14:27 from Seesmic
卒業研究には二つのアウトプットがある。一つはペーパーに書く論文,もう一つは発表という名のプレゼンテーション。もちろん,研究という「根っこ」は同じだけれど,その二つの「花」が同じである必要はない,と私は考える。10分間のプレゼンで聴衆に対し説得的であるためには,材料の吟味が不可欠。
14:31 from Seesmic
卒研発表会でかつて,論文内容にほとんど触れず,寸劇を演じたゼミ生がいた。「発表会をナメるな!」という叱声・怒声が教員から発せられるかと思いきや,「すばらしい!」とか褒められてしまった。退屈を打破する,歓迎すべき異物ではあったのだろう。それは極端でも,自由な発想のプレゼンがみたい。
14:36 from Seesmic
はじめに,序論,第一章~第n章,結論――という順序で卒論本文をトレースしたプレゼンは最悪だと思っている。「読みたい」と思っても,そう簡単に他研究室の学生の卒論が読めるわけではないし。背景,仮説,検証方法,そこで得られた根拠,仮説の妥当性(結論)という形への再構成が最低条件だろう。
14:40 from Seesmic
ストーリーを作ったのはマスコミの集団的営為で,彼らの取材・調査能力に問題あり? RT @kanjikurita: 民主党の磯谷香代子議員が実は結構土地や株式を持っている資産家だったことを知った。いや、別に良いんだけど、だったら「負け組」とか貧乏を売りにするべきじゃないと思う。
15:34 from Seesmic (Re: @ninoji)
@ninoji でも,発表の9割がそうだからイヤになります。理系的な修論審査会や学会発表ならともかく,学部の卒論は別のアプローチがあるべき。ビデオを製作したら,9分程度に再編集するとか。おたくの聖地巡礼の実地調査をしたら,そのスライドショウに終始するとか(これはメチャ現実的な話)
by redtail2733 on Twitter
卒業研究には二つのアウトプットがある。一つはペーパーに書く論文,もう一つは発表という名のプレゼンテーション。もちろん,研究という「根っこ」は同じだけれど,その二つの「花」が同じである必要はない,と私は考える。10分間のプレゼンで聴衆に対し説得的であるためには,材料の吟味が不可欠。
14:31 from Seesmic
卒研発表会でかつて,論文内容にほとんど触れず,寸劇を演じたゼミ生がいた。「発表会をナメるな!」という叱声・怒声が教員から発せられるかと思いきや,「すばらしい!」とか褒められてしまった。退屈を打破する,歓迎すべき異物ではあったのだろう。それは極端でも,自由な発想のプレゼンがみたい。
14:36 from Seesmic
はじめに,序論,第一章~第n章,結論――という順序で卒論本文をトレースしたプレゼンは最悪だと思っている。「読みたい」と思っても,そう簡単に他研究室の学生の卒論が読めるわけではないし。背景,仮説,検証方法,そこで得られた根拠,仮説の妥当性(結論)という形への再構成が最低条件だろう。
14:40 from Seesmic
ストーリーを作ったのはマスコミの集団的営為で,彼らの取材・調査能力に問題あり? RT @kanjikurita: 民主党の磯谷香代子議員が実は結構土地や株式を持っている資産家だったことを知った。いや、別に良いんだけど、だったら「負け組」とか貧乏を売りにするべきじゃないと思う。
15:34 from Seesmic (Re: @ninoji)
@ninoji でも,発表の9割がそうだからイヤになります。理系的な修論審査会や学会発表ならともかく,学部の卒論は別のアプローチがあるべき。ビデオを製作したら,9分程度に再編集するとか。おたくの聖地巡礼の実地調査をしたら,そのスライドショウに終始するとか(これはメチャ現実的な話)
by redtail2733 on Twitter