨日 趣味の会の麻雀クラブに参加。
(武蔵小金井)すぐ近くの徳島物産展に出ていました お友達と 即買いました。
一束250円を二束。やはりあのぬめりは生を茹でたものが最高です。
** 少し柔らかめに茹で、水にしばらく漬けておきました。

** おしたし かつ節でシンプルに

** 卵とじ 意外とおいしい!

夫の郷里の山形地方はこのワラビを塩づけにして保存食としていました。
戻して、味噌汁、あげと煮物、その他。それらは必ず うち豆 と一緒に調理したものです。
因みに これが うち豆 (結婚以来我が家の常備食)

** 夏掛けタオル
大阪在住の妹の 末娘 が何年振りかで赤ちゃんが授かって5月初めの出産に備えている。
ユザワヤ でタオル地を買い、木綿レースで淵どりしただけの シンプルなもの、今日の午前中に届くはず。
生まれる赤ちゃんが幸せに育つようにと祈りをこめて作ります。


寒暖の差が今年はとみに激しいですね。お互いに体調を整え、元気でいましょうネ。
我が家はガス給湯器が 壊れて 不便この上なしの3日間でしたが新しいのに取り換え
しみじみとこの文化生活を味わっているところです。捻れば出てくる お湯 に感謝!