1月27、28日。
まず、この温泉行は夫のゴルフ優勝賞品なんですよ。
昨年のいつだったか忘れましたがチョット得意げに
手渡したのが目録でした。私、感激、感謝!どんなに
早い出発でも必ず食事を出し見送りましたからね~。
ま、そのお返し?、、と受け取りました。 (笑)
温泉大好きでアチコチ行きますが、塩原は行ったことがなく
4か所位の中から塩原に決めたのです。、、、が?
東北新幹線で1時間余りで 那須塩原 に到着します。
お迎えの車で約30分位で到着、那須連山と那須高原の中に
「りんどう湖ロイヤルホテル」はありました。
過日降った雪が依然まだ残ったまま、周囲は何にもありませんで、
数件ある食べ物屋さんも水曜定休日。
** ホテルから眺める 那須連山、茶臼岳。 (ウリックで画像は拡大されます)


** 楽しみな夕食。 (中華料理を前もって予約しておく)
主婦にとって何が嬉しいかと言えば、「上げ膳据え膳」
お酒をゆっくり楽しみながら料理も楽しむ。地元野菜が
ふんだんに使われているのも嬉しいことの一つである。
いつも食べ終わってから「あっ、写真撮るの忘れた」と
なるのですが、この日はぜ~んぶ完撮りしました。
** メニューはお客の名前入りでおもてなしの心
前菜盛り合わせ 六品 老酒と。

** 五目入りフカヒレスープ。
** チーズ入り春巻きと中国ピロシキの揚げ物。

** エビと地元野菜の炒め。
一番のお気に入りでした。青い野菜は”オータム・ポエム”(菜の花)
おしゃれな名前です。あっさりと身近にある食材。(作ろ~)

** 牛肉と野菜のピリ辛鍋。

** 上海蟹の味噌入りあんかけチャーハン。
チャーハンの上にあんかけ?なんですね~ (これもヒント!)

** デザート盛り合わせ。

到着したその日近所を散策、「那須テディベア・ミュージアム」が
開いている様子で入ってみた。「70才以上は無料です」ラッキー―。
ところが、結構楽しかったのです。
こちらのオーナーが若い時からオークションで集めたベアに加えて、多分
何千、何万頭?いるかも知れません。
余りの多さに写真撮りませんでしたが、少しUPしますね。
** ミュージアムの全景と ティールーム(椅子の全部にベアーが座っている)
第26第米国大統領ルーズベルトのニックネームテディからとられた
由来があるそうで、歴史は1世紀に及ぶそうですね。テディ好きの人は
必見、お薦めです。冬場より春、夏、秋が良いのかしら?
** 藤城清治 美術館 那須高原
1924年東京都出身
慶応大学卒 影絵 光の祈りの芸術作家・藤城清治の70年を越える操作活動の
集大成として開館(常設)91才を過ぎた今も活躍中。91才以上の人は割引。
通常一般は1.600円
パンフレットから (左に 奇跡の一本松)

** 切り絵 アダムとイブ

** ニューデンブルグのストーブ

** ぼくのアトリエ 目黒区・洗足 (水彩)絵は基本!

何度かテレビで拝見していましたが、今回はじめて
チョットわかりました。
光と影の芸術、気が遠くなりそうな精密さです。不認識なため
簡単UPでお詫びします。
旅に関しては人混みも少なく、近くでゆったり静養気分、冬の
温泉と美味しい食事は英気を養うには充分でした。

まず、この温泉行は夫のゴルフ優勝賞品なんですよ。
昨年のいつだったか忘れましたがチョット得意げに
手渡したのが目録でした。私、感激、感謝!どんなに
早い出発でも必ず食事を出し見送りましたからね~。
ま、そのお返し?、、と受け取りました。 (笑)
温泉大好きでアチコチ行きますが、塩原は行ったことがなく
4か所位の中から塩原に決めたのです。、、、が?
東北新幹線で1時間余りで 那須塩原 に到着します。
お迎えの車で約30分位で到着、那須連山と那須高原の中に
「りんどう湖ロイヤルホテル」はありました。
過日降った雪が依然まだ残ったまま、周囲は何にもありませんで、
数件ある食べ物屋さんも水曜定休日。
** ホテルから眺める 那須連山、茶臼岳。 (ウリックで画像は拡大されます)


** 楽しみな夕食。 (中華料理を前もって予約しておく)
主婦にとって何が嬉しいかと言えば、「上げ膳据え膳」
お酒をゆっくり楽しみながら料理も楽しむ。地元野菜が
ふんだんに使われているのも嬉しいことの一つである。
いつも食べ終わってから「あっ、写真撮るの忘れた」と
なるのですが、この日はぜ~んぶ完撮りしました。
** メニューはお客の名前入りでおもてなしの心
前菜盛り合わせ 六品 老酒と。

** 五目入りフカヒレスープ。

** チーズ入り春巻きと中国ピロシキの揚げ物。

** エビと地元野菜の炒め。
一番のお気に入りでした。青い野菜は”オータム・ポエム”(菜の花)
おしゃれな名前です。あっさりと身近にある食材。(作ろ~)

** 牛肉と野菜のピリ辛鍋。

** 上海蟹の味噌入りあんかけチャーハン。
チャーハンの上にあんかけ?なんですね~ (これもヒント!)

** デザート盛り合わせ。

到着したその日近所を散策、「那須テディベア・ミュージアム」が
開いている様子で入ってみた。「70才以上は無料です」ラッキー―。
ところが、結構楽しかったのです。
こちらのオーナーが若い時からオークションで集めたベアに加えて、多分
何千、何万頭?いるかも知れません。
余りの多さに写真撮りませんでしたが、少しUPしますね。
** ミュージアムの全景と ティールーム(椅子の全部にベアーが座っている)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
第26第米国大統領ルーズベルトのニックネームテディからとられた
由来があるそうで、歴史は1世紀に及ぶそうですね。テディ好きの人は
必見、お薦めです。冬場より春、夏、秋が良いのかしら?
** 藤城清治 美術館 那須高原
1924年東京都出身
慶応大学卒 影絵 光の祈りの芸術作家・藤城清治の70年を越える操作活動の
集大成として開館(常設)91才を過ぎた今も活躍中。91才以上の人は割引。
通常一般は1.600円
パンフレットから (左に 奇跡の一本松)

** 切り絵 アダムとイブ

** ニューデンブルグのストーブ

** ぼくのアトリエ 目黒区・洗足 (水彩)絵は基本!

何度かテレビで拝見していましたが、今回はじめて
チョットわかりました。
光と影の芸術、気が遠くなりそうな精密さです。不認識なため
簡単UPでお詫びします。
旅に関しては人混みも少なく、近くでゆったり静養気分、冬の
温泉と美味しい食事は英気を養うには充分でした。