Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

バラの開花が少しずつ始まりました。   ミシン仕事  バーバラの菜の花

2021年04月24日 | ガーデニング

4月24日  土曜日

今日は何が何でもミシンを片付けます。やっと孫娘の夏物ワンピを
2枚仕上げて一段落。 庭にバラも咲きだし草も元気に育ってきました。
そちらが心配で半日草取り。

** オールド・ブラッシュ・チャイナ 中国生まれ、四季咲
** オルレア 又の名をホワイト・レース  原産地はヨーロッパ
ピンクのバラは一番に咲きだしあっという間に庭を圧巻している。
5か所位にいつの間にか増えてかれこれ20年にはなるのじゃないかと。
オルレアは去年一鉢買ったのが種が飛びあちこちに増えている。
両方好きなもので増えていくのも苦にならない。




** スパニッシュ・ビューテイ
2010年 10月に入れる。 1927年スペイン生まれ  春のオープニング




** ブルーホーユー 左 2010年 キバラ
** カクテル  右 2008年  つるバラ よく見られるバラです。 




** コーネリアとペネロップ  2本とも2007年 つるバラ
小さなバラです。 2006年にハワイで出会ったMさまのお勧めのバラ。
Mさまは奇しくも2007年急逝され、思い出のバラとなりました。





** ワンピ二枚
ユザワヤでで求めた麻混紡の綿です。
左は春らしい黄色の花のボーダー柄。
右は形は殆ど同じですが襟のレースは染めて同系色のボタンを探しました。
マレーシアは常夏です、夏服も簡単。

日本に仕事で帰ってきている孫娘に作りましたが今どき手作りの服を
若い娘が喜んで着てくれるなんて、、と思いながら嬉しくなりました。
考えると小さい時から手作り派の私は着せていましたね。




** サンタバーバラ (カルホルニア)    
姪が住む所は今、菜の花が真っ盛りとラインが送られてきました。 
芥子菜?って呼ぶそうです。 見事な写真。


3度目の緊急事態宣言がなされました。
自粛しながら前にもまして消毒、マスク、三密を心がけるしかありません。
孫娘は3/27に日本帰国し、2週間は自宅待機、リモートで忙しく仕事をし、
その後日本中を駆け巡り5/2にはマレーシアに帰ります。そして又2週間の
ホテル待機、無事に帰れることを祈らずにいられません。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近の家庭料理  つれづれに | トップ | ゴールデンウイークが始まり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事