goo blog サービス終了のお知らせ 

さくら工房の徒然日記

宮城・仙台・塩釜 リフォームと新築現場を実況中継。
スタッフが思いつくまま、気の向くまま。
住まいのあれこれ。

まだまだ寒い日もありますね。連休に「国産」の意義を考える。

2020-02-23 17:53:05 | リフォーム

おかしなお天気の1日。

雨だと思ったら、雪が舞ってみたり。

いずれにしても、ここのところの暖冬に慣れると「おー寒っ」という風。

コロナばっかり気にしていて、普通にインフルや風邪を引いてしまっては

これまた元も子もない!

でも、ウワサによると手洗い・うがい・マスクがコロナのせい?おかげ?で

いつもより徹底しているから普通の風邪が減っているとか?

ほんと???

どうかはわかりませんけれど。

人類と菌との戦い。

どうにかおさまって欲しいもの。

一方で、何度かお話しをさせて頂ている通り、

モノづくりの根本を考えさせられることにもなりそう。

というか、なって欲しいです。

町工場が大変だ、なんていう話しはずいぶん昔からあって

実際、どんどんなくなってしまって。

みーんな海外からの輸入になって。

結果、今回のような事態で。

安さだけが正義か?!という議論もね。

もちろん生産して販売する側の「コスト」意識はとても大事。

価格戦争で負けたら大変。

でもね。

でもね、の先をわたしたち買う側のみんなが考えないといけないのかもしれません。

外食産業の話しもニュースで見ました。

ラーメン一杯、いまなら700円だけれど、

野菜はじめ材料を中国産から国産にかえたら、ちょっと大衆食じゃなくなっちゃう、

と店主が苦笑していました。

難しい問題ですね。

さて、どうしましょうか、わたしたち。

 

連休というかたも、いやいや仕事というかたも。

みなさん「風邪」に注意をしつつ、楽しむことはちゃんと正しく楽しみましょう!

 

宮城・仙台のリフォーム・耐震構法・SE構法の家は さくら工房㈱ 

公式HP 施工例ぞくぞく https://www.reform-sakurakobo.com/

スマホはこちら https://2019.reform-sakurakobo.com/


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戸建てお風呂リフォームはこ... | トップ | 大人女性がリフォームすると... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿