Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

日々の暮らし    漂う秋

2021年09月21日 | つれづれに
 
       
9月21日  火曜日

秋  らしくなってきましたね。  特に早朝と夜半。
昨日も友達と話しましたが、秋の虫の声 っていつ頃に鳴くのでしょうか?

「あれ、マツムシがないている~  りんりんりんりん~りイん~りん」
「秋の夜長を鳴き通す~ ♬  ♪ ♪ ♪~」
秋の夜長って まだですかねエ~~ 

青空の中の ラジオ体操、気持ちよくなりました。
暑いさ中は 5種類の体操を 4種類にしてましたが9月から元の5種類に戻りました。
私的には 4種類で充分な運動なんですが、、、。

** ラジオ体操の周辺
通勤客を運ぶバスの終点     朝 7時の私の影はこれ位です。




散歩、通勤する人々     ハナミズキが紅葉して 赤い実がいっぱいです。




** 秋の花コスモス ( スケッチは以前のものです)  




** ネンジュサンゴが満開です。 (スケッチは以前のものです)
小さな赤い実を付け この時期は紅葉もする大好きな花です。
種がこぼれて増えていきますが、地面があれば 邪魔にならないかな?



          
          

** キッシュを作る
材料  今回はパイシートを使わず パンの薄切りを利用しました。
① 玉子 3個
② 牛乳 230ml
③ 塩、コショウ 適宜
①②③を良くかき混ぜ、卵液を作ります。
後は 野菜、ブロッコリー、ハム、きのこ類、を軽くオリーブオイルで炒めて塩、コショウ。
トッピングに アボガド、ミニトマト,とろけるチーズを用意します。

この料理はあくまで卵料理と思っています。あまり味付けは濃くならない方が
美味しいです。そして材料は何でも OK。
オーブン用の パイ皿、キッシュ皿 に薄切りのパンを敷きつめ、
その上に、炒めた野菜類を入れ、卵液を静かに流しいれます。
その上に トッピング用の アボガド、ミニトマトを彩りよく並べ、
とろける チーズを好みで振り入れます。






オーブン 170で 40分~50分焼きます。割りばしを刺して確かめると焼き具合がわかります。
切り分けて熱いうちがやはり美味しいですね!  冷凍にもできますよ~



** 一口茄子漬け
この時期無性に食べたくなります。 米沢の K に依頼して早速送ってもらう。

茄子の漬け液の作り方
茄子 500gに対して
水   450cc
塩   50g
砂糖  75g
ミョウバン 大匙2分の1 を煮て良く冷まします。
辛味南蛮、 シソの葉 も一緒に漬け込むと美味しい!
冷蔵庫に入れ、2・3日 位で食べられます。

なお、この液で、普通の茄子やキュウリを乱切りして漬けても
2日ほどで食べれて Goo!! です。




食欲も出て、台所に立つ時間が増えています。
同時に 読書の 秋ですね!  手に入らない 「九月の空」 (高橋三千綱  芥川賞)
出版社も絶版でしたが、吉祥寺の図書館に予約ができ、借りることが出来ました。
単行本!です。古い表紙と変色した文字ですが、当時を彷彿とさせるものがあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする