redtail2733の知的排泄物処理場(twitter+α)

redtail2733のホンネを聞いちゃいましょう! って,ほとんどtwitterのまとめですが(^^ゞ

2月17日(水)のつぶやき

2010年02月18日 00時24分14秒 | twitterログ
06:01 from Seesmic
スノーボードはクロスもハーフパイプも面白い。本当はアルペンもみごたえがある。さすがに「魅せる」スポーツである。国際スノーボード連盟もある。しかし,オリンピックになると,国際スキー連盟の管轄になる。スキーとスノーボードは似て非なるスポーツなのに。スキー連盟はどっか^いけ!!
06:20 from Seesmic
作文や小論文で自分の感想や考えを記述して個性を表現する日本語教育に偏している。しかし,事実をベースとして論理的に文章を組み立てる教育はあまりに欠落している。それでは大学のレポート・論文にも,社会人として必要な文章スキルにも対応できない。大学が導入教育で日本語を必修化していく理由。
06:23 from Seesmic
本務学部では15年前から「日本語表現法」が必修で,授業を担当してきたが,入試で小論文対策をし,日本語が使えると自負している文系学生の「岩盤」に穴をあけるのは至難の業。「国語が苦手」と思い込んでいる理系学生のほうが長足の進歩を遂げたりする。日本語も論理的言語である限り,これは当然。
06:28 from Seesmic
作文は極論すれば,「思った/感じたこと」を根拠として重ねていき「結果としてこう考えた」と,徹底して「個性を表現する文章」。昔なら綴り方。ブログならそれでもいい。しかし,論文は99%が事実の記録で構成される。文献引用,調査・実験データ。それらを根拠に客観的・論理的に結論を導く文章。
06:34 from Seesmic
簡単な話では,「事実と意見の切り分け」なんて高校までの国語教育ではほとんど意識されていないと言うこと。なので,まずは意見を排し,「事実の記録だけで文章を組み立てる」教育が,大学の導入教育として不可避なのです。多くの国では,初等教育の国語教育で第一歩として実施していることなのにね。
09:09 from Seesmic
ニフティの掲示板時代の議論の質が高かったのは,多くの人はオンライン書きの延髄反射ではなく,オフラインで時間をかけてレスを返していたことが大きかった。また,実名でなくとも,ハンドルネームは顕名として抑止効果があった。ハンドルはメールアドレスと直結していたし。
09:43 from Seesmic
「○○新聞」△△本社版 日付p.n(静岡面)でOK。発行本社の記載を忘れずに。同じ新聞でも東京本社と名古屋本社では大違い。 RT @hari_nezu: 毎日新聞(静岡)とかじゃだめ?RT @ooabikoo 新聞の地方面を参照する場合って参考文献リストの書き方どうしたらいいの?
09:56 from Seesmic
撤退した商業ビルの再活用なんだからいいんじゃないの? RT @uranichi: 筋を通すならメディアはこれも「市営漫画喫茶」と言ってぶったたくべきだろう。浜松には中心市街地に三つもの廃墟ビルが存在するわけだが。
10:00 from Seesmic
カーリングは初戦から面白かった。おかげで,家を出る時間が遅れてしまった。アメリカのスキップのショットの強弱との付け方とコントロールが微妙に感覚がずれていた気がする。でも,チーム青森の地力は確実に上がっている。
11:31 from Seesmic (Re: @ooabikoo
@ooabikoo 全国紙の縮刷版・記事データベースは東京本社最終版を前提としているのがお約束。さきほどのリツイートに付記すれば,全国向け記事だと「n版」のデータも必要。版によって記述が違ったりするので。地方面だと,その配布地域で「12版」とか固定されているわけだけど。
11:32 from Seesmic (Re: @macotain
@macotain バディもね!
11:45 from Seesmic
大学に着いても,なにはなくともフィギュアの中継を見ているダメ人間。
11:52 from Seesmic
あの演技で5コンポーネンツがプルシェンコを上回れるのか。現時点で,高橋大輔はプルシェンコにピタリと付ける2位。
11:54 from Seesmic
(邪推) ジャッジがプルシェンコに対して「オリンピックをなめるなよ」と辛い点をつけている気がする。
12:05 from Seesmic (Re: @myston
@myston ブルーレイを選ぶともれなくクアッドSSDがついてきて30万円台になっちゃいますからね。
12:34 from Seesmic
ジュベールがジャンプをミスしまくり。シンジラレナイ。
15:37 from ? feedtweet.jp ?
ブログを書きました! 【卒業研究】2009a:商材としての萌えキャラクター - 萌えキャラクターの跋扈について,アンケート調査を用いて,正面切って挑んだ卒論。「萌えキャラ」で効果が上がったと感じている調.. ? http://am6.jp/aMEWd7
15:37 from ? feedtweet.jp ?
ブログを書きました! 【卒業研究】2009b:オタク産業と町おこし - ヲタクの聖地巡礼について分析した卒論。今年,全国の多くの大学で同種の卒論が量産されたのではないか。どこが「聖地」たりうるかは,ヲタ.. ? http://am6.jp/aFf1sp
16:16 from Seesmic (Re: @ninoji
@ninoji 『らき☆すた』の主な舞台は春日部なんですが,鷲宮神社が聖地なんです。
16:18 from Seesmic (Re: @dom32502
@dom32502 はい。“巡礼者”の数こそ多くはないようですが,全国各地から,さらに海外から“巡礼者”が訪れていることに学生は驚いていました。
16:47 from ? feedtweet.jp ?
ブログを書きました! 【卒業研究】2009c:オンラインゲームの規制のあり方 - オンラインゲーム(ネトゲ)の依存症対策として,どんな規制が望ましいのかについて論じた卒論。韓国・中国を他山の石とするなら.. ? http://am6.jp/bpoM9s
16:47 from ? feedtweet.jp ?
ブログを書きました! 【卒業研究】2009d:レコード産業の現状 - CDの売上高の低下に歯止めがかからず,ネットでの販売にも天井感が漂う音楽産業。その苦境を打開するための方法論を,最近のさまざまな音楽.. ? http://am6.jp/ddHg9N
17:30 from Seesmic (Re: @yuhsuke
@yuhsuke それは社会科学の範囲を超えてます。「嗜癖行動学会」「依存症学会」などに属する精神医学中心の研究者たちに国際比較研究を実施してほしいですね!
17:33 from Seesmic (Re: @kiwofusi
@kiwofusi 卒論にも本来は「公益性」があることをアピールする最低限の行動かな。プライバシーにも配慮しつつ(1名はバレバレだけど)。卒研発表会はかつて,地域に開いていたこともあったんですよ。文芸大の卒展のごとく。
by redtail2733 on Twitter